さてさて、毎度の如くトラブルを起こしてきましたw。
謎のラジエータ、使えるように加工しました。
色々アチコチ調整して、何とか嵌るところまでもっていきました。
調整と言っても、ペンと金鋸、盤木とノコギリを主に使ってますがw
流石俺様。なんとかする~♪
と思いながら取り合えず、試走してみました。
試走の途中で、ガタッと言う音がした気がして、ちょっと経つと水温が急に上がりだす。
あっ、なんかあったな・・・と側道に入って路肩に停止。
写真を撮ってないですが、ファンがラジエータ底側のタンクに当たって止まってました。(カップリングだけ回っている状態:危なかった)
途中まで全然当たることもなかったので油断していました。
多分熱でファンブレードが柔らかくなってきて、加速のタイミング等で当たったと思います。(空気を押す反力で一瞬曲がって当たったのかも)
ラジエータが短いのでファンの先端が下側のタンク部分に当たるんですね・・・。
色々干渉を避ける手段を考えましたが、結局は干渉している部分をカッターで削って、なんとかエンジンを掛ける。
そろそろ運転して、車庫まで戻ろうと走り始めて少ししたときにまたガタッという音が・・・(滝汗
今度は近くにホームセンターが有ったのでとりあえず駐車場に避難。
見たら、また引っかかってた・・・(涙
暗くてほとんど車が停まっていないを幸いに、工具箱引っ張り出して作業開始。
まっ、いつもの事ですwww
結局、苦労してファンブレードを外しました。
そこから先は、ファンブレード無しで運転して帰りました。
信号停止の度にエンジン停止(最近のエコカーの如くw)
意外と水温上がらないな~。と思っていたら、最後の方は信号で止まる回数が多くなり、一気に水温が上がりだす。
何とか無事車庫まで到着しました。
いや~、焦った焦った・・・。
さて、ラジエータどうしようかねぇ・・・。
Posted at 2023/09/09 21:49:03 | |
トラックバック(0) | 日記