• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月10日

マーシャルJTM30の使い方

マーシャルJTM30の使い方 JTM30(312)の歪み。
マーシャル的な歪みですが、いまひとつ歪まない。
どうしたものかと色々試行錯誤してみました。
結論は、左の写真のセッティングでハムバッカーで音を出せば、満足いく歪みになりました。
ようは、マスターをフル10です。
ブーストのゲインはフル10で、ブーストのボリュームは絞り、マスターボリュームをフル10にすると、あら不思議、音色は同じでも細やかな歪みに変り気持ちよいサウンドになりました。(ブーストチャンネルのボリュームで音量調節してるので、自宅では大きくないほど良い音量で楽しめます。)

つまり、マスターをフル10にする=パワー管で歪ませるが加わる?ので、プリアンプの歪みを補正してるわけですね。
ブーストのボリュームをフルにして、マスターボリュームを1とか2とかではパワー管の歪が利用できない、そう気づいて逆にしてみたら良い感じになりました。

試しに真空管の交換もして見ました。
写真はJTM30から外したマーシャルロゴのECC83とBugera製12AX7Cチャイナ管

結論は、マーシャル純正のECC83の方が歪みますね。
なので元に戻しました。
基盤のモディファイは出来ないし、オリジナルを損ねるのも気が引けるので今回はこれで満足。
搭載されている12インチ、セレッションG12ヘリテイジスピーカーは、セレッションG12ヴィンテージと同じスピーカーユニットなのかな?16Ωです。・・・・別物でした。上のランクのスピーカーですね。
セレッションのホームページ
http://celestion.com/product/26/heritage_series_g1265/
このスピーカーをチョイスしてる所に大きな意味を見出します。すこし枯れたサウンドは、このスピーカーのキャラクターが大きく関係してると思います。90年代には求める人が少なかったのか、JTMシリーズは2年でカタログ落ちしたみたいですね。60Wの方は、JCM600シリーズとして継続したみたいです。

多分ですが、スピーカーをセレッションG12-T75に変えれば、案外普通の激歪みのマーシャルに変身するかも?プリアンプ側はJCM900譲りのダイオードクリップで早めに歪むので。・・・ハイゲインではないので、JCM800止まりの歪みです。
でもマスターをフルアップにすれば本来の真空管ドライブサウンドが出せるので、そりゃもう、良いですよこのアンプ。ゲインを少なめにすれば、70年代のプレキシのようなフラットでミドルの強いサウンドです。
クランチの枯れた感じのサウンドが気に入っていてスピーカーの交換は考えてません。。。。他のアンプじゃ出せない音色かも。

でもどうしてもメタルがしたければ、クリーンチャンネルにBOSSのML2メタルコアをかましたサウンドは極上のメタルサウンドです。もちろん、イコライザーはミドルをカット(5ぐらい)でBASS、TREBLEは10。すごいメタルサウンドが出てきます。
うーん、DSL40Cを買うのはやめようかな。

JTM312の歪みサウンドの志向性は、70年代~80年代初期ごろのハードロック、ヘヴィーメタルの音ですね。
ジューダス・プリーストの70年代の音や、アイアン・メイデンの初期作のギターの音がします。
アルバムで言えば「殺人機械」「ステンドクラス」「背信の門」「鋼鉄の処女」あたりの音です。UFOのマイケルシェンカーのような音もまあ出せます。

イコライザーをBASSを2、MIDを6、TREBLEを10にしてリバーブはフルにするとレッド・ツッペリンの初期ごろの音に似た音色が出せます。あとAC/DCも。

使い方がわかれば、私には水を得た魚のようなアンプでした。

追記

お家で手軽に好きなヴィンテージな音色でギターを楽しみたいなら、このJTMシリーズの12インチ1発の方のアンプを手に入れるべきですね。ヤフオクでたまに見かけます。
セレッションのヘリテイジが載ってる12インチ1発をお奨めします。理想はブルースブレーカーを手に入れるですけれど。
(ブルースブレーカーの回路図見ましたが、パワー管は6L6です。JTM30と同じです)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/10 18:19:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何のための規制法か…
伯父貴さん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

青柏祭
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

( °̀ロ°́)وミラくる万博20 ...
銀二さん

この記事へのコメント

2013年7月20日 3:42
はじめまして。

JTM30で検索したら、こちらのブログにたどり着きました(^-^)


このシリーズ、12インチ一発と10インチ二発とあるみたいですが、どちらがオススメでしょうか?

ゴリッとした低音を出すなら、12インチ一発のような気もするし、歪みというかキメ細かさ?を求めるなら10インチ二発のような気もします(^_^;)


ちょっと気になるアンプだったので、コメントしてみました(((^_^;)長々とすいませんm(__)m
コメントへの返答
2013年7月22日 2:13
コメントありがとうございます。

12インチ1発をお奨めします。

アンプヘッド部分は同じですからサウンドのキャラクターは同じだと思いますが、スピーカーの特性から低音がドンと出るパンチのあるセレッションヘリテイジは、現行のJVMのコンボにも使われてるスピーカーなので、音量を上げた時に威力を発揮しますね。

アンプのキャラが少し乾いたソリッドな歪みなので、音量を上げた時のリバーブの効きとパワー管のドライブで、艶のあるキメ細かで奥行きのある歪みになるので、中低音の効くヘリテイジ12インチ1発は、案外、期待を裏切ってマーシャルな音に化けてくれます。

お手持ちの歪みエフェクターがあれば、レクチにも負けないハイゲインにもなりますし。

DSL401、201と比較して過小評価されてますが、EL84のような小型パワー管と5881(6L6GC)管ではドライブした時の音の太さはこっちが上ですね。向こうはIC回路のクリップでこっちはダイオードクリップ。エフェクターの載ってるアンプと思えば、よほどこちらの方がマーシャルらしいサウンドでしょう。

長々とすいません。

プロフィール

「マフラー届きました♪」
何シテル?   04/02 13:21
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正リアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 21:42:34
RSREFINE ベゼルブロッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:59:57
KTS / カインドテクノストラクチャー アルミサクションパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:27:35

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation