• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月08日

Celestion G12-65(Heritaig)スピーカーについて。

私のアンプ道楽(道楽というほどでもないですが)も佳境に入ってきてまして、Marshallのヘッドアンプをとうとう手に入れました。最新の「DSL100H」の新品です。ジェフ・ベックがステージで使ってると言うことで。レヴューは後日。

JTM60が不満なわけではなかったのですが、Marshallと言えばJMP1959か1987、もしくはJCM800と言うのが’80sの世代には避けて通れない呪文なのですが、ではスピーカーもしくはキャビネットは?と言う事が今回のテーマです。


Marshallのスピーカーキャビネットは、言わずと知れた1960A/Bです。
当然のように、搭載されているスピーカーはCelestion G12T-75と言うド定番のスピーカー。
もしくは、金科玉条のように言われるCelestion G12Vintage30です。(1960V)

しかし、よくよく調べてみるとV30(Vintage30)が登場してくるのは1986年ごろからで、Silver Jubileeと言うヘッドアンプ(スラッシュ使用で有名)の発売に合わせて開発されたスピーカーでした。
G12T-75も1980年代半ば、つまり1984年以降のJCM800の1960キャビネットに搭載され現在に至っていることがわかりました。

では、私が最も愛する1970年代後半から1980年代前半のMarshallアンプのキャビ用スピーカーは何だったのか?

これこそ、当に「Celestion G12-65」だったわけです。

★根拠となる海外サイトの記事を発見しました。
1979年~1983年の5年間の ”Marshall 1960” キャビに使用されていたスピーカーはG12-65で確定です。
1981年のJCM800の登場以前の1979年、80年はJMPエンブレム無しのMarshallロゴのみの外観でした。この260Wキャビは、1984年からはJCM800BASS1935A/Bキャビとして継続されました。(1984年に1960キャビのスピーカーがG12T75にモデルチェンジしたため)
http://jucciz.com/?section=amps&page=1960a 
下の関連URLにも同じサイトを入れておきます。すぐジャンプして見れます。★
(同時期のキャビにMarshall1982/1984と言うのが存在します。セレッションG12-80スピーカー搭載モデル320Wです。)

このスピーカー(G12-65)は名器で名高いセレッションG12H25(25W)グリーンバックを、そのままパワーアップしたバージョンだそうです。
1970年代のハードロックを支えたマーシャル1960キャビの中身は、25Wのグリーンバック4発の100Wでしたが、70年代後半のマーシャルJMP2203、2204の登場に合わせてマーシャルが高耐出力のスピーカーの開発をセレッションに要求して出来たものらしいです。

と言うことは、その年代のハードロック、ヘヴィーメタルのサウンドはG12-65×4発のマースシャル・スタックからの音を録音したものなのですね。
まあ、その年代にはG12T-75もV30も存在していなかったのだから、当たり前ですけれど。

AC/DC  ”Back in Black”・・・1980年ほぼ確定。
JudasPriest ”British Steel”・・・1980年多分確定。
UFO ”Strangers in the Night”・・・・1979年(LIVE)ほぼ確定。
MotorHead ”Ace of Spades”・・・・・1980年ほぼ確定。
SAXON ”The Eagle has Landed live"1982年ほぼ確定。

1979年も入るかも?とする根拠はJMP2203、100WアンプのコンボであるJMP2103のその年代の使用スピーカーがG12-65だからです。

参考 1977年マーシャルJMP2103コンボ画像


ヘッドアンプ用にG12-65搭載のキャビが手に入るといいなあ。
65W×4だから260Wのキャビですね。
て言いながら、手に入れたのですよ、ハハ。
JCM800LEAD1960、1980年代初期もの、1981年ごろ製です。ご紹介は後日。


どんな音か参考まで。


もう一つ

セブンティ80はDSL40Cのスピーカーで使われています。

追加 セレッションの13個のスピーカー聞き比べの動画です。



グリーンバックは70年代前半のハードロックの音がしますね、やっぱ当時ものだわ。

まあ1980年前後の音を出したい私にはG12-65でいいです。

Vintage30もT75もモダンな音に聞こえますね。いかにもなメタルっぽさがあるなあ。
G12-80は現在のセレッションVintage80だと思います。
T100は90年代のMarshall・GoldBackと同じです。VS212キャビの奴ですね。
最後のB150は、Marshall1912キャビネット用です。

この動画の方はギターも上手いしアンプはマーシャルしか眼中に無いし、けっこう好きです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/08 14:24:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【暴風雪】GWに北海道を走る人は気 ...
なみじさん

復活の兆し
OFFBOYさん

あれ....
Keika_493675さん

危険防止の意味を込めて導入します!
のうえさんさん

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

人生を車に乗せて…その33 人生の ...
3ダイヤ-LIFEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マフラー届きました♪」
何シテル?   04/02 13:21
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

RSREFINE ベゼルブロッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:59:57
KTS / カインドテクノストラクチャー アルミサクションパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:27:35
KTS / カインドテクノストラクチャー アルミサクションパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:26:42

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation