• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月11日

全車速追従クルーズコントロールを試してみました。

全車速追従クルーズコントロールを試してみました。 今日は、マツダ車では初搭載となった、全車速追従クルーズコントロールを試してみました。

高速でのMRCC(マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール)は使っていましたが、停止までノーブレーキでの使用は今日が初めてです。
一般道で、車速設定は70km/hにして片側2車線の道を走りました。


先行車がいる時は、加速、減速、停車、それから発車も行います。
まあ、止まってからの発車がゆっくりスタートなので、つい自分でアクセルを踏んでしまう。

で、再出発でアクセルを踏むとオートクルーズが切れると勘違いして、しばらく発車の度に車速設定をしていましたが、アクセルを踏んで加速してもアクセルを離せば自動運転(アクセル・ブレーキ)してくれました。

アクセラのオートクルーズもそうだったのだから、なんで勘違いしたのやら。
CX-5のオートクルーズの表示は作動中はグリーンの文字です。
平成26年式BMアクセラはカラーじゃなかったですね。

で、全車速ですから停車までなんですが、このブレーキのかけ方に特徴があって、70km/hの設定で、前の車を追いかけて加速して行くのですが、MAX加速からの信号での減速の為かブレーキのタイミングが少し急ブレーキぎみでした。速度設定を60km/hくらいならもう少し余裕があったと思いますが、田舎の片側2車線道路だと流れが速いので、今回は合わせる意味で70km/hにしました。
ただ、十分減速してから完全停車までのブレーキは、タクシーのように静かな気配り停止でした。

再出発は、アクセルを踏まないと再出発しない訳では無いです。
前車が十分離れてから加速するよう判断してるみたいです。
でも、まわりの流れから待てないので、自分で踏むという事になりますね。

怖いのは、前走車がいない状態での信号の停止です。
これは、自分でブレーキを踏まないとダメです。

それから、バイクが前を走っていて、走行中はバイクを認識して加減速できましたが、何度か信号停止の時に止まってくれず、じりじりと進んだので直前でブレーキを踏みました。バイクが道の左側に停車するとレーダーがバイクを見失いその前の車を認識したのかな?と思います。バイクが左に寄らず真ん中に停止した時は認識して自動で止まりましたので。
ただ、自分で踏みましたが、もし踏まなくても自動ブレーキが動作したと思います。1回動作したので。

そもそも、一般道ではなく高速の渋滞時の追突事故防止の為に全車速対応なので、使い方が間違っていると言えますが。

なかなか高速で試すには大型連休などで渋滞する時じゃないと試せませんので、一般道で試した訳です。

一般道でも使えなくは無いですが、バイクや自転車、歩行者などもあり、やはりオートクルーズにまかせっきりでは危険です。

一般道でも自動車専用、バイクがいない状況で使うようにすべきですね。
事故ってからでは取り返しがつきませんから。

日産が言う自動運転=オートパイロットは、マツダのCX-5のオートクルーズ+レーンキープアシストと大きく変わらない機能だそうです。
だとしたら、いかにも完全自動運転かのような誤解を生む「ボタン一つでオートパイロット」と言うCMはやや誇大広告だと思いますね。

CX-5のレーンキープアシストも「反応=高」にすれば車線からはみ出さないようハンドルに介入しますし、ただ、ドライバーがハンドルを離すと怒られますけどね。

全車速オートクルーズと車線キープアシスト、正直言ってハラハラドキドキして、居眠りをこくなんてムリだと思いますね。
けっこうドキドキものです。
右足は楽ですけど。

参考動画


マツダのMRCCも日進月歩、3年前のMRCCからすれば大進歩でした。
動画では、スバルのコーナーで前走車が見えなくなった時の追従機能とレーンキープアシストが一歩進んでますね。複眼カメラの利点なのでしょうか・・・

スペック主義で言うとスバルが良いとなりがちですが、車種も違えば乗り心地、デザイン・内装なども車を選ぶファクターなので、アイサイトだけで車を選ぶ訳でもない。

けっこう、スバルもいいなと思うのですが、インパネのデザインが趣味じゃないんですよね。
あとCVTだったり、今どきの車にしては燃費がいまいちだったり、その辺が選ばない理由でしょうか。

燃費に関しては、私の中では「14km/L」が一つの基準なんです。

それは、15年前のワゴンR(AZワゴン)が、リッター13~14だった事。
DEデミオが、リッター14.5~15くらい。
2代目ラパンが、リッター15くらい。
BMアクセラのガソリンが、リッター14.2でした。

つまり、ここ15年乗り継いできた車の実燃費(満タン法で)がリッター14以上だったのです。
新しく乗る車の方が新しいので、燃費が良くなってるのが進歩と思うのです。

CX-5は現在燃費計ではリッター15.3を指しています。しかもディーゼル(軽油)で。

スバルの車では、この燃費はムリだろうな、と言う解釈なんですよね。
なので、BMアクセラとXV、どちらを選ぶかと言う3年前の新車選びでは、楽々アクセラだったのです。

ハイブリットのような燃費は望んでいません。
でも、14以上はあって欲しい。
それは、15年前のワゴンRに負けてるようではダメだと思うからです。

別な話題になってしまった。

スバルも外観はカッコよくなってきたし、アイサイトツーリングも魅力的ですが、インテリアデザインと燃費だけはダメじゃないですかね。そこが良くなったら、結構浮気しちゃいそうですよ。
中島飛行機のスバルですから、あの四式戦の「疾風」や海軍の超高速偵察機「彩雲」を作っていた会社だと思えば、けっこう胸熱。(「烈風」は誉エンジンでしたが、制作は三菱重工でした)
2000馬力の「誉エンジン」も中島飛行機ですからね。
誉エンジンは川西航空機の「紫電改」にも搭載されてました。

スバルには不正問題もありましたが、頑張って欲しいですね。
低燃費エンジンとインテリアデザインよろしくです。
※昔のレガシーの4WD(重い)とかめっちゃ燃費悪かったイメージが残ってるんです。
ブログ一覧 | CX-5 | クルマ
Posted at 2017/11/11 23:10:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

デリカミニ の フェンダー部に ピ ...
ハセ・プロさん

八重桜
ライトバン59さん

青空の下賑わう五色台。😊
TOSIHIROさん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

本日納車されました^_^
kamasadaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マフラー届きました♪」
何シテル?   04/02 13:21
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

RSREFINE ベゼルブロッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 11:59:57
KTS / カインドテクノストラクチャー アルミサクションパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:27:35
KTS / カインドテクノストラクチャー アルミサクションパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:26:42

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation