• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

ラパンとお別れ、N-BOX納車

ラパンとお別れ、N-BOX納車今朝、8年5か月乗って来たラパンとサヨナラしてきました。

ラパン、長い間ありがとう。
カミさんと子供たちの思い出が沢山詰まった車だった。
新車で来た頃を思い出すと、千葉からの単身赴任が急に終わって、ラパンの納車と共にこっちに来たっけ。
色々あったなあ。



それはさて置き、N-BOX来ました。
「ピンク”パンテラ”メタリック」号と命名いたしました。
その心は、ピンクパンサーとメタルバンドのパンテラ、そしてメタルを合わせ持つネーミングとした次第です。カミさんには内緒ですが。。。

さて、N-BOXなんですが、よくできた車ですが悪い部分もありますね。
ワゴン系のくせにハンドリングが良いです。それと軽い。
軽いと言っても、昔のホンダ車(初代レジェンドとか)のようなおもちゃのような軽さでは無いですが、ラパンと比較して軽いですね。
ラパンのハンドリングは、正直に言うと重いわりにタイヤからの入力が弱く、切った時の応答が悪いし、戻りも鈍く、アクセルふかさない時は自分で戻さなければならない感じでした。それに比べたらステアリングの反応は普通に切れるし、戻りも自然でなめらか。
かといって、スポーティに走れるかと言われると、背が高くて重心が上にあるのでキビキビとは走れません。これはミニバンに近いテイストですね。

しかし、いらない機能もあって実はムカついてます。
それは、集中ドアロックが走り出すと勝手にロックがかかり、止まってもパーキングにシフトを入れないと空かないと言う仕様になっている点です。
ナニしてくれるねん、ホンダと言う思いデス。
だって、いちいちパーキングにシフトを入れないとロック解除できないなんて、頼んでもいないことを勝手に車がやりやがるんですよ。
いや、マジで迷惑な仕様ですねこれは。
こう言うのは、余計なお世話と言うんですよね。
まあ、小さいお子さんを乗せると言う前提でこうしたんでしょうが、だったらそうならない事も選択させろよと思いますね。・・・・・取説見て解除しました。
それと後部座席がダメ。この後部座席では長距離はムリです。
シートの背もたれが低く、ヘッドレストを上げないと大人はシートに収まりません。ラパンのセカンドシートの方が座面の乗り心地も良かったかな。
この後部座席でロングドライブは大人には過酷ですね。足元は広いですがシートがちゃっち過ぎる。
これでは自慢のナビもワンセグTVもETC出る幕が無い。
ちなみに純正ナビでしたがTVキャンセルされてました。後付けのキャンセラーを付けたのでしょう。
前籍のシートは普通車並みのクッションとホールド性がるので大人でもOKです。パーソナルに乗る分には申し分ない。
サスについてはややフワフワしていて、背が高いからかやや左右に揺れるし、ちょっとした段差も揺すられる。サスが硬くて揺すられるのでは無くて、逆に柔いからかなと思わせる感じです。
なので、おとなしくゆったり乗る分には軽であることを忘れる乗り心地が、前席では感じられましたが、後部座席はチープな乗り心地ですね。
この手の車は、やはり何かと何かがトレードオフになっているのでしょう。
視界は広く視点も高いのでまさにミニバンのようですし、取り回しは楽です。

それから、純正のSDナビ、何と言うかマツコネに慣れてしまったせいで、非常に操作しづらいデス。
いちいち左手を上げて画面やボタンをタッチしなければならず、ムカついてきました。

世間で、マツコネがダメだと言う意見が多く見られますが、このコマンドの操作性についてはマツコネとタッチスクリーンのナビとでは化石時代と21世紀くらいのテクノロジーの差を感じてしまいます。
あの感覚的にコマンダーダイヤルを回して操作することがどれだけドライバーにとって楽な事かを、自分で確認することになりました。
運転中にそもそも操作するなよとも思いますが、あの素早く展開させられるコマンダーダイヤルは視線移動を最小にして、左手を上げづに直感で操作できるので、文字を追いながらタッチする操作より全然楽だと思います。

マツコネを使った事のない奴らが批判してるという事ですね。
ボタンや文字を追いながらいちいち左手を上げてタッチする動作が、どれだけ運転への集中力を損なわせる事か。

それからバックカメラの性能が悪い。日陰では後ろが良く見えない。カメラが車体よりオフセットして付いているのに、ガイドのラインがオフセットされていないので、ガイドのラインが車のセンターになっていないんですよ。これは使いづらい。まあ、3年前のものなので・・・アクセラも同じ時期だったがこんなにひどくズレてなかったけどなあ。と言ううかセンターだったです。

文句ばかり書いてますが、悪い車では無いですよ。
日本一売れてる車ですから不満点もありますが魅力も満載なので良い車だとは思っています。
CVTのフィールが言うほどゴムバンドフィールでは無いし、燃費に良さそうな効率的な伝達をしてると思います。
それ以外では気配りの効いたダッシュボードの各種のギミックは悪くはありませんね。

今日はここまでにしておきます。





Posted at 2018/03/18 00:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2017年12月10日 イイね!

ラパンが当て逃げされる。

ラパンが当て逃げされる。


写真は東京モーターショーで撮った、ゆるキャラに見える911デス。






先々週、下の娘がとうとう二十歳(はたち)という事で、着物の着付けと成人式の記念写真前撮りを行いました。年子なので、2年連続デス。

それはさておき、本日、ラパンが当て逃げされました。
場所は、某ケーズ電気なのですが、そこに止めてる時にやられました。
前部バンパーの右側をどうやらSUVらしき車のタイヤがこすって行ったあとがあるのです。

ほとんどへこみなしですがちょっと塗装がやられたところありと言う状況。
しかたなく、「ピカール」でゴシゴシしました。9割がた傷も取れましたが、塗装が剥げたとこはどうしょうもないですね。しかし、

やっぱり、ピカールは便利!

来年9月の車検でついに9年になるラパン。
傷の絶えないくるまになった。
まだ26,000kmしか走ってないのに・・・

介護施設にいるおじいちゃんを、今日はじめて家に連れて来たんですが、ラパンでは車いすが入らない事が判明。
いや、正確にはなんとか入れて運んだのですが、だいぶ難儀しました。
小型の車いすの購入を決意するとともに、ラパンを売っていよいよ我が家にも軽のハイトワゴン導入を考えなければならないのか?と思いはじめましたね。

CX-5では足の悪い老人が乗るには座面が高くて・・・かといって、死んでもメイン・カーをミニバンにはしたくない。
いえ、ミニバンなんて、初めからアウト・オブ・眼中でした。
ミニバンに買い替えるなんて、初めから有り得なくて考えてもいなかったです。
ミニバンと言う言葉は、脳裏にすらよぎりませんでした。

介護老人を抱える身でありながら、なんたる不届きな!
いえいえ、車を買い替える条件に「介護」の2文字を入れるなんて、ムリでしょそんなの。
ええ、いい人みたいにしたいのですが、ムリなんですもん「介護」の為に車買うなんて。
それは、車を買うか死ぬかどちらか選べと言ってるようなものですよ。
世間的には、お年寄りを大切にしないのか?と思われるでしょうが、、、、、子供の為に愛してやまないクーペ(プレリュード)を売ってミニバンに乗ってた身としては、おい、またかよ、勘弁してよ・・・・と思うのです。

でも、嫁車は別。嫁車ですから~。
嫁車だったら、ミニバンでもハイト軽でもなんだってヨカですよ~嫁さんゴメンネ・ゴメンネー・・・・でもないんだよね。
聞けば、ホンダのN-BOXとやらは若い奥様方のハートを射止めて、軽自動車ランキングNO.1と言うじゃないですか。さすが軽自動車メーカーのホンダですね。若い奥様の味方だ!

という事で、ラパンの買い替えの候補をぼちぼち検討しますかねー。
(実はデミオの13Sが欲しかった中古でイイから)



Posted at 2017/12/10 23:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 暮らし/家族
2010年09月24日 イイね!

憲法9条の改正か破棄を!!

中国の傍若無人は今に始まった事ではないが、本当に今回は頭に来た。

日本のいかなる捜査も法の適用も無効、と一方的に言ってきたのだ。
日本は、国交をこんな国とはやめるべきだ。

他国の主権と、内政干渉を平気で国際的に宣伝する国と、どうしてまともな国交が成立するのだ。
ある意味、北朝鮮よりもたちが悪い。
と言うか、北朝鮮と韓国の思考法は、やっぱり本家は中国だったと言う事か。

こんな事を、平気で言い切れるのも、日本に憲法9条という不平等な自殺憲法が存在し、故に交戦権を行使できない日本政府の立場を良く知っているからだ。
これがある限り、日本は強気な外交姿勢=戦争するきか?という恫喝が出来ない。つまりケンカできないパシリだということ。

アメリカのパシリ、中国のパシリ、韓国のパシリ。

どうだい、日本人よ、これが憲法9条のもつ平和の効力だよ。
外交的には、恫喝には恫喝を!!というスタンスがとれない。アメリカに、安保の範囲以内と言ってもらうのが関の山だ。

情けない。惨めだ。
何に対して世界一になろうが、治外法権の内政干渉やられっぱなしな国の国民である事を知らんぷり出来るか!!

知らんぷりな大人ばかり。何故だ。
大人の対応?
バカか。
外交に大人も子供もない。勝った方の勝ちだ。
負ければ、取り返しの付かない権利や利権を失うのに。

憲法9条を捨てるしかない。

ちゃんと仮想敵国を持ち、世界戦略を持ち、あらゆる政治オプションをもって国益の確保をするには、交戦権と再軍備(正式な)は必要不可欠だ。

軍事力は、戦争する為にあるわけではないし、戦争抑止力の為だけにあるものでもない。外交カードでもあるのだ。戦力を持てど交戦権を持たなければ、張子の虎だ。
日本には、東アジア最強の自衛隊がいるが、外交カードとして使えなければ、張子の虎。お飾り。
だから、平気で中国は主権侵害してくる。

今回の事で、日本はもはや敵ですらなくなった事だろう。いつでも侵略できるとね。
Posted at 2010/09/24 21:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2010年09月24日 イイね!

中国人釈放!日本の歴史に新たな1ページ。

民主党が、中国に屈した。

そして、日本が尖閣諸島で治外法権を認めてしまった。

幕末の江戸幕府の弱腰対応に似ている。事なかれ主義の最悪な形の結果だ。
だから、安保・全共闘世代の政府なんか支持しちゃいけないんだよ。

あいつらは、保身のかたまりだから。
政府と言う責任ある立場にありながら、戦争の起きるリスクを考えた事がない山登りクラブだから、今回のようなことが起きる。

政府になるということは、いつでも戦争が起きるような外交や国益のぶつかり合う国際社会に、日本の国の代表として立つ事を意味する。

今回は、戦争になるところまでやって、第3国に介入してもらい手打ちするのが本来の解決策だ。
何故なら、日本の領海、日本の領土では日本の法律で犯罪が裁かれるという当たり前のことを曲げてはならないからだ。

今回の釈放は、中国に尖閣諸島付近は治外法権を認めることになる。
何をしてもいいと解釈される。

なぜ、国際声明で中国の圧力を非難し、舌戦をしないのか?
言葉に出して言わなければ、こちらの主張は誰も聞かない。

それによる経済のリスクは、その覚悟の上で中国で商売をする事を企業は確認し、損をしても文句は言えないのだ。一企業の損得ではないからだ。国の主権は。

国があってこその企業であり商売だと言う事を、企業は改めて認識しなければならない。
できなければ、無法国家の中国に行け。ということ。

しかし、民主は情けない。
こんな結末なら、もっと早く釈放しろよ。

ただ、日本人は理不尽な事には黙っちゃいない。
中国は、寝た子を起こした事を数年以内に後悔するだろう。

何故なら、憲法9条の破棄を、真剣に日本人が我が事として考えるきっかけを与えたのだから。

あからさまに、日本の仮想敵国が中国と韓国・北朝鮮・ロシアであると日本人は気づき始めている。
そして、その脅威が顕在化した今、非核三原則だの武器輸出三原則だの、専守防衛だのが自殺行為であることが認識された。
平和で外敵が周りにいなければそれもいい。しかし、そんな時代は終わった。

日本は、外圧によって目覚める民族だ。
中国は、その事に気づかずに愚かにも挑戦してきた。


日本人が、今後しなければならない未来の歴史

1.総選挙による政権交代
2.国民投票による憲法改正(9条の破棄もしくは交戦権と再軍備の肯定)
3.ASEAN諸国(国境紛争国)との軍事同盟
4.中国からの資本と人の撤退
5.同盟諸国の軍事力増強の為の軍需産業の育成と輸出。
6.ASEAN諸国とインドの工業化と経済発展の援助
7.核武装

軍事力の均衡と、国際包囲により、中国の脅威を押え込む。
経済的停滞が内戦を誘発すれば、日本の勝ち。

つまり、日本の向こう50年の戦略目標は、中国の台頭と脅威を押え込み、アジアの平和を維持しインドを含む大アジア圏の経済発展と繁栄を目指す事。
これには、アメリカは同意するだろう。アメリカの輸出国が増える事は悪ではないし、中国から日本の資本や企業が撤退することは、=アメリカのチャンスが増えると言う事だからだ。

しかし、日本は、今度の事で身に染みた。中国に入り込んではいけないと言う事。そもそも、先の大戦も、すべて中国へ進出した日本企業とその家族を守る為に軍を送り込んだ事から始まっている。

今回の釈放も、多分、邦人が河北省で拉致られた事に起因する。面子よりも人命を優先する日本の文明国としての判断は、ある意味正しいが、その交換条件が治外法権の黙認となる事は歴史に禍根を残す。

もっと言えば、腰抜けがこの国を支配していると言うことが白日の下にさらされた。

もともと、政権は、戦争になるとも辞さない態度と勇気がなければ、国政を語りその任に就く資格はない。戦後の日本は、敗戦したことと憲法9条が為に、この国家としての当たり前の覚悟を置き去りにしてきた。

我々国民は、TVの前でインターネットの掲示板で、ただ、今回の事件を国にがっかりしたとか、紛争が解決して通常な関係にもどれるからいいや、などと他人事にしてはならない。
この目で見た、歴史の1ページだからだ。

明治維新前に起きた国内での治外法権の数々の屈辱的な事件が、現実の我々の目の前で起きた事を絶対に忘れてはならない。



Posted at 2010/09/24 19:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2010年07月11日 イイね!

スピーカー届きました。

スピーカー届きました。なんだかんだで、やっぱり購入。

今日、届きました。

KENWOOD KFC-VS18
¥14,521で税込み送料込み。
多分ネットで最安でしょう。




届いた箱がでかいです。
うまく取り付けれるかが心配ですね。

ついでにデッドニングをやろうかと考えています。
でも、作業は今週はムリ。
来週の土日かな。


中身がでかかった。奥行きが57mmもある。
カースピーカーと言うより、ほとんど本格的なブックシェルフ型スピーカー?
うーん。ちょっとビビッてるぞい。
Posted at 2010/07/11 15:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「アルミ入れました。アドバンのTC-4です。」
何シテル?   07/18 12:25
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19
アライメントの確認をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 12:37:04
純正品番リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:22:23

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation