• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

マツコネナビ問題は、本質は商売の問題でしょ

マツコネナビ問題は、本質は商売の問題でしょ昨日、圏央道の高架下の側道をマツコネ・ナビで案内させてみました。

きちんと、高速と下の側道を認識して案内してましたよ。
いたって普通ですねえ。

こうやって普通に案内が使える分には何も不満は無いのですが。
不満な人たちは、ナビに何を求めてるんでしょうか。
だんだん疑問に思えてきました。


地図の情報量?
ごちゃごちゃした建物のシルエットが出ないとダメなんですか?
確かに、マツコネの地図は見た目のごちゃごちゃ感は無いですね。
古いナビの地図と言われればそうかもしれない。

しかし、ごちゃごちゃしてると見づらくないですか?
マツコネの地図画像がいいとは思いませんが、他社製ナビの地図だって見づらいし、いいとは思えませんよ。つまり、どっちもどっちでしょ。

ようは、案内がちゃんとしてれば問題ないですよね。


多分、不満の本質は他社製ナビ2DINに載せかえられる事が出来ない、ただそれだけでしょ。
なんで、そんなに2DINがいいんですかね。

私は車の業界人ではないので、ちゃんと案内できれば2DINのナビじゃなくてもかまわないと思うのです。
TVもDVDもおまけでしょうし、別に走行中にTV見ませんからね。ほとんど通勤ですから。
CDが使えないのは困るかなとDVD突っ込んだだけですし。

騒いでる人たちは、一般ユーザーではなく、ナビのオプション販売を阻害されてる非メーカー系ディーラーやカー用品店、あるいはナビメーカーの関係者じゃないのかと最近思えてきています。
もちろん、不具合を訴える一般ユーザーも多いとは思いますが、それらの人たちは不具合が直れば、自分の愛車をぼろくそ言わないだろうし、2DIN載せられる様にしろとしつこくネットで書き込まないでしょ、普通は。

マツダコネクトは、確かに載せ変え不可なのでそんな車が売れたらナビメーカーも販売店も困りますもんね。
だって、メーカー1社まるまる、他社製ナビが載らないなんて、今後、数十万台の需要が消えるわけだから、そら騒ぐわな。

ホンダもそんなホンダ・コネクト出すみたいだし、TOYOTAのT-コネクトが騒がれないのも2DINで交換可能だからでしょ。

特にパイオニアとケンウッドの関係者は騒ぐだろうね、社運をかけて車載機に資本集中するらしいから、載らない車なんて許せないだろうね。
必死で、マツダの営業妨害もしたくなるわな。
他メーカーまでマツコネみたいなの出されたら、どえらい事だからマツコネが不具合出してる内に潰してしまえ、と大騒ぎしてるんだろうな。

ほんと、そんな気がする。

だってさ、一般のオーナーなら普通にナビ使えれば、別に2DINが載らなくたって関係ないし、車買ってるんだから、不具合が直れば2DINかどうかなんてどうでもいい筈。

ただ、そこを察して、マツダもアテンザとCX-5のMCは2DINが載るデザインのままで、マツコネを搭載するんでしょうね。
そんな気がします。

ま、そんな業界とは関係ない一般ユーザーには、はっきり言って迷惑な話だよね。
自分の愛車が、たかがナビ如きでぼろくそなんて、面白いわけが無い。
ましてや、Verアップでそこそこ使えるレベルなんだからなおさら。

でもパイオニア、アルパイン、ケンウッド、エクリプスみたいなメーカー関係者は、死活問題だとは思いますね。
外国製のハードに外国製のソフト、入り込む隙間が無い。
(仮に国産メーカーが入れば一社独占。)

しかし、逆に入り込んじゃえば、この先数十万台、数百万台の受注が確約されたも同然。
もし、本当に次期マツコネがパナソニック製だとすると、ある意味パナソニックはウハウハなんじゃないのかな?
そうなるとソフトだけじゃなくハードも開発すべきでしょうね、いや、そうすべきですよ。

だったらマツコネ・ネガキャンペーンするより、自社製品の採用を売り込みに行った方が、他社を出し抜き生き残れるんじゃないのかな?

マツダ車は全世界で毎年うん百万台売るんでしょ?それに自社製品が全部載るなら、市販品が売れなくてもウハウハなんじゃないの?

アルパインもパイオニアも、さっさと売り込みに行ったほうがいいんじゃない?
世界のトレンドがそっちに行ってるならなお更だよ。

アップルやGoogleに出し抜かれるくらいなら、ネガ・キャンペーンやってる労力を売り込みに注いだ方がいいと思うんだけど。

まあ、販売店、カー用品店は売る物(主力の社外ナビ)の先が減って、それはそれでヤバイとは思いますね。

そちらの救済措置は、無いのかも。
やはり、グローバル化というのはドメスティック(国内)には優しくないなあ。

いや、あるよ、あるある!!

社外メーカーがリプレイスでマツコネ・ナビ機能のハイグレードソフトを開発して市販すればいいし、ハードもマツコネ対応ハードを開発して市販すればいいんじゃん。
ぜひ商売気のあるナビメーカーは乗り出してください。
純正に不満たらたらなオーナーは五万といるから売れまっせ。


最後に、現在の新型アクセラ、新型デミオのマツコネ搭載車の今後のメーカーへ思うところは、可能なかぎりでのナビ機能の充実や、地図データの充実をソフト面では随時更新してほしいと思いますね。有償無償かまわず。

ハードのバージョンUPについては、有償でもいいので提案はしてほしいと思います。
ハードに関しては初期不良でなければ無償でしろとは思いません。
だって、古い話しですが、Windows98のパソコンを購入しても、XPが出たからマシンを変えろとメーカーに言えましたか?
iphon5から6へ無償で変えろと言えませんよね。
同じ道理ですから致し方ないところです。
Posted at 2014/11/05 14:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

デミオXDT試乗してきました。

デミオXDT試乗してきました。アクセラの1ヶ月点検に出している間にデミオXD試乗させてもらいました。結論から言うと、とてもいい車でした。ATでしたが、ぶん回したくなるような車ですね。

デミオXDを買うなら、MTが欲しいと思いました。

DEデミオと比べると、乗り心地はしっかり地面を捉えてる感じと重量感、剛性感があり、なんともカッチリした乗り心地。フワフワしてなくて安心感があるので、キビキビ走りたくなりますね。
だから、MTが欲しくなるんですね。




DEデミオの軽快でキビキビ走る、いかにも軽いコンパクト、とはキャラが違いますね。
かといってゆったり乗るサルーンの乗り味でもない。
強いて言うなら、形はコンパクトカーですが、これはスポーツカーのフィーリングです。
新型デミオXDはDEに比べ重くなった分を、太いパワーでねじ伏せてキビキビ走らせる車だと感じました。

スカイアクティブDのディーゼルエンジンのフィーリングは、ガソリン車のようなレスポンスを感じますね。踏んだだけ回転数が上がり加速する。とても扱いやすいんです。
ディーゼルならではの低回転域での太いトルクのおかげで、アクセルを踏み込まなくてもスッと加速するので街乗りは楽です。
メーターパネル内の平均燃費は21km/Lを表示していました。
街乗り、ちょい乗りの試乗車で、21kmはすごいですね。

昔、トヨタのダイナ1.5tディーゼルのトラックを仕事で毎日乗ってましたが、踏んでも加速しないんですよね。発進時のパワーはすごくて、後輪がスピンするくらいパワーがあるんですが、ガーガー言ってるだけでスーと言う加速はなくて、ほんと、ベタ踏みしてからギアを上げるんですよ。スピードが乗って4速、5速に入れてからは低回転でも軽く走る感じだったです。
まあ、トラックと比較するのもおかしいですが、デミオXDはもっと軽快で扱いやすい普通の車です。
ディーゼルと言う事をあんまり感じさせない車でした。
カラカラ音はほんの少ししますがとても小さくて、カーステで音楽を普通に聴けば気にならないレベルでした。

乗り心地は、アクセラ15STと比べると、デミオXDの方が固めでスポーティに感じましたね。

インテリアデザインはアクセラ譲りですが、やはりすべてがアクセラに比べれば一回り小ぶりでタイトな作りです。勿論、質感もクラスを超えていてチープさは感じません。
アクティブ・ドライビング・ディスプレーの表示もアクセラとはやや違いました。
マツダコネクトのジョグダイアルの位置が運転席寄りで、ちょっと使いずらいですね。

横幅はせまいので、アクセラより運転はしやすいです。
いろんな車両感覚が、もう完全に無意識なんです。
私にとって、これぞ人馬一体で走れる感じです。たぶん、DEに長く乗ってたせい。
ハンドリングは先代に比べ、低速で少し重く感じましたが、戻る時のリニアな感じは変わらないと思います。その低速での少し重いハンドリングは16インチ60扁平タイヤとチューニングの妙でしょうね。そのちょっとの重さがハンドリングのふわふわ感を無くしてカッチリ感を出してるのですね。切り込めば切り込んだだけ思うとおりに曲がれますよ。

ここ1ヶ月アクセラ15STに慣れたせいで、デミオXDの足回りは硬く感じましたが、カッチリした安心感はデミオXDの方が上のような気がします。アクセラ15STの方がすこしふわふわした感じなんですよ。まあこれはこれでゆったりした大人の乗り味ですね。

アクセラ15STは、スポーツの名を冠してますが、乗り味は高級サルーンのようなゆったり感やゆとりの走り、あるいはグランドツアラーな味付けなんだと思います。
これはこれで、もう手放せない車なんですよ、マジでいい車です。

外観も新型デミオ、カッコいいですね。
とてもスパルタンな感じが出ています。
リアルスポーツカーとは言いませんが、下手なスポーツカー的ホットバージョンより、よほどスポーツカーだと思います。
昔のシビックTYPE-Rのようなイメージですね。

きっと、デミオXDを作るに当たって、マツダの持ち味であるスポーティなフィーリングを加味する事で、走る楽しさを具現化したんでしょうね。
スポーティにキビキビ走るなら、間違いなくDJデミオのMTを買って一人で乗り回したいです。
家族で出かけるツアラーな車じゃなくて、一人で乗り回す車ですね、これは。

いやー、欲しくなりました。
でも、さすがに新車2台買う余力はないのでその内。
そんなしてたら新しいロードスターが出るんだけど、いや、悩ましい車を次から次へと出してくるメーカーですね。
本当に、いやらしいメーカーですよマツダさんは。

マツダは元気に快進撃を続けて欲しいし、今後も楽しませてくれる車をどんどん作って欲しいですね。

子育ても一段落したアラフォ-世代は、脱1BOXでライトSUVとスポーツスペシャリティに戻るんでしょうね。
アクセラやデミオに乗ると1BOXには戻れないなあ。
運転する楽しさの方が優先だもの。

暇と金があったら、かみさんとあちこち出かけたい。
Posted at 2014/11/03 19:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスターのCarPlayを無線化しようと画策中。今年のND5REはすでに無線化されてると聞きました。有線は充電にはいいんですが、邪魔くさいんでですよね。」
何シテル?   10/31 18:55
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34 567 8
9 101112131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

オートリトラクタブルミラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:24:11
ステアリングの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 19:15:13
『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー 大白牛車号 (マツダ フレアクロスオーバー)
中古の23年製です。 49000キロ ワンオーナー。 アルミとタイヤとフロアマットを事 ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
8月17日事故を起こしオシャカになりました。 廃車寸前の重傷で、同型艦に買い換えとなりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation