• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

朝霧高原へちょっとドライブ。

朝霧高原へちょっとドライブ。
天気が良かったので、朝霧高原方面へドライブしてきました。

写真は途中の展望台から見える本栖湖と南アルプスの山々。


あいにく富士山は雲の中で写真は撮れませんでした。


しかし、風が爽やかで気持ちよかったです。


アクセラの高速での燃費に興味があり走った次第ですが、17.72km/Lでした。
行きは登り道ですが、帰りひたすら下り道なので、平野を走った時と同じと考えていいと思います。

森の中のアクセラ


目の前には赤いハイブリットアクセラが・・・

こんな所で遭遇するとは・・・

話はかわって、
マツダのレーダークルーズコントロールって完璧ですね。

帰りの高速での下り坂を95km/hにロックして走行してると、遅い車にあたり速度が落ちるのですが、追い越し車線に出て110km/hくらいにアクセル踏んで加速して追い抜いた後、走行車線に戻ってアクセル離すと、ちゃんと設定の95km/hで走行してくれます。速度セットしていても自由自在に扱える。マジで完璧。
昔のオートクルーズとか、隔世の感がありますね。

高速出口の側道に差し掛かった時に、急に割り込んできた車があり、すわ接触か!!と瞬間思ったのですが、即時にブレーキで減速して回避してくれました。

スゲーとしか言いようがないですね。

もう、本当にロボットかよ、と思います。

Posted at 2015/05/31 22:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

アクセラ15ST予想より燃費がイイ

アクセラ15ST、予想より燃費がイイです。

5月1日に満タン給油後、602km走って、本日、満タン給油しました。

マツコネの燃費計グラフの平均燃費13.6km/Lでしたが、走行距離を給油量で割る満タン法での実燃費は、14.5km/L。

今回は街乗りオンリーで高速には乗っていません。
ほぼ、毎日の通勤と休日の一般道での移動のみでした。

いやー、DEデミオ並か、それ以上ですね。
ビックリです。

1.2tの車重ですから、DEデミオより200kgも重いんです。
このクラスの3ナンバー車格でハイブリットでもなければ、ディーゼルでもない、ダウンサイジングターボでもない。

スゲーとしか言いようがないですね。

改めて、スカイアクティブG1.5Lと言うNAガソリンエンジン、大したものだなーと。

マツダはクリーンディーゼル押しの営業戦略ですが、スカイアクティブGも評価されるべきエンジンですね。

たぶんですが、1,2トンの3ナンバーのNAエンジンの車で、アクセラが一番燃費がイイのではないのかと思います。

パワー、乗り心地、ハンドリング、燃費、デザイン、全てにおいて優れた車だと思います。

去年のジャパン・カーオブ・ザ・イヤーで、自動車評論家の松任谷さんがアクセラは10ベストに入れるべき車だったと言ってましたね。
メーカー1車種の主催者側の配慮でデミオが残ったそうですが。


秋ごろマイナーチェンジがあるそうですが、ヘッドライトのデザインは今のままでお願いしたいな。

デミオ以降、全部あのデザインのライトなので、アクセラは現行のデザインを残してほしいなーと思います。
シャープで切れ長なライトがイケてるので。

Posted at 2015/05/28 23:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月22日 イイね!

ドラッカーの「経営者の条件」を読む。

ドラッカーの「経営者の条件」を読む。平成27年度がスタートして早2ヶ月。
平成27年3月期の決算も出そろう今日この頃。

車業界ではトヨタとマツダの業務提携、新型車の投入などのニュースが騒がしいですね。特にマツダのロードスターの発売は嬉しい限りです。

トヨタとマツダの提携の合同記者会見の動画見ましたが、トヨタのハイブリッドとマツダのクリーンディーゼルの組み合わせのパワートレーンが生まれれば、当に「鬼に金棒」。

その事は直には言ってませんでしたが、そういう事なんだろうな、と思います。

だって、デミオ・ディーゼルの公道での実燃費が、フィット・ハイブリッドに互角なんですよ。
あの1.5Lディーゼルにハイブリット積んだらと思うと、胸熱ですね。

クリーンディーゼルは、ここ数年ではかなりのブレイクスルーでしょう。
ジョブスを超えてると思いますよ。・・・・褒めすぎか。

さて、本題。

仕事でいろいろ思う事があって 、今日はドラッカーを読み直していました。

私の持論では、業績(成果)を伸ばす組織は、肝が何であるかを知っていて、その肝を実行する手段を見つけて実行し、不具合を修正しながらその肝の武器を最大に引き出してる組織だと思います。

ドラッカーはこう言っています。
「(組織には)万能な専門家が必要な訳ではない。(中略) 専門分野の一つに優れた人をいかに活用するかを知る事である。」
これは、人材の適材適所の配置ですね。

「成果を上げる人に共通するものは、つまるところ成果を上げる能力だけである。」
「実践的な能力は習得することができる。それは単純である。呆れるほどに単純である。」
「しかし身につけるには努力を要する。」
「習慣になるまで何度も反復しなければならない。」

ドラッカーが上げる、成果を上げるための5つの習慣
①一番時間がかかってる事を知る事。残された時間を体系的に管理する事。
②期待されてる成果が何かからスタートし、仕事ではなく成果と貢献に精力を尽くす。
③強みを基盤にする。それぞれの条件での強みを基盤にする。弱みを基盤にしてはならない。
④優れた仕事が際立った成果を上げる領域に力を集中させる。優先順位1位の行うべきことを行う。2番手の事はするな。
⑤成果を上げる意思決定をする。合意ではなく異なる見解に基づいて行う。あれこれの戦術ではなく、一つの正しい戦略である。

でも、今日読んだ所の一番の肝はこれ、
「いかに若い新入りであろうと、貢献に焦点を合わせ成果に責任を持つ者は、最も厳格な意味においてトップマネージメントの一員である。組織全体の業績に責任をもとうとしているからである。」

なるほど、その通りだ。

こう言う意気込みのある若者は、私の経験では全員、優れた人材だったし優秀だった。

自らを経営者のごとく考えて行動する。
こうでなければサラリーマンは出世しない。
だって、そんな問題意識を持ってる者がいないかと、経営幹部は日々人材探してるからね。

とは言え、やはり出会いとコネクションがなければ、何をやっても独りよがり。
出会いを大切にしていかねばと思う次第です。

最近の自作マシン(黒が旧型、シルバーが最近)



黒は退役させてシルバーだけにする筈でしたが、シルバーに入れたWin8.1 64bitがすこぶる重くて、黒に32bitを入れたらすいすい動きます。

シルバーのマシンにはグラボを投入して、CPUクーラーもでかいのに変え、ケースファンも風量の多い奴に変え、無線のキーボードにマウスと近代化改装を施しています。だいぶすいすい動くようになりました。

あと、2006年のDELLノート。壊れてもいないのにXPだからと今は退役してモスボール状態ですが、なんとかWin8.1を入れて再生したいと思っています。

Win8.1の32bitは本当に軽いOSですね。
たぶんDELLノート復活しますよ。

Posted at 2015/05/22 02:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

横浜DNAベイスターズが首位だった!!

横浜ベイスターズがDNAになってから、しばらくベイスターズファンを休止していたのですが、なんか首位になってる。

しかも勝率6割超えとか。

あれれ。

なんかハマが私を呼んでいる。

気のせいか。

98年に優勝して以来、優勝と言う言葉から遠ざかっていたけれど、今年はやってくるのかな?

いやー、独身の頃、20年前ですが神奈川区六角橋に住んでいたんですよねえ。
プレリュードちゃんと一緒に。
駐車場代が2万とか、横浜の都心部はやってられんかったけど、大家さんに1万にしてもらってたんすよねえ。



話しは変わって、車のメーカーの地元をかんがえると、

スバルは群馬・太田・・・ジャイアンツ?

ホンダは埼玉・狭山・・・ライオンズ

トヨタは愛知・豊田・・・ドラゴンズ

マツダは広島・広島、山口・防府・・・カープ

日産は神奈川・横浜・・・ベイスターズ

スズキは静岡・浜松・・・ドラゴンズ?

ダイハツってどこ?

日産ディーゼルは埼玉だよなあ。鴻巣・上尾

阪神、日ハムやヤクルトは車関係ない?

ソフトバンクは福岡だからやっぱ車関係ないか。


今日は嫁ハンのiphon5を6に変えてきました。料金が下がると言う現象が起きたとです。

AUでの下取りが2万4800円。これで2年分割にすると、今より安くなった。

みなさん、こげんこつが起こるちゃったら、24か月しばりの更新月が来たら機種変した方がヨカですよ。

Posted at 2015/05/16 00:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月15日 イイね!

安保法制案についての所感。

昨日のニュースで、与党が安保法制案を閣議決定したとありました。

内容を見るに、これは極めて危険なものだと思いますね。

憲法よりも、同盟が重視される内容だからです。
今回の内容では、内政干渉されても是としかねないアメ公のポチ法案なので、正直反対ですね。

確かに、国防の上で憲法9条は極めて危険を通り越して自殺に近いものなので、改正か破棄が必要だとは思います。
しかし、憲法改正は現時点ではされていないので、憲法の枠の中で安保は考えてしかるべきです。

しかし、今回の政府の安保法制案は、国防目的ではなく、海外派兵目的になっている事が極めて危険だと感じられます。

武力行使はあくまで、日本周辺での有事に限定すべきです。
自衛隊の皆さんは、国防に殉ずる事は何のためらいもないと思いますが、アメリカの侵略に加担して戦死することは不本意でしょう。

安倍政権のこの法制案は間違っています。
自衛隊員を見殺しにする法案です。
自衛隊員も国民です。彼らの生命を守るのも国の任務です。彼らの仕事は、国を守る事です。アメ公を守る任務ではありません。

日本が目指すべき事は、憲法9条の破棄。
再軍備の正当性の確保と実行。
日米同盟の見直しか破棄。
アメリカ軍駐留の中止。
自国単独での国防。
バランスを考えた戦略的な外交。

今、世界で一番危険な国は、中国とアメリカです。
どちらも平気で戦争をする国です。

安倍政権はアメリカ側に付く事を選択しましたが、正しいとは思えません。
一時の安寧を海外派兵で確保するだけで、まったくもって危険です。

アメリカ軍が信用できないからです。
何かの拍子に、アメリカ軍が日本を制圧する側に回ったらどうなるでしょうね。
無条件にアメリカ軍を信用するのは、本当は自殺行為です。

日本人は洗脳から目覚める時に来ている。

あのアメリカ軍は日本国民に何をしたか。
無差別絨毯爆撃と2度の原爆投下で80万人もの非戦闘員を虐殺した国の軍隊です。
太平洋戦争をアメリカ側の視点で見なければなりません。

太平洋戦争は、アメリカから見るとペリー来航以来の日本への武力侵略です。
単なる、紛争程度なら日本を焦土にして無条件降伏まで追いやる必要はありません。
フィリピンで連合艦隊が壊滅した時点で、普通なら休戦か停戦して和平交渉してもいいのです。どうせ戦争は継続できなかったのですから。
しかし、かまわずアメリカは日本本土に侵攻してきました。
何故か、それは日本を征服する為です。

日本を降伏に追いやるにも、非戦闘員の虐殺は必要なかった。
しかし、日本国民に恐怖心を植え付ける為には必要だった。それは戦後の支配の為に。

そんなわけで、明らかに、アメリカ軍の方が危険です。

中国が脅威なのは百も承知ですが、今のところはバカではないので戦争はしないでしょう。

アメ公のポチ法案でしかない今回の法案は廃案にすべきですね。

確かに、アメリカを敵に回すとウクライナやアラブの春など、現政権はどえらいクーデターに合いますので、今は敵に回せないけれど、かと言って派兵のポチはごめんです。
Posted at 2015/05/15 14:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルミ入れました。アドバンのTC-4です。」
何シテル?   07/18 12:25
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19
アライメントの確認をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 12:37:04
純正品番リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:22:23

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation