• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

BABYMETAL東京ドームLIVEの感想

BABYMETAL東京ドームLIVEの感想9月20日のツアーファイナルに参戦しての感想デス。

まず、公演前のSEの選曲。

アイアンメイデンは「フェア・オブ・ザ・ダーク」や「トルーパー」、「ウェステッド・イヤー」なんかが聞けました。

ジューダスプリーストは「オール・ガンズ・ブレイジング」、「レーザー・レベル」が聞けました。

メタリカは「クリーピング・デス」など。ドリームシアターは「テイクザタイム」でした。ライブ後は「メトロポリスパート1」もあった。
いずれも、80年代90年代のヘヴィメタルの名曲ですね。

新しい所ではドラゴンフォースやブリング・ミー・ザ・ホライゾンなども流れていた。
娘2はけっこうワン・オク・ロックが好きで、(るろうに剣心から好きらしい)ブリングミーが似てると言っていた。

アイアンメイデン/ウエステッド・イヤー


ドリームシアター/メトロポリスパート1





さて、公演が始まって思うのは、オープニングが「BABYMETAL DEATH」だったのが最高だった。
2曲目の「あわだまフィーバー」も本当に歌メロとは裏腹にヘヴィなナンバーでギャップが良かった。
ただ、”デス”の後は「いいね!」を聞きたかったですね。ほんと「いいね!」が好き。

今回のセットリストの中で、まるで内の家族(私+娘2人)が2日目に来ることを知っていたのか、「おねだり大作戦」があったりして嬉しかったですね。
内の場合、娘2人だから「リアル・おねだり大作戦」でしたから。

メタ太郎のLIVEバージョンはCDと違って楽しめました。
しかし、ベビメタは「ウォー、ウォー」のシンガロングが好きですね。

それと、踊り付きの「シス・アンガー」が良かった。特に「ふざっけんじゃねーぞ」のところの振付が良かった。やっぱベビメタはLIVEが楽しいのがいい。

娘1は「GJ」が好きと言っていた。この辺の曲は、若者には受けがいいのが分かった。

ギターは小神さんではなくレダ氏だったので、「赤月」や「ノー・レイン」があるかな?と思っていたら、しっかりセットリストにありましたね。

初めてベビメタのライブに参加した娘2(18歳もうすぐ19歳大学1年生)はいたく感動していた。
スー・メタルと同い年という事もあり、スー・メタルがすごいカッコイイ、でも最後にこけたのを目の前で見れたので、同じフツーの女の子なんだと親近感を持ったと言っていた。

今、思い返しても、ベビメタは最新のLIVEが最高!と言うのが本当だなと実感できましたね。

それから、ベビーメタルの今回のステージセットは、ジューダスプリーストの「メタリオン」や「ティナターボ」のステージセットを超えていたと思います。
ジューダスプリーストの”ティナターボ”のセット ↓

こうして80年代のヘヴィメタルを見てみると、一大エンターテイメントだった訳です。
アイアンメイデンの「エディ」や、SAXONの「イーグル・ハズ・ランデッド」のセット、モーターヘッドのボンバーのセット、モトリー・クルーやデフ・レパードの回転ドラムセットなどなど。

SAXON/イーグル・ハズ・ランッデッド


メタリカがブレイクする前後から、メタルがお祭り騒ぎじゃなく、シリアスで暗いイメージになっていった。それ以降、デスメタルの台頭などでメタル=オカルトみたいな印象になってしまった。

ヘヴィメタルは、もっとコミックな感じやイロニーたっぷりのエンターテイメント・ショーだったのにね。

そういう意味では、ベビーメタルは80年代のヘヴィ・メタルの本質を良く再現してる。
エンターテイメントの部分を復活させていると思いますね。
メタルのライブは、かつてはもっと楽しいものだった訳ですから。

ジューダスプリーストの軌跡を追うかのように、2015年にレディングフェスティバル(ジューダスは1975年)に出場し、セカンドアルバム(ジューダスは1976年)を2016年にリリースしたベビーメタルの次は、もちろん2017年に3rdアルバム、2018年に4thアルバム、2019年に5thアルバムとLIVEアルバムをリリースし、来る2020年に、エポックメイキングな「ジャパニーズ・スティール」(1980年ジューダスはブリティッシュ・スティール)をリリースして、新時代のメタルシーンを導いていく”メタル・フォックス・ゴッド”となっていくに違いない。

ファー・イースト・メタルであるBABYMETALのこれからに期待しています。








Posted at 2016/09/24 00:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードスターのCarPlayを無線化しようと画策中。今年のND5REはすでに無線化されてると聞きました。有線は充電にはいいんですが、邪魔くさいんでですよね。」
何シテル?   10/31 18:55
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

オートリトラクタブルミラーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:24:11
ステアリングの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 19:15:13
『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー 大白牛車号 (マツダ フレアクロスオーバー)
中古の23年製です。 49000キロ ワンオーナー。 アルミとタイヤとフロアマットを事 ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
8月17日事故を起こしオシャカになりました。 廃車寸前の重傷で、同型艦に買い換えとなりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation