• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

思い出して欲しいホンダのデザイン

思い出して欲しいホンダのデザイン別冊モータファン「プレリュードのすべて」
中古で買いました。
古い本ですが、手に入って良かったです。

1991年に発売された4thプレリュード

ホンダの歴史の中では黒歴史の1台なのか、メーカーもプレスも避けて通る、ホンダの中では異端な車です。

先代、先々代のリトラクタブル・ヘッドライトのプレリュードがあまりに売れすぎて、日産シルビアに奪われたデート・カーの牙城を取り返すべく投入された、4thプレリュード。

しかし、この本を読むと、開発した人たちの思惑は全く違っていました。
2代目、3代目プレリュードの築いたデートカーと言う栄誉を取り戻す事ではなく、日産で言えばフェアレディZ300ZX、マツダならRX-7(FD)、トヨタはスープラと言うよりはソアラ、三菱で言えばGTOと言った、デートカーと言うよりは本格スポーツカーをライバルと想定したものでした。

なので、バカ売れする価格帯やパッケージ、見た目は万人受けするスタイルではなく、よりスポーティに、しかも中身もそれなりのハイパフォーマンスを目指したものでした。

背景には、他社のハイパフォーマンスカーのカウンターパートが高額なNS-Xだったため、旧プレリュードの位置にインテグラを置き、その上の層に新型プレリュードを持ち上げると言う戦略です。

だから、新型プレリュードにはSi、SiVTECの2グレードしかなく、共に2.2Lの3ナンバー規格の車体だった訳です。
値段も、当然ライバルとされたシルビアより高い。

しかし、世間もと言うより、販売サイドの方が、そんな開発側の戦略より、ヒットした時のあのプレリュードを欲していたのでしょう。
バブル崩壊直後と言う時代背景もあり、高額になってマッチョになったプレリュードは、アメリカでは良かったようですが、日本では売れなかったって事なんでしょうね。
売れなかったと言うかヒットしなかっただけで、NS-Xは買えないけれど、ホンダの高回転型NAエンジンを載せた手の届くスポーツカーを欲していたホンダファンには売れた筈です。


しかし、このプロポーションの車をホンダは作っていたんですよ。多分、最初で最後なのですが。
んで、私はこの車を買って、それはもう毎日ニヤニヤしながら眺めていました。

今のホンダのデザインを思うと、このプレリュードには涙が出ます。

このデザインは、「ラテン、山猫、地中海」がテーマだったようです。

猫目のプレリュードとはよく言ったものでしたが、まさに猫目のフロント、テールライトは山猫の耳だったって事で、スタイルも獲物を狙う身構えるワイルドキャットだった。


図らずも、デザイナーはインタビューの中で「デザインあるいはモデルスタッフがイメージを共有できなかったので、獲物を狙う山猫(ワイルドキャット)のような鋭い感じにしたい」としてワイルドキャットがキーワードでデザインされていったようです。
やはり、ネコ科なんですね。マツダの魂動デザインもチーターがキーワードでしたが。

何故、こんな記事を書いたかと言うと、やはり車と言うものは何百万もする買い物なんですね、我々ユーザーからしてみると、毎日眺めてニヤニヤできる車を持つ喜び。その車を走らせる喜び。
そういう車に出会いたい、そう願っているんですよね。

ただの移動手段だったら、軽自動車で十分です。
意匠性やデザインなんてそこそこでよいのです。
今の若者の車離れは、手の届く価格で、ニヤニヤできる美しい車が無いから、車に愛が沸かないんじゃないんですかね。

ぜひ、ホンダにも美しいクーペを作っていた時代があった事を思い出してもらいたい。
自由に、大胆に、大変新しよう、堅物のデザインでなく、ラテンのような伸びやかで流麗な車を作ろう、そうやって出てきた訳ですよね。

しかし、今のホンダデ・ザインは、ガンダムが作りたいのか、Jeepをパクりたいのかよくわからんですね。
スポーツカーのメーカーである一面もあるので、スポーツに寄った車種は、思い切り美しい車を作ろうと、もう一度チャレンジして欲しいなあ。
せっかくF-1をやっているのですからねえ。
美しい車を欲しい人は、沢山いると思いますよ。(あ、スポーツカーにCVTは厳禁ですよ、はい。)

Posted at 2017/10/31 00:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月29日 イイね!

2017東京モーターショー マツダKAIとヴィジョン・クーペ

2017東京モーターショー マツダKAIとヴィジョン・クーペ大雨の中、CX-5で初・首都高ドライブで東京モーターショー行ってきました。

勿論、お目当ては、今回もマツダ・ブース。

次期アクセラとアナウンスのある魁KAIコンセプト。
これは、実物を見ないとダメ。

写真や動画では伝わらない。3Dで見ないとその素晴らしいプロポーションの魅力は伝わらない。

逆に、このままで市販されたら、ヤバイ。
恐ろしくカッコ良すぎて、並みいるハッチバック・クーペが平凡なデザインに見えてしまう。
KAIの前ではほとんどの車が霞む。ポルシェ911でさえ、ゆるキャラに見えてしまう(笑)
現行アクセラの数倍カッコ良いと言えます。
写真はトリミングで横長に切り取っただけで、それ以外は無加工です。




2015年のRXヴィジョンのデザインをアクセラに取り入れたデザインですね。随所に見受けられます。
真正面から見るとRXヴィジョンを彷彿とさせられます。



そして、真打、ビジョンクーペです。
言葉は何もいりませんね。
この恐ろしくカッコいいままで、(サイズを下げて)新型アテンザになるのかと思うと、何と言うか、うーん。
次のアテンザを買う人がうらうやまC







アストンマーチン風とか言うので、アストンマーチンもどうぞ。


似てねー。
ブリジストンの展示車はアストンマーチンが使われてました。

スカイアクティブ-Xの写真

お隣のベンツ、BMW、その他大勢はEVコンセプトが多かったですが、まあマツダの展示の、なんとシンプルな事。
スカイアクティブ-Xは展示体と燃焼方式の動画放映のみで、ステージで派手な演出もなくKAIとヴィジョンクーペをターンテーブルに載せて見せるだけ。

で、まもなく発売のCX-8の展示を開放してました。


なんでしょう、この余裕と言うか、開き直りと言うか。言い訳しない感じ。
内は、EVなんて「なんですか?それ」なんですけどー、と言う唯我独尊状態。
しかしお客さんは黒山。

私が写真を撮ったの、開場間もない10時台。東ゲートから入って一目散にマツダブースを目指して行きましたから、まだ黒山になる前に写真が撮れたのです。

東館を一通り見てマツダブースへ戻ったら、もはやコンセプトカーの前には立ちはだかる黒山のひとだかり。
展示車も触る隙も無い人山。
おいおい、東館でも一番はずれのメルセデスの隣のブースなんですけど。どゆ事?

実は、メルセデスの写真も撮ってます。AクラスのAMGの車内に乗り込んで質感を確認しました。
ハイ、質感は新型CX-5と同じです。全部触って、この手で確認しました。
CX-5の内装が質感が良いと言う評価はこれで証明されました。ベンツA~Cクラスと同じです。
後は車の中身ですね。


沢山写真撮ったので紹介したいのですが、本日はここまで。
BMWの8シリーズの実物、新型Z4。ポルシェの新型カイエン、メルセデスのコンセプトカーやら。
ホンダとトヨタは時間が無くて見に行ってません。ま、見る物もないしどうでもイイ。
ホンダのEVコンセプト・クーペのマスクが「Jeepやん」と思っているので、デザイン的には後退したなと。
辛口になるけれど、ホンダはデザイナーを雇いなおした方がイイね。パクリしか思いつかんらしい。

違法検査が話題の日産とスバルが隣同士のブースなのは笑った。
BRZのレースカー、インプレッサ・クーペ?レガシィ・クーペ?どちらかのコンセプトが派手に展示してました。
日産はジュークのコンセプトが出てれば良かったのですがEVとeパワーばっかし。スカイラインも手入れ無し、現行のまま。

アウディとワーゲンの新型も見ました。VWのアルテオン。カッコいいス。

全部見ようと思うと、2日はかかりますね。

やれやれ、疲れました。
CX-5の首都高インプレッションはまた後日書きます。
Posted at 2017/10/29 16:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

CX-5 本日納車!!

雨の納車でした。

でもディーラーさんでは屋根のある展示車スペースでの引き渡しだったので、ま、あまり関係ありませんでしたね。

アクセラとのお別れが、急に来た感じです。
寂しいような。
でも、新しいマイカーがそんな事を忘れさせてくれました。


それと、新車に乗り込んでディーラーを出る際に、サービスの方やたくさんの営業の方に見送られて、ちょっと感動しました。雨の納車も悪くないですね。
マツダ・ディーラーの皆さんありがとうございました。

さて、オドメーターは4kmでした。

そこから本日は65km走行しました。
高速に乗ってみて、このXDの真価を知ることに。

凄いパワフル。ほんと凄いッス。
速度が100キロから120キロくらいまでなら、アクセラ15STの60キロか80キロくらいの感覚。
すごい余裕。
まるでマッチョなアメ車みたいなモリモリ・パワーで加速するからスゲーです。
これは、大阪人の言葉を借りて言うなら「こら値打ちあるわー」
ですね。

パドルシフトをオプションで付けましたが、XDには不要かもしれません。
⇒もとい、あって損は無いです。
4速に入るのが、40キロ以上。
5速が60キロ以上。
6速にはいるのは、なんと80キロ以上!!
80キロ出さないと6速使えません。

オー、シット。
ガソリン車みたいにアクセル踏み込んで小刻みにシフトアップして6速で燃費を稼ぐなんて、ムリ。

ただ、この6速がクセになる。
先ほどの高速では80キロで6速に入れたら、もうモリモリ・パワーでガンガン加速するもんで、
いやー、「値打ちあるわー」

幅が1840mmですが、ぜんぜん取り回しが良くて運転しやすい。
デミオの運転みたいに車両感覚無意識走行可能でした。
(アクセラの幅1795mmに慣れていたせいもあるけど)

これは、買って良かった。
心の底からそう思える車の1台ですね。

いやスンバラしい車です。

あー、それからBOSEサウンド、これまた進化してる。
かなり音が良い。
イコライジングは何も触っていないフラットの状態で、まあ心地よい音響ですぜ。
これは、CX-5を検討される方はぜひ付けるべきオプションですね。
アクセラのBOSEもそれなりに調整すれば満足いく音響でしたが、デフォルトでこれならCX-5のBOSEは大成功だと思います。

ちなみにテストで聞いたのはこちらAC/DCのBACK IN BLACK


まあクリアな音で満足。
バスドラもバタつかない、それでいて音量を35くらいのちょっと大きめ音量にすればしっかりとウーファーが空気を振動させて臨場感を出してくれる。
これで、音が悪いとか言う人がいるなら、よほど日ごろドンシャリなカーステを使ってきてたんだろうな、て思いますね。

まだ、CX-5との付き合いは始まったばかりなので、気づいたことがありましたら、また書いていきます。

Posted at 2017/10/21 18:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年10月19日 イイね!

遂に納車まであと2日。はよ来いファイブちゃん。

いやあ、待ちました。1か月と20日くらい。

あさって納車なのですよ、5ちゃんが。
ディーラーでは5(ファイブ)って呼ばれてますね。

モーターファン別冊「CX-5のすべて」買いました。

ついでに、「デミオのすべて」(DE)と「プレリュードのすべて」(4th)も買っちゃいました。
あ、もちろん、「アクセラのすべて」(BM)も持ってます。

この”すべて”シリーズって開発者のインタビューや経過写真、デザインの変遷など見れて良いですよね。

5がねえ、まさかCX-8のフロントと共通とは・・・、いいんです。
魂動デザインの兄弟車は初めてなんです!!

CX-5のデザインを見ていると、特にフロントフェイスなんですが、アクセラっぽい。

シャープな鼻先がなんか、アクセラに見えるんですよね。ライト形状が細長くなったからかも。
この細長いライトは実はDEデミオ譲りなんですよねえ。
横から見た時の細長さって言うか。
わくわくするのー。

街ですれ違うファイブちゃんは赤と白が多いな。
青がおらんな、あんまり。
と言う事は、色が被らない。⇒ これ大事。

新型車って、出はじめはあまり見かけないから、色が同じだと緊張するんですよねー。
あ、同じ色やんけ、ドキドキみたいな。

いやー、待ち遠しかー。
Posted at 2017/10/19 21:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年10月09日 イイね!

いろいろあった1日でした。

いろいろあった1日でした。朝から”わんこ”の洗車、じゃなくシャンプーで体を洗ってあげ、
その後、午前中に介護施設にいるお爺ちゃんの面会に行き、
お昼は爆弾ハンバーグ(ローカルネタ)を食べてから、
巨大ショッピングモールのモラージュ菖蒲(これもローカル)へ出かけ、
帰りにBBQセットを何故かホームセンターで購入して、初・自宅庭でBBQを嫁と娘と3人でやると言う、
まー、何でしょう忙しい1日でしたな。
でも意外、モラージュ菖蒲が超満車。
H&Mが入るは、来月にはゴディバが入るは、イケイケでした。
まあ、この地域としては越谷の”レイクタウン”、富士見の”ららぽーと”に次ぐ巨大さなので集客力あるんですね。圏央道のICが出来たのも追い風でしょう。人多すぎて疲れました。

写真のわんこは、ポメラニアンです。
通称ポメシバと言うカットだそうです。


昨日の午前中の作業なんですが、ラパンのヘッドライトをピカールで磨いてみました。


ピカールで磨いた左側ライト↓

磨いていない右側ライト↓


けっこう黄ばみは取れますが、レンズの細かい傷は取れませんね。
ピカール、なかなか重宝します。

内のラパンも8年になります。
来年車検に出したら9年です。やっと走行距離が2万キロを超えたばかり。
しかし、あちこち風雪で痛んできました。
買い替えるか検討課題ですが、CX-5が先になったので後2年は現役ですかね。
この車も、アクセル全開にすると、なかなかいいサウンドを聞かせてくれます。
ハンドリングはダメなんですが、エンジンサウンドは悪くない。
ただ、内のは2代目ラパンですが、現行の3代目ラパンより、エクステリア、インテリアともに好きです。
現行のラパンは、ミラ・ココアを意識しすぎたデザインで少しラパンらしさ、角ばったレトロな車のイメージじゃなくなりましたから。
意外と、男性ファンも多い車でしたから、次のモデルチェンジでは戻してもらいたいものですね。
Posted at 2017/10/09 22:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルミ入れました。アドバンのTC-4です。」
何シテル?   07/18 12:25
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718 1920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19
アライメントの確認をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 12:37:04
純正品番リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:22:23

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation