• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

衝撃!新型ヴェゼル爆誕!

衝撃!新型ヴェゼル爆誕!衝撃!新型ヴェゼル爆誕!

HONDAヴェゼルが、この4月にフルモデルチェンジで登場との事。
その姿が公開されましたが、これは、あらたなCXシリーズ?
リアは旧型ハリアーのリファイン?
などと世間を賑わせておりますが。


一言。
欲しいかも。
と言うか、実車を見て乗ってみたい。
きっと、HONDAにしか作れない何かが詰まってると思います(希望)。
それは、内のJF型N-BOXは、本当に軽なのに、軽じゃないみたいなんですよ。乗ってみればわかるのですが、そりゃ、売れますよ、と言う車なんですね。
きっと、見た目はCXハリアーかもしれませんが、だからこその魅力が詰まってる気がします。

外観、内観ともに賛否両論ありますが、素直に見てくれはカッコイイじゃありませんか。
内装も、マツダ臭が漂っていますが、シンプルだし、新型N-BOXにも似てるし、全然悪くない。
没個性?と言えば、没個性かもしれない。

しかし、これを世に出すHONDAの勇気を確かめたい。
ただHONDAのSUVが、マツダに似てきていたのはこれが最初じゃないんですよ。
アキュラMDXは、まぎれもなく旧型CX-5顔です。
なので、その線の延長と考えれば、新型ヴェゼルがその路線に乗ってきたのは不思議じゃない。


とは言え、新型FIT以降のホンダデザインは、明らかにFITⅢのデザインを止め、昔のHONDAのように、車種毎にデザインを提供する事に戻したように感じます。

確かに、HONDAが元気だったころは、車種毎にデザインが異なっていて、それがHONDAだったと思います。インスパイア、ビガーとか兄弟車はありましたが、CーRV、H-RV、CR-X、シビック、インテグラ、ぜんぜん似てなかった。

でも、HONDAの車は、誰が見てもHONDAだったと思います。
あのころは、それぞれ普遍的なカッコよさ、を、各車持っていた気がしますね。
でも、よくよく考えると、どこか他社の良いところをパクっていた気もします。
例えば、私の愛する4thプレリュードのインテリは、まぎれもなくユーノス・コスモのパクりでしたし、初代ステップワゴンのリア・コンビランプはボルボをパクってましたし。
でもステップワゴンは売れた。私も買いました(笑)。
こまかいパクりはあっても、あの当時のミニバンの中では群を抜いたパッケージでしたよね。バネットとかラルゴとかはエンジンが椅子の下にあると言うアレでしたが、ステップワゴンはエンジンがボンネットの中で、足元広々だったのが何より良かった。

新型ヴェゼルは、外見はパクり入ってますが、使い勝手やドライバビリティがよかったり、乗り心地やハンドリング、ハイブリッドの燃費、後席の広さなどから、カッコイイし燃費良く走りも良い、だとしたら、売れますよね。
値段も手ごろなら尚更。

MAZDA3に乗ってる私とて、もし、HONDAが、”クソ”カッコいいクーペか何かを出したりしたら、候補になりますよ。

現時点で、MAZDA3よりカッコいい車は見当たらないので、それは無いと思いますけど。
あ、新型BRZ、あのまま日本で発売なら欲しいかも・・・ポルシェにしか見えないシルエットがヨカ。

このBRZだったらブルーでもいいかなあ。

マツダのスピリット・アップグレードは来週実施の予定です。



どう見ても、スポーツカーにしか見えない。
早く、ハイパフォーマンス・バージョンの25Tを日本にも出して欲しいものです。

そう言えば、正式にマツダは、MAZDA3ファストバックを、5ドアスポーツと公式ホームページでカテゴリー分けしてましたよ。

5ドアスポーツなんだから、スポーツカーですよね。
足が多少固くても、そりゃそうでしょ、スポーツですから。
純正タイヤのトレッドも、見ればスポーツタイヤですよ、あれは。
固くて当然ですよね。

MAZDA3ファストバックはスポーツなんで、足が固いのはやむを得ない、と思います。

Posted at 2021/02/23 23:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

宇都宮の絶景スポット登りました(御嶽山)

宇都宮の絶景スポット登りました(御嶽山)宇都宮市にある古賀志山の稜線に連なる「御嶽山」に登ってきました。

スタートは、宇都宮森林公園駐車場デス。

とりあえず、恒例の古賀志山東尾根ルートから鎖場の岩登り地帯を超えて、古賀志山東展望台に登頂し、古賀志山山頂を経由して「御嶽山」に向けトラバース。


途中、ちょっとした難所がありましたが、まあ、古賀志山の東尾根ルートを登ってきたので、訳ないレベルでした。

宇都宮森林公園駐車場でのスリーちゃん。


御嶽山の核心部分の難所

岩場をトラバースした先にある梯子


そして、御嶽山からの絶景デス。



拡大画像


日光連峰を一望できる、最高のビュースポットですねー。
本当に、素晴らしー。

いや、天気よくて良かったです。
御嶽山から見た古賀志山山頂

リハビリ登山のつもりで行きましたが、楽しかった。
とにかく、エクストリーム岩登りが堪能できる低山ですので、古賀志山は超オススメです。

下山は、一般的な北登山道を降りてみましたが、なめてました。ヤバい。
かなりきつい急こう配の下りでしたね。
これを登るのかと思うと、北登山道はきついと思います。
一般登山道だからといって、けっして優しくないですね。

東尾根ルートは岩登りがあるので険しいですが、尾根そのものは緩い登りですからちょっと楽。それに比べたら北登山道の方が急斜面。整備された階段がありますがきついですよ。なめてました(笑)
Posted at 2021/02/14 23:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「アルミ入れました。アドバンのTC-4です。」
何シテル?   07/18 12:25
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19
アライメントの確認をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 12:37:04
純正品番リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:22:23

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation