• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2024年06月26日 イイね!

兄貴のセリカ

兄貴のセリカ1988年ごろだったかな。
大学2年生で東京から夏休みに帰省した時に、兄と宮崎から大分へドライブに行ったことがあります。

兄貴は中古のセリカ1600GTツインカム16、赤のセリカに乗ってました。
ホイールはアドバンのA3Aの赤。

無骨な車でした。
ヤマハの2T-Gエンジン。

別府の夜景が見えるレストランで彼女を紹介されて。
日帰りのロングドライブ。
往復400キロ。

帰りは夜中になって、特に佐伯から延岡までの国道10号線は、夜は街灯も少なくかなり山間の中を走るワインディングコースで、宮崎と大分の県境にある宗太郎峠がコースのハイライトだったと思います。
夜中で遅いから、兄もけっこう飛ばして、前後に車もいなかったし、まあまあスリリングで面白かった。

普段は九州と埼玉じゃ遠くて会う機会も少ないけれど、この世にいないとなると、やっぱり寂しいな。
青島の白浜海水浴場に夜行って、凪の海の向こうに満月が輝いて、水面がキラキラしてスゴイ綺麗だった。
堀切峠やサボテン公園へも良くドライブに行った。

逝くには早すぎるよなあ。
骨は拾ったよ。
後から、じわじわ実感が湧いてくるね。
さよなら兄貴。

おかげで、私のロドちゃんのカスタムはしばらくお預けだ(笑)
私には初孫が生まれたと言うのに。
今年は、来る者と去る者が一緒になっちゃったな。
Posted at 2024/06/26 08:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月26日 イイね!

フレアクロスオーバーの2ショット

フレアクロスオーバーの2ショットついこの間、
花園アウトレットへ行ったときに、
珍しくも、同じ色のフレアクロスオーバーを発見。

かってにプチ・ミーティング写真撮りました(笑)

バンパー白いのが我が家のエディ・クラーク号デス。



モーターヘッドのLIVE動画。
エディ・クラークのギター、マジ最高スッ。


Posted at 2024/06/26 07:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

ハンドルネームを変えます。

ハンドルネームを変えます。CV12と言うハンドルいネームは、「USSホーネットⅡCV-12」が由来です。

みんからを始めた頃、プラモデルでちょうど作っていたエセックス級空母のUSSホーネットⅡの艦番号なんですよね。
ハンドルネームが思いつかなくて、いいやこれで、と言う事で「CV12」にしたんですよ。
それから16年もそのまま。
ほんと車ともパーソナルとも何も関係ないネームでした。

ちなみに、ホーネットⅡは船体の迷彩塗装を終えた段階でお蔵入りになり、その後ピットロードのヨークタウンⅡのキットを買ってホーネットにしようとしたんですが、それもお蔵入りです(笑)
下の箱絵のモデルです。

ヨークタウンとホーネットは微妙に迷彩が違うんですよ。
日本をこてんぱんにしてくれた敵空母ながら、カッコ良く美しい船ですよね。
飛行甲板が広く長く舷外エレベータを持ち、Mk.12連装高角砲を前後に配置して対空レーダー射撃レーダーを装備した近代的なアイランド(艦橋)の空母です。
機能美の塊と言っても良いと思いますね。
アメリカ海軍の設計要求が、出来た空母に何機搭載できるか?ではなく、100機搭載するのは必須で尚且つ量産性に優れ、ダメージに強い高速空母だったんですよ。
例えば、揚爆弾筒(爆弾を飛行甲板に上げる装置)も工夫があって、弾薬庫から垂直に飛行甲板まで上げるのではなく、途中で水平に横移動して飛行甲板に上げるクランク型になっており、甲板上の揚爆弾筒口に被弾しても、弾薬庫へダイレクトに遅延信管の爆弾が落ちて行かないようにしてあります。弾薬庫に爆弾が落ちたら誘爆して沈没しますからね。また飛行甲板下の格納庫は解放式でシャッターがついており、格納庫内で爆発が起きれば爆圧を逃がせるようになってました。また蒸気蓄圧式カタパルトを飛行甲板の先端に2か所搭載していました。全速航行中は使わなかったみたいですけど。
とまあ良く考えられた実戦型、攻撃型の設計だったと言う事です。
後のスーパーキャリアーの原型です。
100機と言うのは4飛行中隊を運用する為の条件らしいです。
日本の空母にはこう言う発想が無いんですよね、残念ながら。
翔鶴型は後部だけ解放格納庫だったみたいですが、次の大鳳型は完全密閉式になり、次の信濃型で大鳳爆沈の戦訓を入れて開放型になってましたが、装甲飛行甲板にコンクリートを塗ったそうで、トップヘビーになり2発の魚雷で転覆沈没しました。アメリカの装甲空母はミッドウエー級だけだったそうで、現代のスーパーキャリアーの飛行甲板には装甲は無いそうです。
と言う事で、エセックス級は見習うべき点の多い軍艦でございました。
ぜんぜん車と関係ない(笑)

前置きはさておき、
今まで使ってきたCV12を生かすとしたら・・・
ホーネット?
ホーネットⅡの愛称は「グレイゴースト」だそう。
エンタープライズもグレイゴースト、またはグレイファントムだそうです・・・

ややこしくなるので、
この際「ほーねっとCV12」にします。

「ほーねっと」さんとでもお呼びください。
ホーネットと言えば、
ホンダのバイクにホーネット250ありましたね。
アメリカ海軍の艦上戦闘機F/A18ホーネットがありますね。
今はスーパーホーネットになってるみたいですが。

またしてもパーソナルとは関係ないネーミングになりましたが記号よりは呼びやすいかな?と言う事で。
「ほーねっとCV12」を今後ともよろしくお願いいたします。

この記事をアップしましたら、プロフィールを変更します。
Posted at 2024/06/12 21:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

ThinLizzyの4k動画をキャプチャーしてみました。

ThinLizzyの4k動画をキャプチャーしてみました。YouTubeにThinLizzyの4k動画がアップされてるのを発見しました。

けっこう鮮明です。

と言う事で、動画をいくつかキャプチャーしてみました。

ちなみにVapからリリースされてる1983年のBBCライブのDVDを持っていまして、それと同じLIVEでした。

こちらの動画です。1983年1月です。


結構いい画角でキャプチャーできました。
前から気になっていたスコット・ゴーハムのレスポールがバーストかどうか定かでなかったんですが、この映像でバーストであることが確定しました。

1983年の画像ですから、70年代80年代のレスポールはここまで立体的なアーチトップではないので、オールドのレスポールに間違いありません。

やっぱりジョン・サイクスはカッコイイ。
バンドに加入したての頃ですよ。

ジョンサイクスのレスポールカスタムのディテール



スコットとフィル

バンド全体。

こうして綺麗な画像で見れるんですから、技術の進歩は素晴らしいですね。
1983年にサンダーアンドライトニングのLPに出会って41年が過ぎたんですよねえ。ほんとまだ中高生のころですよ。
まったく色あせない名盤ですね。

Posted at 2024/06/02 22:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

ロードスターミーティングに初参加

ロードスターミーティングに初参加昨日、初めて「おはよう埼玉まるごとロードスターミーティング」に参加してきました。

いろんなロードスターが見れて楽しかったです。
非常に勉強になりました。
メンバーの皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
次回もまた行きたいと思います。



いくつか写真を撮ってきましたのでご覧ください。





リアランプの形状がND5RCとND5REでは違うのですね!知りませんでした。


皆さんのカスタムが非常に参考になります。
NAロードスターの高級時計のような内装とかですね、ビンテージギターのような世界観があってとても良かったです。
元々のユーノスロードスターのコンセプトであるイギリスのライトウエイト・スポーツは、やはりカフェレーサーのようなスタイルなんだなーと思いました。
一方で、NDロードスターのカスタムでは特にホイールやローダウンが参考になりました。

それから気になる情報をお教えいただきました。
NDロードスターのアクティブボンネットなんですが、キャンセラーを付けてもディーラーにとやかく言われないとの事です。
アクティブボンネットキャンセラー、これは付けるしかないですね。
またサイドマーカーについても、光るとNGらしいです。交換するなら光らないものでカスタムだそうです。

奥さんを連れて来てたので、飽きてしまうのでお昼前の11時半ごろ私は引き上げました。
帰りは花園フォレストに寄り、バームクーヘン購入


その後、近くの「隠れ河原のかりんとう」工場直売所に寄ってカフェをいただきました。
帰りの道中、吉見町の県道と北本市で3ヤエーゲットしました。皆さん手を振り返してくれます。嬉しいですね。



Posted at 2024/05/13 07:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルミ入れました。アドバンのTC-4です。」
何シテル?   07/18 12:25
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19
アライメントの確認をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 12:37:04
純正品番リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:22:23

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation