• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほーねっとcv12のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

初ヤエー成功&GWまとめ

初ヤエー成功&GWまとめGWまとめ。
写真は地元のバラ園のバラ祭りの1枚です。
バラの町なんですよ。
薔薇マスターになろうかなと思案中。毎年3月募集デス。

先週、ロードスターをバンパー交換で入庫させておりましたが、GWに合わせて戻ってきました。

と言うわけで、さっそく峠に行ってきました。


ワインディングを走るつもりが・・・
ときがわ町から白石峠をめざしたのですが、
何を間違えたのか、ほぼ林道に近い峠でした。道が細い、スピード出せません。
写真見ると林道て書いてある(笑)


高篠峠 自転車競技の練習コースのようです。たくさんロードレーサーいました。


刈場坂峠 景色良し。

刈場坂峠からの眺め


正面の道を降りて行くと、正丸峠(国道299号)に出れました。


探検ドライブとしては面白かったですが、車を走らすには道が細く離合もやばくて、生きた心地しなかったですね。
正丸峠から飯能へ向かう国道299号はオープンにして走りましたが、暑かったです。
ヤエーを挑戦したのですが、ロードスターとすれ違ったのはトンネル内で1台のみで、ヤエーは出来ませんでした。前を走るバイカーの方は、ずっと対向車のバイクに手を振ってましたけど。

祝・初ヤエー成功!!
実は、昨日5/6日に、川崎市の幸区で初ヤエー成功しました。
ぱちぱちぱち。
国道1号線と府中街道が交わる交差点で、向こうに白ロド(ND)が停まってる、
しかもオープンにしてるやん。
ヤエーするしかない!!
窓を開け、信号が青になって窓から手を出して振ったら、
手を振り返してくれました。
ヤエー成功!!
嬉しいー。
ヤエー、いいすね。
病みつきになるかも。ロードスター楽しい!!

※ヤエーとは
バイクの方がすれ違うバイクに手を振り合う事だそう。
ロードスターも、ロードスター同志すれ違う時に手を振り合うそうで、それもヤエーと呼ばれてるとの事デス。

薔薇園のバラ(名前に注目)


我が家のバラ



Posted at 2024/05/07 18:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

ND2の素のS 3000キロ超えたのでレビュー

ND2の素のS 3000キロ超えたのでレビュー
走行性能では、リアスタビ、新開発アシンメトリックLSDが無いSですが、とても満足しています。コーナーや曲がり角で、荷重移動によりスイングするようなウエーブ感と言うか、ヒラヒラ感と言われる感じが、最近やみつきになっています。特に思った通りのスイングをしながら曲がっていく時のシンクロ感が、上手く曲がれた感じがしてすごく気持ちが良いのです。速く曲がるとかそういう次元とは違う車との一体感を感じる場面ですね。前車のMAZDA3は、コーナーでロール少なくビタッと地面にへばりついて曲がっていく安定感があり、安心して高速コーナーに突っ込んでいけてました。シグネチャーエアロの効力もありダウンフォースで車が浮く感じもなかったですが、それと比べればかなりロールします。しかしKPCの効果で、以外にもRの大きな高速コーナーでのロールは抑えられていて踏ん張ってくれますのでアクセル加減で意のままに走っています。
やはり、ワインディングが真骨頂で、低速ギアをレブリミットまで回して、馬力の限界を使う走り方を楽しめる車です。燃費は度外視。しかし、MAZDA3より燃費は良いのです。
もっと早くロードスターを買っておけばよかった。ただ、旧型マツコネに抵抗があったのは事実です。今回のマツコネ2はMAZDA3のマツコネ2から激進化しています。マツコネ3じゃね?と言う感じです。アレクサのAI音声認識のレベルが雲泥の差です。アップルのshiriちゃんに匹敵します。口語で話しかけてもちゃんと返答してきます。4年の月日でコンピューターは激変しています。990Sより20キロ重量増の1010キロですが、ヘッドライトのLED化でアッシーにもコンピューターが付きますのでその分の重量増加です。排気音は旧型よりは小さくなってると思います。オープンにすれば気持ちの良い排気音聞こえますが大きくはないですね。幌を閉めると吸気音とカラカラ音が入ってきます。オーディオの音は純正でも低音がやや弱い程度で、解像度は高い音ですので意外と良いです。高速では聞こえなくなりますが・・・と言う事で、少々不便でレトロなグレードのSですが、人生最高の車です。
Sスぺがいーなーと思ってましたが、3000キロも乗るとスタビやLSD、MRCCが無くても全然良くなってきました。いや、むしろ無い方が楽しいかも。Sにしか味わえないスイングするコーナーリングの気持ち良さありますから。めっちゃ気持ちイイですよ。
Posted at 2024/04/29 01:09:42 | コメント(1) | クルマレビュー
2024年03月15日 イイね!

ロドで春のプチ旅行in伊豆

ロドで春のプチ旅行in伊豆先日、西伊豆にプチ旅行行ってきました。

往復で600キロの旅。

趣旨は、結婚記念日に夫婦で旅行なんですが、ワンコ同伴で、ワンコが泊まれる宿へ行く、という企画ですね。

写真は、西伊豆スカイライン、だるま山山頂付近です。


天気が良かったので、オープンで走ってたのですが、山頂付近の勾配がきつく、ワンコが落ちたらいかんやろ、と言う事で、停車して幌を閉じたところです。


ワンコと行けるアクティビティと言う事で、修善寺「虹の郷」に寄りました。


虹の郷の駐車場で「ロドと富士山」


土肥金山も行きました。


平日に、ワンコと泊まれる宿、に行くとですね、私たちのような夫婦(50代以上)とワンコのカップルが何組かいました、と言うか、ほぼその組み合わせでした。
みんな考えることは同じなんだなあと、しみじみ。
子育てが終わった初老の夫婦、子供が中心にいた家庭が、卒業・就職・結婚・孫と、家から子供がいなくなり、夫婦をつなぐものは、ワンコになるのです。
ワンコがいる事で、共通の関心ごと、共同作業が続くのですね。
虹の郷にもワンコ連れの老夫婦が何組もいました(笑)。

ただし、ただしですよ、ロードスターのような2シーターはうちだけ。
あ、足柄パーキングでロードスターに遭遇して、つい隣に止めました。写真撮れば良かった。
なんか、ロードスターでMTGやるの、気持ちわかってきました。
ロードスターに乗ってるの、かなりマイナーと言うか珍しいんですよ。
だから、ロードスターを見かけると、つい、嬉しくなって寄ってっちゃうんですね。
ロードスターのミーティング、行ってみようかな?
軽井沢とか、軽井沢とか。
埼玉だと、おはようミーティングと言うのがあるらしい。
行ってみようかな?
最新型のND5REでーす、と言う事で。目立つかも。
皆さん気になる最新型ですからねえ。
きっと目立つ?
1010S「ひとまるひとまるS」

それはさておき、
翌日は、けっこうな豪雨でしたので観光地には行かず、御殿場アウトレットモールへ行き、お土産を買って帰りました。
初めて、御殿場のアウトレットモール行ったんですよ。
ビックリしました。広い!佐野の1.5倍はある。花園の3個分はある。
今まで行っていた入間とか、佐野とか、花園とか、酒々井とか、軽井沢とか、みんな小さかったのだ、御殿場に比べて。
これは、周りきれないので朝から1日かけて行くとこですね。
コーチやアディダスが、どこにあるか判らないなんて、初めての経験でした。

ロドの燃費は17行きました。
素晴らしい。
Posted at 2024/03/15 01:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月28日 イイね!

白の新旧NDロードスターツーショット

白の新旧NDロードスターツーショット一昨日、オートバックスへ行ったら、たまたま同じ色のロードスターが停まっていたので、ツーショット写真をとりました。

どちらが2024年型のND5REか判りますか?







答え:右側です。


いや、ほとんどわからないですね。
ロードスターを詳しく見てる人なら、ヘッドライトの違いに気が付くと思います。

私のロドちゃん、エンジンの写真


これも良く見ないとわからない変更点。
新型のNDロードスターの新しくなったアルミホイール


それはそうと、ロードスター乗りの皆さんは、アクティブボンネット・キャンセラーと言う物を使ってるのでしょうか?
付けていいものやら思案中です。
ディーラー的にはダメっぽいんですけど、どうなんでしょう。
Posted at 2024/02/28 03:54:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月21日 イイね!

ロードスターの初洗車(きのう)

ロードスターの初洗車(きのう)今日、2月21日が雨の予報という事で、きのう緊急で洗車しました。
納車当日、すぐに単身先の横浜へ乗って行ったので、初のワックスがけ。
特に、ウインドウのガラコ施工は必須ですね。

今回は、ソフト99のスムースエッグ・ハイドロフラッシュを使いました。


正面から


グレードがSなので、ミリ波レーダーが付いてませんので、フロントグリルのデザインはND5RC型と変わりません。


ライトの感じ

ホイールにはゼロ・ウォーターホイール用を施工しておきました。


さて、話題は変わって、
ND5RE、Sグレードの高速道路インプレッションを記しておきます。
リアスタビライザー、LSDが無いSグレードですが、コーナーでロールするのは承知で買いました。実際どうだったか?
一昨日、横浜から埼玉へ戻るにあたり、首都高を走ってみた感想は、
たしかにヒラヒラとリヤが動きます、でも怖いと言うほどではないかなという感じです。割と安定しているし、ハンドルの直進性が強いので、切ってもオーバーステアにならないので安心感はあります。
大橋ジャンクションのループトンネルも、MAZDA3より傾きますが、速度が50キロないし60キロしか出ないので気にならないです。
唯一、おお、と感じたのは首都高5号線の高島平ランプを過ぎて荒川の橋へと直角に曲がるキツイ高速コーナーです。リアの粘くりが抜けていきそうな感覚を感じましたね。速度が出ていたのでちょっとアクセルを戻せば大丈夫なんですけど。
とは言え、つい先日まで乗っていたMAZDA3_20Sと比較すると、やはり首都高みたいな高速コーナーの多い場所では、MAZDA3の方が安心感は高いですし、継ぎ目の乗り越えに関しても、ロードスターの方が揺れは大きく多いです。
MAZDA3はヨーロッパ、ドイツのアウトバーンで走行しても怖くないようなGTな車なんですよ。なので、剛性も高く足も高速向けになってるんでしょう。

意外ですけど、私の中のMAZDA3の評価は爆上がり中です。つくづく快適な車だったなと。
ロードスターの方が悪いとかそういう事ではなくですね。
私のMAZDA3_20Sは、BBSの鍛造ホイールを履かない以外は、フルコンプリートに近いオプションを付けましたので、何につけて最新ハイテクの塊で、便利で快適な車でしたから、ロードスターSはですね、とてもレトロな車に感じてしまうのです。
ただ、MAZDA3のレーンキープは怖くて使いませんでしたし(アップデート後も)、オートクルーズも一切使ってませんでしたし、車線逸脱アラーム以外はACC系は使ってなかったです。よく言えば、積極的に自分で運転することを楽しんでました。
そういう意味ではロードスターSに不便は感じません。

不思議なんですけど、MAZDA3もロードスターも運転していて眠くならないんですよね。ロードスターはまだ長距離走ってませんけど、MAZDA3はかなりの長距離を走ってました。単調な直線が続く高速などでも、眠くならないんですよね。
車のインフォメーションが多いから、運転に刺激があるんでしょうね、そんな気がします。

ただ、ここにきて、ロードスターの腰痛問題、これを感じてます。
ランバーサポートを買おうかと思いおますね。
なんだかんだで、MAZDA3の電動シートは良かったです。
フルバケみたいに、ランバーサポートは下げて使ってましたが、腰痛や肩こりにはならなかったです。
ロードスターはやや腰痛、肩こり、猫背になるんですかね?
シートポジションの見直し、ランバーサポート導入を検討します。
フルバケ導入も考えてみます。

最後に、昨日の午前中、オープンして佐野プレミアムアウトレットまで、妻と行ってきました。オープン最高!!ですね。
ちょー気持ちよかった。
休日の天気がいい日はオープンで行きたい。
ただ、まだ1人でオープンは恥ずかしいかなあ。
Posted at 2024/02/21 11:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルミ入れました。アドバンのTC-4です。」
何シテル?   07/18 12:25
現在NDロードスターに乗っております。 カー・ライフを中心の日記・ブログにしていこうと思います。 車いじりは一人では限界もあるので、皆さんの記事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『備忘録』シフトコントロールケース オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 15:00:19
アライメントの確認をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 12:37:04
純正品番リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 22:22:23

愛車一覧

マツダ ロードスター Motörhead号 (マツダ ロードスター)
ロドちゃん。 ヤバイ、何度見てもニヤける車ですね♪ 2024年1月MC  グレードは最 ...
マツダ フレアクロスオーバー ファスト・エディ・クラークⅥ号 (マツダ フレアクロスオーバー)
ピンク・パンテラV号と名付けたN-BOXから乗り換えになります。嫁とMAZDA3の点検に ...
スズキ ワゴンR シルバーライトニング号 (スズキ ワゴンR)
9/28納車されました。 中古です。 通勤の足車として購入。 燃費期待20km/Lいくと ...
マツダ MAZDA3 ファストバック ”三式戦/飛燕(HIEN)” (マツダ MAZDA3 ファストバック)
2008年のDEデミオ所有以来、12年ぶりのシルバー所有復活。 (デミオ以前はほぼシルバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation