• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月17日

千葉モノレール「俺ガイル号」に乗ってきた

千葉モノレール「俺ガイル号」に乗ってきた やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
 
いつの間にか「俺ガイル」と略されるようになったこの作品。
今月から、千葉でラッピングモノレールが運行されています。

今日は、1号線の千葉みなと~県庁前間の比較的短い距離を往復する運用に充当。
天気も回復し、乗り歩くのにも効率よさそうなので行ってきました。

→ 2020.09.21:千葉モノレール「俺ガイル・完号」に乗ってきた

雪ノ下、由比ガ浜、戸塚…
登場人物名に神奈川県内の地名が充てられているこの作品。
”比企谷”は鎌倉市大町付近を指す呼称ですし、いろはすの”一色”も葉山町にあります・・・
 
だけど、舞台は千葉なのです(汗;


千葉そごう4階の中庭を行く「俺ガイル号」
千葉都市モノレールの定番撮影ポイントの一つ。
高架を走るモノレールを、間近で見ることができます。



こちらの側面は、千葉モノレールの制服バージョン。
駅員姿のゆきのん。



やっはろー結衣。
もうすっかり”鉄道むすめ”ですね。



ひっきーはいつもの表情。



あざと可愛いいろはす。
駅員姿で制帽被ってると、結衣と見分けつきにくいのは自分だけでしょうか(汗;



「俺ガイル」コラボの1日フリー切符も発売中。
土日祝日用と平日用で絵柄が違いますが、今日は日曜なので土日祝日用の「ホリデーフリーきっぷ」を購入。主要駅での窓口販売のみで、券売機では買えないので注意が必要です。
グッズ類はクリアファイル以外売り切れてました。うち、B2タペストリーは再入荷予定ありとのこと。



そごう上でしばし撮影した後、いったんモノレールに乗ってみることにします。
一般の乗客からも「へー、すごいねー」という声がちらほら。

※以降、車内の写真はすべて停車中に撮影

かつての「俺の妹。号」の時と同様、路線図まで「俺ガイル」仕様になってる徹底ぶり。



広告枠も「俺ガイル」のイラストで埋め尽くされてました。
ただ、俺妹の時のような「雪ノ下雪乃が紹介する千葉のココがおススメ」みたいのは無かったみたいですw



そして、つり革の1本1本に至るまで「俺ガイル」。
ここまでやったからには、「やっはろー、次は千葉です~」みたいな車内アナウンスも期待したいところ。



千葉みなと停車中にホームで。
折り返しの県庁前行。



編成番号にも八幡とゆきのん。
これ、俺妹の時は気づかなかったんですけど、撮った写真を見直してみたら「俺の妹。号」でもやってましたね(汗;



ゆきのんからの忠告。
千葉県は他県と比べて終電が早いそうです。
…知りませんでした。



車両を行き来する貫通路は非常用。
同じ懸垂式の湘南モノレールと同じ扱いですね。
カーブ走行時に貫通幌の激しいよじれ具合を見れば、理由は一目瞭然かと。



そして冒頭とは反対側の側面。
先ほど、千葉みなとで停車中にホームで撮ったのもこちら側。



こっちは、高校の制服バージョンですね。
雪乃と結衣、性格が正反対の2人。



運行予定は今年9月末までだそうです。
まだしばらく走ってますし、今度は千城台方面へ走ってる時に行って見ようと思ってます。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2015/05/17 21:40:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビッテモーターワークス訪問
Frappeさん

曇り?晴れ?(蒸暑い)
らんさまさん

誰かミラーの留めて居るゴムのキャッ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

イエローハット新山下店にて親子洗車 ...
シュアラスターさん

秋田の有名人を襲撃😁(2024. ...
インギー♪さん

バッテリーの補充電
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 20:39
そうえいば、まだそごうの4階の中庭に行ってなかったです(^^;
つい忘れるww
切符見て思ったのですが、11月までに何回乗るのですか?(・∀・)
コメントへの返答
2015年5月18日 20:58
そごうの中庭で撮るなら、1号線県庁前方面を往復してる日が楽ですよ。
15分に1回は来ますからw
フリーきっぷ、日付を見たときは間違ってる?って思いましたが、「…までの1日間有効」って書いてありましたw
2015年5月18日 21:50
懸垂式モノレールに乗ってみたい。。。
まあ、お金を貯めて乗りに行くしかないか・・・・
ラッピングは・・・まああればいいかな?程度ですがw

千葉は独身のときに友達が千葉市にいまして
コンサート帰りによく行きました。。。
コメントへの返答
2015年5月18日 23:49
懸垂式は真下に視界を遮るものがないので、車窓の景色を楽しめますよ。
ラッピングもあと4ヶ月はやってるので、機会があれば是非。

千葉は通学通勤エリアになったことはなく、これまでも週末に行く程度ですが、京成千葉が”国鉄千葉駅前”だった頃と比べれば一変したとと思いますw
2015年5月18日 21:58
やっはろーw

やはり千葉へ行かれましたか。

私も先週の日曜日に行きましたがブログアップできてません(涙)

コメントへの返答
2015年5月18日 23:52
やっはろーw

すでにいらしていたのですか。
ニアミスが続きますね(汗;
ブログ楽しみにしています。
ただ、無理はなさらないでくださいね。
2015年6月21日 21:50
やっはろーってイマイチわからないです!(。-∀-)
このアニメは見てなかったので…。
モノレールをこんなに綺麗に撮れるなんてそごうすごいです。
ちょっと行ってみたいかも(;^_^A
湘南モノレールで懸垂式はそんなに珍しくないですが、
複線なので乗ってみたいです。
でも多摩のみたいにあんまり速くないんでしたっけ?

車体全体のラッピングは滋賀や石川まで行かなくても近くで見られるのはいいですね。
そういえば大洗のラッピングもマトモに見たことはなかったです(;^_^A
コメントへの返答
2015年6月21日 22:38
それでも敢えて、やっはろーw
今、放映してるのは第2期なんですが、1期の時はここまで印象に残ってませんでした(汗;
多摩モノレールほどではないですけど、カーブも多く仰る通りあまり速くはありませんが、千葉駅付近でかなり高い場所を走ります。
ただ、発進加速が鋭いので、写真撮るのはなかなか難しいです。

そごうの中庭は、すぐ先にカーブがありモノレールが速度を落とすので、割と写真を撮りやすい場所です。

関東近郊なので、思い立ったら乗りに行けるのはやっぱりいいですね。
鹿島臨海鉄道のガルパンラッピングも、大洗折り返しの列車を狙うと、じっくり見ることができますよ。
2015年7月20日 9:56
いまではすっかりやっはろーがわかりました!w
ラッピング車は写真より動画で撮ってしまいます(;^_^A
この前は写真だけでしたが…。
そごうではこちら側で反対側を撮るならどの辺りがいいのですかね。
またCDが発売されたら行ってみたいです。
あと大津線にも行かねば。
コメントへの返答
2015年7月20日 12:56
やっはろーw
そごう上でも両サイド撮れますが、そごうの壁に陽の光が反射して、撮りにくいことがあります。
同じく光線の向きを考慮する必要がありますが、市役所前駅近くの歩道橋上からも両サイド狙えます。

高校制服サイドであれば、都賀~みつわ台のカーブ付近で撮れますよ。(現在のヘッダ画像がそれです。)
2015年7月21日 9:17
やっはろーww
両サイド狙うなら市役所前ですかね〜。
そして1号線運行の日が短時間で来るのでよさそうです(;^_^A
都賀のカーブは千城台に向かって行くと都賀の駅に到着する前のカーブでしょうか?
なかなか行く機会もないのですが、
次は撮れたらいいな〜と(;^_^A
コメントへの返答
2015年7月21日 20:02
やっはろーwww
ただ、市役所前も光線向きの影響があるのと、発車、到着ともに高加減速なので、静止画カメラなら連写でないと結構難しいと思います(^^;
都賀のカーブは仰る通りで、JRとクロスしてて道路も跨線橋なので、割と近くでモノレールを撮れる場所です。 

プロフィール

「ゆるキャン△3第1話。制作会社とキャラデザが変わった。大垣が美少女化して犬山の乳がしぼんだ。そして背景がところどころ写真みたいにリアル。」
何シテル?   04/05 20:45
90年式のU12ブルーバードに新車から乗り続け、34年29万kmを超えました。 冠婚葬祭、遠征を含めすべてをこれ1台でこなしています。 みんカラでは皆様...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 12:48:16
湯涌ぼんぼり祭り 
カテゴリ:♪
2023/11/15 17:11:56
 
伊豆急行 クモハ103まつり 
カテゴリ:鉄道
2019/03/09 09:29:03
 

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
新車から乗ってる90年式U12ブルーバード、セダンの2.0SSSアテーサリミテッド(SR ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
81年式910のSSSターボX(Z18ET)。 免許とってから最初に乗ってたのが家にあっ ...
その他 その他 その他 その他
日記用画像など
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation