• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

燃費VSホイールVS空力 vol3

燃費VSホイールVS空力 vol3【 燃費 】

話が長くなって恐縮な
オサーンです
どうもこんにちわ。








vol2のつづき






ガムテープ貼りまくり平面ホイールキャップを
リヤ両輪にはめた走行実験で、 AVG23.8KM/Lとなった。
その時点で、
その結果が平面キャップのせいだとは思っていなかった。

たまたま何か調子がわるいか、風が強すぎて
AVGの数字が悪いのだろうと思っていた。



で、性懲りも無く
ホイールの空力向上を目指そうとして思案していたのである。





前に、血迷って買った ほどほど軽量ホイール クレールs10
空力を向上させてさらに燃費的にアップさせようと
皮算用していた。
鍛造ホイールみたいに大して軽くないけど、
もともと使っていたダンロップのアルミよりは1.4kg軽いのだ。



で、
リヤホイールの外側にはめる
ホイールディスク的な何かを作りたいと思った。




塩ビ板を買ってきて丸く切ってあてがってみたりして
何とかしてみようとやったものの、
ホイールのリムと隙間ができてしまう。
そういう隙間を塞ぐことばかり考えていたのだが、
アテクシの工作力では どうにもうまくできない。
だいたい 塩ビにしろアクリルにしろ、
丸く切った板を、100km/hで回転するという立体的なホイールに
どうやって固定したらいいのか?
ボルトとナットを使う??
ナットをホイール側に固定する??
ホイールに穴を開けてタップを切れ??
それともタイラップと両面テープで なんちゃって固定??

と、そうこう考えたが、
どうにもアテクシのドタマでわ
うまく成形して固定出来そうにない。

とうとう板系のものをホイールにはめるのは諦めた。

しかたない、 もうヤケクソだ。
カッティングシートをホイールの開口部に貼ってしまって
ホイールの外側を全部塞いでしまえ、






リヤにだけ考えたのは、
リヤブレーキが幸いドラムブレーキなので、
なにか間違ってもブレーキにひっかかることはないだろう
とも考えた。
フロントはディスクブレーキなので、 ホイールになにか
変な小細工をして、それが走ってる最中に外れたり壊れたりして、
万が一ブレーキディスクに引っかかったり問題を起こしたり
したらまずいだろうと思った。
リヤはドラムブレーキだから、
なにかあってもドラムの中のブレーキシューに異常を起こすことは 
まず無いだろうとも思った。




そうしてカッティングシートを貼ってできたのがこんなの。



これだけ見るとなんだかスゴそうだ。

貼ったカッティングシートがモコモコして平面になってないぞ って?
アテクシの工作力では こんな程度しかできないってば。





長くなるので
vol4につづく。

Posted at 2010/04/10 21:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | fit・燃費 | クルマ
2010年04月09日 イイね!

燃費VSホイールVS空力 vol2

燃費VSホイールVS空力 vol2【 燃費 】

書き出すと
話が長くなるオサーンです
どうもこんにちわ。








vol1からつづき


リヤ2輪にガムテープ貼りまくり平面キャップを
はめることにする。







いざ走行テストをしてAVGで燃費計測してみよう。

比較のために、
最初、リヤホイールにホイールキャップをはめないで
鉄ホイールむき出しで走ってAVG計測しておく。








その時ふと思った。
このむき出しの鉄ホイール、
空力的に十分良さそうな形をしているんぢゃないか?
と思った。

半球形のボール状のホイールに丸い穴が沢山あいている。
これが回転すると、球形の面を作り、丸い穴穴が放熱性もよく、
空力も燃費もいい形なんぢゃなかろうか?
とも思った。



とも思いつつ、ひとまずその状態で走行実験。

場所は いつもの農道コース約17km弱。
その日は強風が吹き荒れていた。
風が強いと、 追い風になる場面ではいいけど、
乱気流がいたるところで巻き起こり、
結局燃費の数字は良くない。

まず、その状態でAVG24.8km/L。



まあ、風が強いからこんなもんか、と思った。


その後、
例のガムテープ貼りまくり平面ホイールキャップを
リヤ両輪にはめた。さらに走行実験。
このとき、夕方暗くなったので、やむなくライトをつけた。

結果、AVG23.8km/L。



ありゃりゃ、いくらライトつけたせいでも悪すぎるな。
風向きが悪くなったかも? とも思った。

今までの経験上、
昼走って計測するのと、夜ライトをつけて走って
計測するのとでは、夜のほうがライトを付けて電気をくう分、
AVGで0.5~1ぐらい悪くなる。




このときは
ホイールキャップのせいだとは夢にも思わなかった。





しかし、
その後、さらなる摩訶不思議な現象に悩まされるのである。



vol3に つづく。
Posted at 2010/04/10 00:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | fit・燃費 | クルマ
2010年04月09日 イイね!

燃費VSホイールVS空力 vol1

燃費VSホイールVS空力 vol1【 燃費 】

燃費と空力の研究に
余念がないオサーンです
どうもこんにちわ。








さてー、前回、
「燃費 AVG 26.7 だがー! ホイールの開口部を塞いではいけない!」
っつー話を書いたんだけれども、
詳しい話を書いていくざんす。
なお、話は すげー長くなるのであります。






時間は数日前に遡のぼる。

まだ雪が降ったりするので、
そのときタイヤはスタッドレスのままだった。

アテクシわ前々から考えていた。
ホイールと空気抵抗と燃費の関係を、
どうしたらよくなるものか?
空力を良くすれば燃費が良くなるのでわないか?
と考えに考えた。







アテクシが使っているスタッドレスは
横浜アイスガードIG20  175/ 65R15 ホイールは5.5J +45。
スタッドレス+ 鉄ホイール=15.4kg

スタッドレスタイヤは鉄ホイールにはめている。
鉄ホイールにはホイールキャップがついている。

ホイールキャップも、デザイン上カッコよく見せるために
アルミホイールのスポーク的に見えるように造ってある。
このいかついキャップは
空気抵抗を生み出してるのではないかと思った。


そこで、
ホイールキャップの開口部分・へこんでいる部分をテープか
何かを貼って塞いでしまって全部平面にしてしまえば、
ディッシュホイール状態になって空力的に有利になって
燃費がよくなるんぢゃないか? と考えた。



自転車のロードレーサーのように、
前はスポークホイールでも、後ろはデイスクホイールに
なっていれば 空力的に有利なような気がした。




そこで、ホイールキャップをやっつけ工作。



リヤのホイールキャップの開口部分にガムテープを
めったくそに貼ってやった。
なお、黒ガムテープが途中で無くなったので、
足りないところは透明テープを貼った。

リヤ2輪にこのガムテープ貼りまくり平面キャップを
はめることにする。







長くなるので
vol2につづく
Posted at 2010/04/10 00:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | fit・燃費 | クルマ
2010年04月08日 イイね!

燃費 AVG 26.7 だがー! ホイールの開口部を塞いではいけない!

燃費 AVG 26.7 だがー! ホイールの開口部を塞いではいけない![ 燃費 ]  

予想のナナメ2次元ぐらい
上に行ってしまって
困惑しているオサーンです
どうもこんにちわ。






恐ろしい事実が判明

燃費 AVGで26.7を出した。

しかしこれわ喜んでいい話でわなかった。



アテクシわ勝手に

アルミホイールのスポークや、鉄ホイールの丸い穴は
空気抵抗の元になるのではないか?
穴や開口部をふさいだ方が良いのではないか?
という想像をしていた。



間違いだった。


その1

スタッドレスでテスト。

前輪鉄ホイール+ホイールキャップ
後輪鉄ホイールのみ
燃費計測



前輪鉄ホイール+ホイールキャップ
後輪鉄ホイール+開口部を全部ガムテープでふさいだホイールキャップ
 
燃費悪化!






その2

スタッドレス

夏タイヤ+軽量アルミホイールでテスト



スタッドレス

前輪鉄ホイールのみ
後輪鉄ホイールのみ
(前後ともホイールキャップなし)
燃費計測 AVG 26.7



夏タイヤ+軽量アルミホイール

前輪軽量アルミホイールのみ
後輪軽量アルミホイール+開口部を全部カッテイングシートでふさいだ
 
燃費悪化! AVG 24.7





タイヤやホイールの重量や空力を考える前に言っておくッ! 
おれは今、想像するより実験あるのみ
とゆうあたりまえの現実を ほんのちょっぴりだがまた体験した。
い…いや…体験したというよりはまったく理解を
超えていたのだが……
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!  
『おれは、空力を良くすれば燃費がよくなると思って、
ホイールの穴やアルミのスポークホイールなどは
空気抵抗になると勝手に考えていたが 間違いだった。』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが  
おれも何をしたのかわからなかった    
頭がどうにかなりそうだった…
空力を良くするためにあらゆる面を流面形に
すればいいんぢゃないか? だとか、
バネ下を軽くさえすればそれだけで効果バツグンに
なると思ったのに だとか、 
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしい 実際に実験して実走してみないと
わからない真実の片鱗を味わったぜ…





今日のところは概要だけ書いたんだけれども、
後日おいおい詳しい中身を書いてゆきますよのさ。


Posted at 2010/04/09 01:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | fit・燃費 | クルマ
2010年04月04日 イイね!

燃費競争わ ゲームです。趣味です。元をとろうと思ってはいけません。

燃費競争わ ゲームです。趣味です。元をとろうと思ってはいけません。【 雑感 】

GSの特売日に列を作って並ぶ車を
見てると、 フィットやヴィッツ、デミオだの、
コンパクトカーや低燃費車ばっかりが並んでいて、
おまいらは並ばなくてもいいだろう!
と思うオサーンですよ
どうもこんにちわ。

(写真わイメージです。本文とは何も関係ありません。)




インサイトが2月の販売台数が三千台代に落ちてるって。
よし インサイト買うなら今だ。 
即納できるぞ。(笑)
もっとも、2月はCR-Zが出たから
それを見てから考えようという人が たくさんいたと思うんだけれどもー。
CR-Zを見てしまったら、
インサイトが後ろに人が乗れるし、荷物も積めるし、
値段も安いし、 
CR-Zを買う値段で「無限インサイト」できちゃいそうだし、
インサイトが すごくいい車に見えてきた。(笑)

プリウスって今も半年待ちなの?





アテクシの場合、燃費競争はゲーム趣味の領域なんだな。
元をとろうとか、労力や時間に見合うモノがあるかといえば、
そもそも元なんかとれませんしー。
ノーマルでいいんなら、鉄ホイールに純正タイヤで、
オイルもウルトラLEOで二千円で4リットル間に合っちゃう。
でも、カストロールエッヂやオイル添加剤をバンバン使って
3千から5千kmで交換しちゃってるもん。
タイヤもホイールも変えちゃってるし、金かけてる分の元は取れないよ。
変な いかがわしい小細工をする事自体が楽しいんだ。

タイヤで言えば、 軽さや、幅の数字だけではなく、
タイヤ自体のグリップ特性や空気圧の影響が
かなり大きいというのを すごく感じるのよね。






燃費・経済性、環境的にも 一番いいのは何かっつったら、
1万kmぐらい走った程度・値段のイイ中古のGEフィット
買うのが一番のオススメです。
5千~1万kmぐらい走ってれば、こなれて慣らしもできあがってる
ので非常にイイ。

ハイブリッドカーなど、カタログ燃費の数字が良くても
値段が高い、重い、人が乗れない、狭い、
( あえて言おう、フィットやライフの方が人が乗れる って)
トータルの経済性を考えれば安くないよね。
環境的には、今の車はリサイクルするようになってるから、
すぐ廃車スクラップにしないで
中古で売ったり使ったり、ちゃんとリサイクルするんなら、
対環境的影響は悪くはないかもしんないんだけどー。







オイルも、今のSMオイルは1万kmから1.5万kmぐらい
つかうようにできてる。
三千kmや五千kmで替えてしまうのは、
経済的にも環境的にも良くない事だと思うんだ。
特に環境的には、「オイル」とゆう石油資源物資を
短い距離・期間で廃棄処理してしまうのは、
石油資源の浪費ということもあると思うのよね。

1万km使えるオイルを三千kmで交換してしまうのは、
言うなれば、半分以上溝が残っているタイヤを
まだ使えるのに替えてしまうようなもんだ。
もっとも、レース仕様や走り屋さんはその類でわありませんがー。


で、 SMオイルは1万km交換でホントにいいの?
ってデイーラーに聞いたら、
デイーラーの社長言ってた。「自分の車だったら五千kmで交換したい」
だって。
でも仕事では 1万km交換で大丈夫って言ってる って言ってた。





タイヤもできることならいろいろ試してみたいなあ。
密かにトーヨータイヤいろいろ試してみたい気がするのよね、
テオプラスとか、プロクセスとか。
あと、横浜やダンロップのエコタイヤも使ってみたいけどー。
BSのタイヤはタイヤ自体が重そうな気がする。







        とゆうわけで、
        大体とりとめがなくなったところで おわり。
Posted at 2010/04/04 08:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | fit・燃費 | クルマ

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation