• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

ママチャリのパンク修理などお茶の子さいs……そんな風に考えていた時期が俺にもありました。 (続き)

ママチャリのパンク修理などお茶の子さいs……そんな風に考えていた時期が俺にもありました。   (続き)さて、リヤホイールをはずすのぢゃ。













15のレンチ使ってアクスルシャフトのナットをはずす。
やっぱモンキーぢゃダメだわ。ダイソーレンチで正解w

スタンドやらフェンダーのステーやらの位置関係を覚えておくために
写真撮ったり、手書きでメモしながらすすめるんだ。



これわ、車体右側、
チェーンとスプロケと変速器がある。





このあと、自転車全体を上下ひっくり返して
ゴザと座布団を敷いて
その上に立ててホイールを上に向かせる。



これわ逆さま。車体右側ね。
黒いアクスルシャフトの真ん中に出たり引っ込んだりする棒があって、
これが変速棒なのね。
これを曲げたり折ったりしちゃダメよっ、てゆうね。
変速器のレバーにワイヤーが繋がってるから、
そのワイヤーを レバーの切り欠きからはずすよ。






各ステーやらパーツの順番を写真撮りながら
外していって、
ブレーキのフレーム固定も外して、
ブレーキワイヤーわ緩めて後輪から抜かなきゃならないんだ。









ほぼハダカ はずす寸前の状態














なお、チェーンを はずすのにやりやすいように
前のペダル側のチェーンもスプロケから外すよ。


この写真わチェーンはずす前ね。













すっかりホイールがはずれて
タイヤお目見え














古いチューブ見るも、バルブ近辺あれ?
問題なし。穴開いてねえや。

水につけて見ると
バルブから少し離れたところに穴が空いてる、パンクぢゃ。
タイヤの外・中まさぐってみたけど、
特に何か刺さってたり尖ったものがあるわけでもなかった。
古いチューブの継ぎ目・合わせ目に穴開いてるから
経年劣化かな?

せっかく新しいチューブ買ってきてるからチューブごと交換するでよ。











新しいチューブさんとタイヤさんです。
チューブに少し空気入れてやる方が作業し易いって
先人のお教えにより そのとおりやってみた。







新チューブをタイヤにはめ直してできたw










ステーの組み方とか間違わないように元通りに組み直して
チェーンアジャスターとかブレーキワイヤーとか細かい調整して
完成〜。


完成後の全体写真わ、




いつもどおり





ありません!





各自想像しる!!




テスト走行したら、無事に走れました。
路上分解とか爆発とかしなくて変速もできてブレーキも効いて
ちゃんと乗れました。

メデタシメデタシw
Posted at 2015/09/04 04:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道具
2015年09月04日 イイね!

ママチャリのパンク修理などお茶の子さいs……そんな風に考えていた時期が俺にもありました。

ママチャリのパンク修理などお茶の子さいs……そんな風に考えていた時期が俺にもありました。2日がかりで泣きながら打ちのめされたンゴ (号泣)












どうもこんにちわ。
腕の悪さをまたしても思い知ったオサーンです。

アテクシの老母親の電動アシストママチャリの
後ろタイヤの空気が抜けると言う。
パンクか、虫ゴムか、そんなところだろうとタカをくくった。



空気を入れてしばらく走ると
なるほど、すぐ空気が抜けてタイヤがぺったんこになってしまう。

虫ゴムかな〜と思って口金から抜いて見ると
虫ゴムわ いたって正常、
ありゃ? 本当にパンクかな?
もう一回空気入れて薄い洗剤液を吹きかけてみると
口金の根元、ホイールの接触してる部分から泡が出てくる。
ややや、さてわチューブのバルブの根元が痛んで裂けたか穴が空いてるか?
とゆーことわ、チューブ交換か……

オートバイのタイヤ交換だって手組みで何回もやったのだ
造作も無いだろうと さらにタカにタカをくくった。

リヤホイールをはずせばいいんだろう、と思って
まぢまぢとママチャリを見ると
うむむ…なにやら手強そう。
ロードバイクやMTBならクイックリリースでホイールがすぐに外れそうだが、
相手わママチャリ、しかも電動アシストで変速が後輪内蔵、さらにドラムブレーキときている (汗)

オートバイのつもりでアクスルシャフトさえ抜けば はずれるんぢゃね?
と思って
アクスルシャフトのナットを緩めようとすると、
14のレンチ、あれ?小さい?
17のレンチ、大きい!ブカブカだと?!
なんだこれ! まさかの15?! ふつーの工具セットにねーし!
モンキーレンチで回してみるも
モンキーのアゴがデカすぎてうまく回らねー。

ちとヤバそうだと思って、元に戻して
こうゆうときわインターネットで お勉強ぢゃ。
先人のベテラン先生方がいろいろなサイトやブログにアップされてあるのを
拝見いたしますです。

コピーぢゃないよ。
無断使用でもないよ。
パクリでもないし。

インスパイアです。
リスペクトですよ。
オマージュです。



無駄口を叩きながら各サイト様を勉強して、

まず、100均でいいからタイヤレバー買ってこい、と、
あと、15のメガネレンチとスパナ使うよ、
てね、
交換用の新しいチューブも買って、
タイヤにサイズ書いてあるからそれ間違わないように、って、
チャリのタイヤサイズの規格 4種類ぐらいあるのね!
全然知らんかったw

で、ママチャリわ 荷台&カゴのステーやら、フェンダーのステー、
スタンド、変速器、チェーンアジャスター、フレーム、
それらがアクスルシャフトにひとまとめにボルトオンされてて、
組み合わせの順序を覚えて、間違わないように組み直さないとダメとか、
変速器の中心に棒が入っていて曲げたり折ったりしたらアウトよ!とか、
アジャスターの位置を覚えておけとか、

アテクシのキライな
メ ン ド く さ い こ と が いっぱい!!!!!

ウワアアアアアアアン! ヽ(>д<;)ノ




気を取り直して
ホームセンターに行って まづ、タイヤチューブを買った。600円。 26 - 1 3/8 だった。
百均に行って自転車パンク修理セットを入手、プラスチックのタイヤレバーも入っている、
で15のレンチ類が、
なんと!さすがダイソー様!
15の片メガネ片スパナレンチと13×15のメガネレンチがあるでわないか!!
レンチ二本で200円w ダイソー様様ぢゃ。
それを全部買っていそいそと帰る。




さて、実作業にかかるのわ


次の日にしよう、
として
1日目おしまい。

このブログもつづく。
Posted at 2015/09/04 03:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6 7 89 101112
1314 15161718 19
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation