• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月11日

割れた&少しでも

割れた&少しでも 前回の日記でバックドアのガーニッシュ兼取ってが割れていると日記に書きました。
その修理なんですが、中古で買ったカルディナにはロングラン保証というものが付いています。

で、バックドアを開けた時に点灯するラゲッジランプが付かないことが多く、ロック&スイッチを交換することになったので、ついでにバックドアガーニッシュも交換を頼みました。


結果は、木曜日にディーラーに行って作業しました。
外装パーツは保証外になるので実費を取られました。
パーツ代が約4800円と工賃2800円強で8000円弱かかりました。
ロックの取り換えは無料でした。




さて、今日は三宮のそごうで東北6県の物産展がありました。


仙台の牛タン定食が出ているので、嫁が「食べに行こう」の一言で決まりました。

昼前に行きましたが、並んでます。

でも30分ほど並びましたが、入ることができました。
しばらくして、来ました来ました。

炭火焼きの牛タンが。
いつもの焼き肉屋の薄いタンとは違い、厚い。


麦入りの御飯、牛スープ、とろろのセットです。
量が多いので、嫁と娘の食べられなかった分がこちらに・・・。
徹夜の仕事で何も食べていなかったのでもちろんウエルカム!
どれもおいしくいただきました。


その後物産展をうろうろし、石巻のアイスクリーム屋さんで塩アイスとササニシキアイスとずんだミックスソフトを買い、3人でほおばるほおばる。
お店はながされてしまったようですが工場は無事とのことでした。


その後は地酒~!!
山形の大山ひやおろしを買いました。



あとは甘いお菓子の「ままどおる」と「甘ったれうどん」購入。
リンゴを使ったワッフルも買いました。


ままどおるは「ひよこ」に似た味でうまいです。
うどんは後日。

東北の地酒は初めてで、夕食にいただきましたが、うまい!


今回、少しでも東北のお役にたてればと思い微力ながら協力できればいいなと思い物産展に行ってきました。

微力な自分たちにはこれくらいのことしかできませんが、とにかく東北はおいしいものがいっぱいです!!







ブログ一覧 | 家車 | クルマ
Posted at 2011/09/11 22:02:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

おつかれさまです。
nikuyasanさん

明日はカンファレンスやのに、、、
おじゃぶさん

CB18エンジンの車種にお乗りの皆 ...
のにわさん

オーラ AUTECH デビュー!( ...
すて☆るび夫さん

「あぶない刑事」を観てきました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年9月11日 22:15
4800円ですか(^-^;
どうしようかな?????

しかし、徹夜明けとはご苦労様です~

甘ったれうどんてTVで紹介されていたやつですね!
コメントへの返答
2011年9月11日 22:49
徹夜明けの家族サービスはいつものことですが、寄る年波には・・・・。

あまりディーラーを利用しない私なので、定価に近い価格かもしれないです。
お知り合いのディーラーならもう少し安いかもしれません。

割れているなら早めの交換お勧めします。
GTR ku-peさんならご自分で交換されるでしょ(笑)
ヘッドライトのこともあるし、パーツの価格高くなる一方のような。


甘ったれうどん、そうですテレビのやつです。
まだ食べていませんが、一袋230円とリーズナブルですよ!
2011年9月11日 23:56
こういった物産展やってもらえると嬉しいですよね!

思わず協力したくなっちゃいます(笑

それにしても牛タンがうまそう!
甘ったれうどん、伊勢うどんの細めんバージョンっぽい感じでしょうか?
気になるなw通販で取り寄せてみようかな(笑
コメントへの返答
2011年9月12日 1:10
そうなんですよ、これくらいのことしか協力できないので、物産展には思わず行ってしまいます。

牛タン、素直にうまいです。
炭火で焼いているので、炭の香りもするんですよね。

甘ったれうどんはまだ食べていないのでなんとも言えませんが、うどんなのではずれは無いかと(笑)
2011年9月12日 21:34
ご無沙汰してます。
親愛なるまっつんかりーな様♪。
AA63はそれなりに(ゴメンナサイ^^)元気ですか?。まっつん殿も夏バテ後遺症はありませんか?。
爺はギックリに苛まれております。(今日はだいぶ穏やかデス。)

さて・・・。
こんな所が簡単に割れるんですね。やはり我々以降のクルマたちは(特に平成以降)、
いろいろな所でコストが削られ、軽量化されて 如何に天下のトヨタといえども部品が貧弱になっている気がします。
86は・・・こういった外装品では、アウターハンドルの不具合とリアゲートダンパーの消耗位です。
細かい劣化を書き出せば、キリがないですが。

東北の物産展。
いいですね~♪。こういうのは♪。
地方の文化を広め、交流を図るのは とても大事な事だと思います。

微力ですが、自分もあれ以来 福島産のこしひかりを食べ続けています。
一時期は半額でしたヨ。

職業柄、自分も施設管理をしておりますが、東京電力の事故は明らかに「人災」です。
大手企業ゆえの「危機管理」の意識の欠落以外の何者でもありません。
マニュアル自体が存在しないとは言語道断です。

すみません。脈略のない内容になってしまいました。



コメントへの返答
2011年9月13日 1:58
ご無沙汰しております、隼LEVIN先輩(勝手に先輩呼ばわりしてごめんなさいです)、こちらは体はげんきです。

ぎっくり腰ですか?くれぐれもお大事になさってください。

AA63・・・クーラント漏れ漏れ状態に加え、デフ周りからの異音&振動が出てくるようになりました。
ちょっといや~な感じなんです。

まぁ、エンジンは組みあがり待ちなんですが、デフ周りは考えもしなかったことなので、頭痛いです。


カルディナのプラスティックパーツのコストダウンは仕方ない・・・?、車の寿命が延びていることもメーカーとしては予想外だったのかもしれませんね。
それにしても、ドアの取っ手・・・・こんなところが割れるなんて思ってもいませんでした。

部品価格も値上がりしているようです(泣)


福島、応援されているのですね!
東電の事故は事故後の対応も含めて私も人災だとおもいます。

何の罪もない福島県の方々が気の毒でなりません。


物産展に行くのは、ほんとに小さなことですが、ちょっとでも協力できればという思いです。

プロフィール

「近所でよく見かける当時ナンバーの競技仕様のハチロク。
今も現役で、年配のご夫婦が乗っておられました。」
何シテル?   11/10 13:39
63カリーナを通じてたくさんの先輩や友人に出会うことが出来ました。 これからもこの輪を大事にカリーナに乗り続けていこうと思います。 2013年から仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三連休2日目・・・🌥〜🌧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 09:14:26
トヨタ(純正) フォグランプ用フィッティングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/24 04:00:42
昨日出逢った旧車(^-^)v~181 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 07:06:37

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
生産されてから32年目のAA63カリーナに乗っています。 所有して21年、純正パーツ等 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
23歳のころ、2TGを積んだコンパクトセダンのカローラGTが欲しくて購入。 丸目4灯の前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
平成22年5月23日、前の黒カルディナから白カルディナに。 ターボなのでよく走ります。 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
義父が乗っていた車ですが、乗れなくなったためにうちに来ました。 グレードは低いですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation