• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2018年06月12日 イイね!

私は職業じゃ無いのよ。

今日の作業は毎度の色々。
シルビアは向こうに渡しておくと何されるか判んないんで手元に戻してあります。

まずはタイヤを戻します。と言っても今手元に残っている普通のホイルはLMGT4しか無いので、それに。
取り敢えずワイトレとスペーサーを駆使して外ツラのみですが、フロントは10.5J+15、リアは11J+17って所まで持ってけました… が、左リアは当然ハミ出してます… フロントはもう少し行けそうですが元々10.5J+15を履く気は無いのでコレが履けるというのが判ったのでそこからベストサイズを選ぶ基準となりました。

結局OKで見て貰って出た結論としては、ある基準に比べて、右が10ミリ外側に、左が10ミリ内側に着けられているとの事。要は合計で20ミリズレてますよって事でした。 ココがある程度解決できれば、余裕で?11J+15が履けますよ。 
このことから右リアはまだまだ余裕でした。せめてこの状態で左も5ミリ位引っ込んでたら、まぁ妥協点かなぁとは思いますが、現実は悲しいもんですね。最大値だと10ミリ程外に出てますんで…

タイヤと同時作業で車高を調整。 フロントがかなり低くなってる感じなので少し上げときました。どうやらタイヤハウス前側のボディーと少し干渉してしまっているようで…タイヤ外に出すと色々当たるようになるので大変ですねぇ。 ついでに干渉してピカピカの鉄部分が見えてたんで、そこ周辺を叩いて逃げの確保とアンダーコート吹いて錆防止しておきました。 コレは後日もう少ししっかりやる予定。 

で、お次は納車?時の積車に乗ってる状態から気になっていたフロントバンパーとヘッドライトの隙間… 
何か正規の取り付け方法でついていないし、その影響なのか隙間が指一本余裕で入ります。もはやちゃんとついているとは言えません
 
前付けてたエアロは3点セットで6万の奴で自分で取り付けしましたが約8年位使い事故直前の状態でこの隙間です。  なのに違うモノとはいえプロ?が付けたら隙間が凄い事に…ってのは考えられませんね。

何が間違ているから隙間が出来るのかを少しだけ考えた結果、ヘッドライトのリテーナーのフェンダー部への取り付け位置が悪い。と言う結論に。無駄にナッター打ち込まれているので簡単に修正が効きそうにも無い… 色々頑張りリテーナー側に穴を開け直したり、干渉部分を削ったりして納得出来る隙間まで調整出来ました。
 ちょっと見にくいですが隙間も殆ど無くなりましたがもう少し詰めれそうなので今度頑張ってみます。
しかし何故、私のような素人が調整出来て、プロである板金屋には調整出来ないのでしょうか?疑問しか残りません。 要は仮合わせがなぜ必要かを理解せずただ付けてみただけで終わらせ、隙間や干渉等々は社外品だからしょうがないで済ませてるんでしょう。 何のためにお金を払ったのか判りません。色塗られる前に自分でやった方がマシなレベルで全てが取り付けられています。

最後にフロントナンバーも前のエアロ用に作ったステーでは取り付け不可だったのでスペーサーやステーの穴位置を変更したりして対応。
ホーンもラジエタ前から左ヘッドライト下に移動。
この作業は自分でやると言った事なので問題無く取り付け終了。もし、板金屋にやらせていたらどうなってしまっていたのでしょうねぇ?? 


と、色々調整をした1日でした。 明日も晴れそうなのでR3でどこかに行こうかと思っています。
Posted at 2018/06/12 20:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2018年06月08日 イイね!

日々頑張ってます。

この1週間、シルビアの早期解決の為に4日間も浜松へ行ってみたり。もはや社員かよってくらい行ってます。

再度アライメントを測定調整し直し、簡易的にですがホイルベースを測定。左右差は無し。この事からも、とりあえずメンバー等のズレは無さそう。
アライメントの数値もしっかり出ているので一応大丈夫そう。微妙な変形はあるとは思ってますが…
この事からリアタイヤの左右差はフェンダーの貼り方がちゃんと計測しながら貼れていないとほぼ断定ですね。
これで右は入ってるのでまぁしょうがないかと思いますが、左は、はみ出てる
んでこちらの注文に対しての結果が伴ってませんね?と言えるかと。

まぁこれが判ったとは言え円満解決に至るかは不明ですがね。
Posted at 2018/06/08 22:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア
2018年05月25日 イイね!

お帰りなさい?そしてサヨウナラ。

一応ですがシルビアが水曜に戻ってきました?

戻っては来ましたが大きな問題がたくさん残ってます。
ワイドボディーキット組んだとはいえリアの左右差が3センチくらいありまして…
フロントはまだ見てないのでわかりませんがハンドルが45度ほど切れた状態で真っ直ぐ走ります。
とりあえずアライメントの測定を速攻でしに行きましたがヤバイくらい大幅な狂いはなさそう。
まぁ狂ってはいますけどね。そうなると左右差はボディーかメンバー関係になるかも?
この左右差は自分が納車前に転がし用のホイルから街乗り用に交換しに行って発覚です。フェンダーの仮合わせ用に外側のみ履きたいホイルサイズと同じになるようスペーサーで合わせてみてねと言っておいたのですが、仮あわせの段階で気付かなきゃおかしいレベルだし左側はみ出てるし…。 コレは困りました。
あとはエアロ各部のチリが悪い。コレも困ります。安いエアロ買った訳じゃないので…

それでも取り敢えず リアメンバーを、アーム類は新品にしないとボディーかわかんないし元々変えようと思ってたので納車。

水曜日は1日中ずっと雨でしたね。で、翌日会社終わって帰って来てからフロントのホイルサイズの確認とかをしようと、車内の荷物を片付けていたら、リアシート足元がビッチャビチャ。確実に漏れてますね。リアシート座面も外したら濡れてましたわ。 ドアもチェックリンクのボルトが左右とも緩んでて音出てるし、フロントバンパーもズレまくってる。というかそこもボルトがしまってない状態の箇所が確認できるし、多分コアサポート引っ張ったら戻った言われたんで寸法出てるのって聞いたら出てる。と言われましたが出てません。コアサポのみなのかはもはや不明ですが歪んでます。なのでヘッドライトの位置が微妙に狂っててそれを無理に修正してる形跡も確認出来ました。
あとコレは納車の時点で気付いてましたが左ドア内側ロックのロッド付け忘れで作動しない。右サイドウインカーレンズが上下逆に付いてる。水抜穴が上向いてますがな…
と30分弱で色々と問題が出るわ出るわ。もうまともに付いてる部分は無いというか色が綺麗なだけで何も作業してないと判断するしかないんで、ブチキレ電話ですわ。
んで今夜サヨナラしました。



これ納車じゃなくてサヨナラの写真ですよ。バイバイ。

全く納得できないんで徹底的に揉めますよ。そしてどういう形で落ち着くかはまだ不明ですが絶対にS15シルビアという車は取り戻しますよ。鈴鹿走らないといけないし。

結果として、たったの20時間程ですが家に戻ってくるのに半年もかかりましたが、また長い事乗れない事が決定しました。
Posted at 2018/05/26 00:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア
2018年05月11日 イイね!

ハザード装着とLED化

R3には標準でハザードが装備されていないんで、ずっとあったら良いのにと思ってはいたが無くても大きな問題は無いしって感じで中々実行には移せなかったけど、やっぱりあったらあったで便利なので装着。
元々ウインカーもLEDにしたかったのでLED対応でかつハザード機能もあるリレーにしましたがリレーの癖に5000円程するのでビックリ。まー安物を2回以上買ったと思えば良いか。

リレー本体は基本的付け替えるだけ。あとはウインカー配線にリレーから出ている配線を割り込ませる訳ですが、こちらも配線の長さを気にしないなら割り込ませるだけで、配線加工も必要なしなんで、特に純正ハーネスを傷付ける事もなく終了。

まー自分は余りにも長く余るので長さを測って短くしておきました。
ハザードもこのリレーだとリレーから出ている専用線に信号送ればハザードになるので、ON・OFFスイッチで行く事に。
一応スイッチは暫定の処置で気が向いたらR6とかのハザード付きのスイッチBOXに変恋しようかなぁと思っていますよ。

あとウインカーバルブをLEDに交換してウインカー、ハザード共に問題なく作動するかを確認して終了。



バルブは出来るだけ同寸法になるものを選びましたが長くても問題無さそうな感じ。

昼間でも見やすくなった気がしますし夜間だとかなり明るくなった印象。
バイクは自分を周りにアピールしないと危ないと考えているので光りモノは重要な気がしますね。

これで次回から更に運転しやすくなったはず。


昨日のツーリング汚れが激しかったので入念に洗車したり、これもツーリング後毎回必要なチェーンメンテをじっくり行い、今回はチェーンの張りも調整。

各チェーンオイルを色々とブレンドして使っているのですが、現在のメインはAZのオイル3種に加えモチュールのグリスみたいなチェーンオイルを以前買ったが使い方に疑問を感じそのままになっていたので新たなフレンド材料とされる事に。
粘度的には個人的に納得できる状態になったし後は持ちの問題ですかねぇ?
スプレータイプのチェーンオイルを一旦カップに出してガスを飛ばして使うのも良いかもしれませんね。この辺はやってみないと判らないので今度何か買って実験してみようかしらねぇ。
チェーンの給油は何が正解かは判らないんですよね。ようは油切れを起こさなければ良いんですけどね。
Posted at 2018/05/11 21:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月10日 イイね!

最近のツーリングは色々試練が待っている。

午前7時でのR299麦草峠手前の状況がこれです。





新雪バンザイ。標高2000メートル超えてるとこんな感じらしいです。気温は不明。

その後12時過ぎの安房峠付近の岐阜県がわも似たような感じ。路面には雪なかったけど表示されてる気温が2度。1400メートル程度なのに…と思いながら、気温を知ってしまったので路面凍結を考慮しながら走行。

それ以外のせせらぎ街道や他の道は基本的には問題なく走れたのでOK。

後半で2時間ほどの休息を入れたけど17時間約700キロほど走って終了。

体調不良だったり天候に恵まれなかったりと消化不良気味な最近のツーリング。

今度またR299は走りにいきたいぜ。
Posted at 2018/05/10 23:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation