• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸凹人生のブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

チャレンジ3776

w今年の盆は学生最後!
ということで,車遊びという非生産的(某氏の名言)なことは一切せず
一般的な夏休みを過ごさせて頂きました


盆はいつもどおり坊さんがきて,英会話学校経営者のおじさんが来て,飯くって.

で,メインイベントは富士山です
今しかできないシリーズです
日本一の山に登る!

勿論,メンツは高専の友人です.


最初は車で行こうと思ったのですが,先日も書いたとおり車を持っている人が誰も居なかったので,バスツアー

新大阪を深夜に出て,激混みの東名経由で5合目へ

ガイド付きで,ペースや見どころを説明してくれ,安心です.

11時に登山開始

8合目山小屋には夕方5時到着.
この時点で,影富士というものを見る.

夕食のカレーを食べた後,1人あたり0.5畳という激狭の布団で仮眠.


深夜1時半から登頂開始
外は真冬並みで,5℃


でもって,どっからこんなにくんねん?
ちゅーくらい人がウジャウジャ居ます.
大渋滞です.
盆あけ月曜日でこの混みっぷり.
登山道が高速の渋滞のように見えます


3時間かけて頂上に到着.


立山のときよりもソイジョイはパンパンです.
当たり前か


剣が峰には時間がなくて行きませんでした.
頂上には雪.




立山に続き,富士山でも天候はバッチリで,御来光も非常に綺麗でした



雲海も,想像を絶する綺麗さ

ガイドさんも,こんだけ一定に,きれいに出るのは珍しいと言ってました


砂走りというものを,体験してきました.これは愉快です.
下山道を駆け下ります.地面が小石(火山岩)なのでふかふかで,ヒザも意外と大丈夫です
ガイドの兄ちゃんは1時間半で下りるそうです

あんだけ苦労して上ったのに,かえりは3時間半でした

翌日は猛烈な筋肉痛に襲われました…

※photo by Non様
お疲れ様でした.
Posted at 2009/08/28 20:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月28日 イイね!

プレステージラリー2009

ヴィッツは今年で最後なので,ヴィッチャレ以外にも1回は出たいな~
と思って,群馬県戦に出てきました

ワシが出たのはAクラス
主力車種は,現行デミオ,シティ,軽4駆ターボ
1000ccヴィッツが出る場所では有りません.
SCP10ヴィッツはヴィッツラリー以外に出ても…
ということです.

サービスに来ていただいたPレーンの社長の一言
「ノーブレーキでもシティにはかなわないだろうねぇ」
えへへ.
そういう車です.

でも,参加費と距離,走り甲斐のバランスではヴィッツより遥かに満足度は高いです.
確実にレベルUPすると思います.車が壊れる率も確実にUPしますが(汗)

そして,ブレーキの強化が必須です.下りは.
フロントはN1Racingなので全く問題なしですが,リアシュー純正は,ダメ.
ゴール後,サイドが全く効きませんでした.

※ヴィッツラリーにしか出ないのであれば純正で十分ですが


SS1 3.2km

ドラミ前に降った雨で,えらい滑る.
普段こういうところで練習していないので,ボロボロ.
早速リタイア有り.
後で,チーム新潟のエボと知る(顔見る余裕無し)
28秒も遅れ.キロ10秒(爆
ストップ地点に,せいじんさんの車.パトライト載せすぎでは(笑)


SS2 9km

さっきのでビビリすぎてトップより1分以上遅れ.後続に追いつかれそうになる
ノートの精度もダメ
でもくだりは,意外と滑らない.
ゴール前の下り直線300mくらいは,シビレマス.こんな道は長岡には有りません



SS3(SS1Repeat)

踏んでいって,滑ると我慢,を繰り返し.
で,SS1より11秒UP…
それでもトップより22秒も遅い
途中でパーキングエリア(リタイアね)に居るチーム新潟のGooさんを発見.



サービス
うどんおいしかったです
ヴィッツに荷物もほとんど載せずに済みました
やっぱりラリーにはサービスがいたほうが楽しいですね
ヴィッツラリーにも,部員に来てもらおうかな…
でも,払う金が無いなぁ…


SS4 9km(SS2Repeat)
ちょっと頑張って,29秒アップ
でもトップから46秒落ち,キロ5秒差.


SS5 3.2km(SS1Repeat)
SS3から1秒アップ.ビッツでは,もう限界?
トップより23秒遅い…キロ7秒


SS6 9km(SS2 Reverse)
ロングSSの逆走
ですが,泥がでまくって,コーション看板立て替えということで,スタート大幅に遅れ.
1号車が出たのが2時50分くらい(午前ね)ワシら3時半にスタート
スタート前にOBのオサム殿より,下りは危険だからゆっくりとの命令


いってビツクリ,ゴール前2kmくらいから,とんでもなく滑る滑る
あぶなくて仕方有りません.
ミラージュがささって1台分しかとおれなかったり

ゴール100m手前でインテが溝に居たり

うちらはそのお陰で十分(とまりすぎたけど)に減速して通過できましたが…


ゴールしたのは4時前.風呂はいって一服したら空は明るくなり
朝飯と共に生ビールを一杯

1時間くらい仮眠してたら表彰式で起こされて
涼しいうちにかえろうということで,ノンストップで長岡まで戻りました
帰りは3回くらい落ちそうになりました.あぶないあぶない.

でも,ナビ君は初ラリーで無事完走
そして私も,ヴィッツラリーはとんでもなく恵まれた環境で走っていることを実感し,
練習不足を一段と実感させて頂きました
良い経験になりました.

次はヴィッツ群馬戦です,オールターマック17kmです

コルサの方が,いっぱい走らせてくれるといっていた通りです!
ヴィッツでは高山並みに走れますね!

しっかり準備して臨みたいと思います




あ,研究が…
Posted at 2009/08/28 15:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月26日 イイね!

7合目で壊れたデジカメ

富士山7合目で、ついにレンズユニットが故障

本体とバッテリは、そのまま同機種を使う友人にプレゼント!

というわけで、景色みにいくのが好きなのにカメラないという事態を打開すべく、早速新調しました

誰かさんみたいに裕福ではないので、勿論中古ですが…

届くのは明後日です
Posted at 2009/08/26 23:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月26日 イイね!

「最近の若者は,車に乗らない.節約生活こそ格好良い.」

「最近の若者は,車に乗らない.節約生活こそ格好良い.」先日の日経に,面白い記事がありました


免許も,証明書代わりに取るだけ の人もある.
現在,車にお金をかけていると答えた20歳代の男性は,18%.
1992年とくらべ,半減.
「いい車=モテる」 という構図も崩壊.
「金をかける=無理している=格好悪い」 となっている.

では,ドライブに行かない若者は一体何を?
レジャー白書によれば,
海外旅行,スキー,海水浴も,参加率が低下.
あがったのはパソコンくらい.

バブル崩壊後に学生をすごした世代は,無駄を嫌う.
お金をかけずに楽しむスタイルを格好良いと思っている.
移動手段として,自転車が支持されている.
環境にも優しく,エコであると.体力もつくし.

では,遠出するときはどうするのか.
遠出は,バスツアーが人気という.
中高年のものと思いきや,今,そんなことはないらしい.
中には20歳代が70%のツアーもある.

日本自動車工業会のアンケートによれば
「休日に外出しないことが多い」と答えた学生は47%
休日は恋人と自宅でゆっくり が多い.
若者の行動範囲はどんどん狭くなり,レジャー産業は大きな影響を受けている.
若者離れが深刻らしい.
しかし,今は逆に中高年がそれを補っているとのこと.



なるほど,納得である
確かに,こないだ会った友人も,誰一人車を持っていなかった.
富士山もバスで行ったしw
ただし,富士山に居た限りでは,人がウジャウジャいて,そんなことは一切感じなかったけどね.


長岡や,実家は,車が必須の環境だから乗らざるを得ないが,都会で交通網が発達していれば,車などいらない.
というのは当然で,出かけるときだけレンタカー,のほうが年間コストでみても明らかに得である.車検も保険もないし,壊れないし.駐車場代も,ガソリン代もいらない.

この記事を見ると,大量生産大量消費の現代社会から,江戸時代の質素倹約な生活に,すこしシフトしているように思える
そりゃええこっちゃ.

この先,レジャー産業は,若者が来ないのに加え,中高年はそのうち老人になり来られなくなる.するとどんどん縮小傾向になるんでしょうね.

車が売れないのも,わかります.


ただ,地方(ようするに田舎)では,あまり当てはまらないのではないか.大学ってだいたい都会に集中している.そら車なんてもってたって無駄,あるだけで金食い虫ですから

そのてん,田舎はそうではなくて,出かけるための移動手段やからね.
私は,カラオケとかいくよりも,早起きしてあちこち出かけたい派です.

みなさんは,どう思います~?
Posted at 2009/08/26 11:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月19日 イイね!

日本の将来

特急に乗っています

母と子が居ます

母親は、平気で車内で電話をしています

子供は一人で大声でしゃべりまくり、母親は注意せず。

子供からすれば、電車で電話して当たり前、大声でしゃべって当たり前。

こういう人が、通学中の電車で床に座り大騒ぎして、人の迷惑を考えない(というか考えられない、といったほうが正しいか)高校生になり、大人になるんでしょう
Posted at 2009/08/19 15:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今後60日で人類とエボラの勝敗が決まる…「失敗すれば人類は敗北」国連幹部が声明 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1813894.html
何シテル?   10/16 22:22
学生の頃、ビィッツ1000ccでラリーをやっていました(08~09年)。。 10年:社会人になり、研修→工場→営業→研修…で終。 2011年:レーシングカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 45 678
91011 12131415
1617 18 19202122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

丹後半島ラリーDay1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 07:05:13
【謹賀新年】土系競技者底辺拡大プロジェクト? ~計画編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/03 00:16:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ほぼヴァン
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーン
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
TRDヴィッツチャレンジ(ラリー)仕様 TRD指定 ・7点式ロールケージ ・ラリーショ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ラリー競技車両 不明ロールケージ ROUTE6 クロスミッション カーツ LSD ステン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation