• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸凹人生のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

ホンダのFF車

先日、ビホクにて、ほぼ、ノーマルのEK9を運転させて貰ったので報告する。

変更箇所
ホイールCE28
タイヤRE11
バケット(元、僕の)
マフラー
のみ。

結論(対レビンの場合)
FFでも楽しい
服部尚貴のFF車DRIVINGテクニック で言っていることが、すぐに出来る。正直驚いた。
アクセルON-OFFでアンダー・オーバーにしやすい
コントロールしている感がある
高速コーナーが特に秀逸。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E5%B0%9A%E8%B2%B4%E3%81%AEFF%E8%BB%8ADRIVING%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E5%BE%A9%E5%88%BB%E7%89%88DVD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-2%EF%BC%864%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%A4%BE/dp/406308910X

流石、ホンダというところでした。

惜しい点
シフトレバーの位置が、何か変。角度がおかしいのか、全体的に左側寄りになっている。。。これは違和感有。
純正ステアリングの形状が、ダメ。非常にまわし難い。
シートの取り付け角度が、ダメ。もう少し尻下がりでないと、意味がない(これはオーナー様の問題)
面白いのだが、タイトコーナーは意外と曲がらない、ホイールベース長いからか、切れ角のせいか、運転手がゴミなせいだ。


それと比べると、TMCの車は・・・
終始安定志向。
車としては、そのほうが安全ではありますが
楽しいかというと、ん~


でも壊れないんですよね、安いし。。。
FF車の挙動を学び自車でのドライビングに活かすには、ホンダ車に乗る必要あるかもしれません。


まあ、そんなお金はないんやけどね!
Posted at 2011/11/30 21:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

備北フリー走行

備北フリー走行2011.11.18Fri

備北フリー走行に行ってきました

事前の情報ゼロでいきましたが
思ったより近く
池田からだと2時間かからず。
シガからでも3時間。



深夜割を求めて4時前にTC1,栗東IN。

TC2,社PAで待ち合わせZzzzz

TC3,勝央SAで小用。

TC4,北房IC出口エネゴリで給油(フルサービスのスタンドは何年ぶりか?)


幸い、雨は降らず、誰も来ず、で、貸切状態で一日走れました。
これで6000円は安いですな。
走行後は、コース清掃にご協力。
ドリフターズはタイヤカスを相当散らしますからね。。。
中に、一人でダートラやってる車も居ましたが。。。


ピットも使用できました。



最初は、様子見で、フェデラル+3点ベルトで走行。

グリップレベルは高いのですが、タイヤからのインフォメーションが薄い。
熱はすぐに入るのですが、温まってからのダルな感覚がどうもいただけない。
エアをいじってもあまり変わらず。


しかしコスパ抜群、20RAPくらいしても減りまへん。



しかし、せっかく屋根に載せてSタイヤを持ってきた(削りにきた)ので
セコセコと交換。



手持ちのサイズがとんちんかんでコンパウンドもRrのほうが硬く、危険な感じのままコースイン

で、スピン。


本当は、この前の走行で、1コーナーに100kmくらいでケツから突撃しました
ヤバイかなと思いましたが土手までは行きませんでした。ほっ。

温まってからは、サイズ違い、コンパウンド違いの影響もあり、よく曲がる感じで走れました
当時は、いけとるで~
と、大いなる勘違いをしておりましたが
後で見直して反省
切り足し、乱暴な運転、ライン?何やそれは?

要 修行。


自分は、ノートラブルでしたが、最後に、同期のM君スターレット、クラッチ切れず。
見ると、リザーバタンク、空で。シリンダ付近は、フルード滲み跡。慢性的にもれており、今回、ちょうど、マスターでエア噛み御臨終パタン。
案の定、交換キット持ち合わせずで、自分のツール登場。
タワーバー付きトヨタ車でフルード注入には、注射器(大)がマストです。
出てきたフルードは、黒色変化済。。。以前、C83A部車のフルードも、こんなんでしたな。。。
クラッチフルードも、年1くらいで、変えましょう。量はちょびっとだけですからね。。。

当日夜に、既に腕と首が筋肉痛に。。。
SタイヤのGは、来ますねぇ、カート並みですわ。。。


そろそろ、デジカメでの撮影はやめて、ビデオカメラ買おうとおもいます。
どこか、おすすめはありますかねぇ。ケーズデンキとかで物色しましょうかな。
Posted at 2011/11/26 22:13:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2011年11月20日 イイね!

新城ラリー2011 第一報

新城ラリー2011 第一報競技会名称:2011年JAF中部・近畿ラリー選手権第5戦 新城ラリー2011(全日本選手権併催)



結果:DE-3クラス 15位 完走(出走17台、R1台)


開催年月日:2011年10月22日(土)

天候:大雨 時々 曇

路面種類:ターマック

路面状況:ヘビーウェット+苔、ところどころ砂利

SS距離:43.20km



エントリー 名: ERG e’Tuneレビン

車両:トヨタ カローラレビン (AE111)

車両メンテナンス:カーサポート エダサキ

サービス:e’Tune モータースポーツチーム







【概要】



社会人初ラリー、初めての車、ドライバーとコ・ドライバーのコンビも初、地区戦に出るのも初、という状態で、絶対完走を目標に、来年に向けた経験値向上を目的に参戦しました。

来年からSタイヤ禁止という話しもあり、ラリータイヤ(SP91R)での走行を選択しました

(金が無いという問題もあり)







【DAY0】

翌朝1時発で移動の為、有給取得。

車両へ荷物積み込み、ルーフキャリアへタイヤ4本搭載、ガソリン補給、ネットでインカー検索と、肝心の車両状態を余り確認せずに終了。

後に反省のタネとなる。







【DAY1 移動】

コドラのみの殿が0時過ぎに野洲寮へ到着。予想では雨だったが何とか持ち、荷物移動等がスムーズに終わる。



名神栗東→新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名豊川→新城市内と2時間弱で到着、予想以上に近かった。



地区戦組のサービス会場の足元は既に泥濘路と化していました。まずはレッキ開始まで仮眠。

トゥー ビー コンチニュー


Posted at 2011/11/20 22:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2011年11月14日 イイね!

狙っているヘルメッと

http://www.bellracing.jp/2011/__mag1.html


これ。



理由
Snellがあり、ジェットヘルで、安い。

試着できればベストですが、XLなんて置いてるところはありません。

ご存知、頭の殻だけはでかいので、XXL(英国より取り寄せw)のほうが安心安全かもしれません。




今までのフルフェイスはラリーには向かない。
ビッツラリーのような短距離スプリントレース+AC/ONでは何とかなっていましたが
こないだ地区戦に出て確信しました。
ジェットがいいよ。
ちょっとアゴが怖いけど。

SHOEIのフルヘースはカート専用にしてしまいましょう。
06年、大学編入の夏に買い、6年間、良く使いました。
多少のファビュリーズでは汗臭さは消えなくなりました。



ハンスのクリップは+1万とのことです。果たしてハンス持ってないのに、どないすんねん、という所ですが
有ったほうが良い気もしますし、特にラリーはガチャコン率も高いし、しかも趣味でクビ怪我したらほんまアホなんで。。。

皆さんはどう思われますか。。


Posted at 2011/11/14 20:23:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月05日 イイね!

ウェットでもカーと

ウェットでもカーと11/5土
ラリーも終わり
かねてより?計画していた
カート走行へ。
本当は、高専車部と顧問の教授が久しぶりにあつまる予定のところに
弊社の同期が混ざるという構図だったのです。。。。が。。。

天気が思ったより早く崩れ、朝9時前、篠山インター手前で、既に雨
キャピタルに到着すると、普通に雨。
折角、ひさしぶりの横Gを楽しみに来たのに~

でも猛者達は朝早くから居たようで、駐車場には、911カレラが居たりクラウンにカートを載せてくるおっちゃんが居たりと、そのバイタリティーは若者以上です。見習わないと。

結局、高専組は、午後からより天候悪化との予報だったので、キャンセルに。
朝から来ていた、同期M君と、山南町の同期O君と、その友人(初走行)で走ることに。

会員パワー炸裂、一人1000円で1日走り放題です。

まずは、毒見隊員かつ高専後輩のO君を、コースへ。
やはり、雨+スリックは、危険なようですが、温まると、そこそこのGRIP。。。

次は、自分が。。。逆バンクの1~2コーナ、しかもコウス内一番の高速コーナー、ハンドルを切り。。。ノーレスポンス。2テンポ遅れて、横力発生。。。。
これは、普段FFに乗っている癖で、滑ったら、とりあえず我慢する!が染み付いている。
こら、イカン。

次から、アクセル操作で曲がれることを、発見(恥)
リア駆動乗りからすると、至極当たり前のようです。。。


途中から、同期のドリフターA君も合流。カートでドリフトをかまして行きます、流石です。
ただ、彼は2stの煙幕に弱いので、連続周回が困難ですw

結局、午後3時くらいまで走りました。
午前中は、下のように、まだ何とか成るレベルでしたが、午後からは本降り、コースに水たまりが多数。。でも、そんな中、ずぶ濡れになりながら、走りました。



今回は、カート場で、落札していた中古のアドバン(SL07)を、落札したホイールに組み込みました、これで、またしばらく走れますね!そろそろ、チェーンとスプロケがやばそうですが。。。春まで持つか。。。
次こそは、ドライ+冷えた路面、で走りたいです。
Posted at 2011/11/12 01:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kart | 日記

プロフィール

「今後60日で人類とエボラの勝敗が決まる…「失敗すれば人類は敗北」国連幹部が声明 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1813894.html
何シテル?   10/16 22:22
学生の頃、ビィッツ1000ccでラリーをやっていました(08~09年)。。 10年:社会人になり、研修→工場→営業→研修…で終。 2011年:レーシングカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

丹後半島ラリーDay1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 07:05:13
【謹賀新年】土系競技者底辺拡大プロジェクト? ~計画編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/03 00:16:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ほぼヴァン
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーン
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
TRDヴィッツチャレンジ(ラリー)仕様 TRD指定 ・7点式ロールケージ ・ラリーショ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ラリー競技車両 不明ロールケージ ROUTE6 クロスミッション カーツ LSD ステン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation