• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凸凹人生のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

2年ぶり・・・

2年ぶり・・・(写真はイメージで事実とは異なります)











【結論】
やっぱり横向けてナンボですね!




片道4時間。。。
高速使用。。。
行きに満タン、帰着後カラッポ。。。
少々辛いです。。。





何より遠い、早朝の京都市内は激眠でした。。。危ない危ない。。。









グラベル相当の路面は2年ぶり?
車変わって、初めてトライしましたが
CBミラージュ×魚沼トレーニングの勘が残っていた?のか
すんなり走れました。。。主観ですけど。。。

ただ上り勾配がけっこうあり、FFは苦しい。
やっぱり56Rが欲しいが、そのためだけに買う財的余裕は。。。

北志賀にあったスノーサーキットと新潟県某三○市の県道が楽しかったですねぇ
FFは平坦路じゃないとw
Posted at 2012/01/29 16:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月18日 イイね!

ついにやってしまいました。

車雑誌を読み出した高専1年の頃から広告で名前と効能は知っていた

非常に効果があり、本来のモノが無くても動く記録があると謳う

しかし、当時初めて知ったwwwの世界、そう、インターネットで探ると


効くという反面、そんなもん効かん、とも囁かれる

大学では、わざわざ某W○KO’sの方に来ていただきお話してもらった際、そのモノは余り効果ないですよ。と聞いた。
(じゃあお宅のモノはどうなんよ?と思ったが私は聞かなかった。誰か聞いていたと思うが。。)





それは液体であり、混ぜて何やら表面をコーティングするという。

機械系の人間であれば、渡来ボロ爺、もといトライボロジーを少しは習うので

基本的に流体潤滑であるからして、さほど効果は無いのではないかと

クロスハッチ等の加工面やピストンスカートの表面処理効果を逆に低下させるのではないか?

その手の類のものは、粘度低下させ、攪拌抵抗低減による効果体感させるものもある
そんな記事も見たことが。。。

T/Mに関しては境界潤滑(やったかな?)が多そうなので、なんとなく効果ありそうな。。。

E/Gに関しては???


そして、決して安くない、いや高い。かなり高い。


そして、世の中には似たような種類のモノがゴマンとある

安いものはホームセンターでも売っている。
毎回入れるものもアレバ
一度で数万kmというものもある。


まあ、外野から何やかんやとほざいても
現地現物せんとわかりまへんがな!








ということで。

そうですマイクロロン



競技車を埼玉から輸送して頂いたり
ミッションOHして貰ったり
ラリーではサービスして頂いたり
BBQにもお招き頂いたり
いつもお世話になっております
e'Tuneでお馴染み?
カーサポートエダサキ様にて、施工して頂きました。

以下にも詳細有ります(なお、お店のHPはありません)
http://www.tein.co.jp/shop/ShopSearch.cgi?area=osaka&category=all

施工は、エンジン、ミッション、そしてガソリンタンク注入による燃ポン、インジェクタ、吸気バルブ当たり面、という内容です。

お値段は、オイルブロックのオイル漏れ修理工賃およびミッションへの施工工賃が入って

○万円です。。。うひょひょひょ。涙ちょちょぎれます。
店主は、店から出たらすぐ分かると言います。



さて肝心の効果です。
※あらかじめお断りしておきますが、以下は当方のあくまで主観によるものです。
また、相当距離を走っている個体での話であり、競技車両であるためNV的な変化が、よりわかりやすい状況となっています。
全ての方に当てはまるとは限りません
また、事前の刷り込み効果がある可能性も十分にあります。
ただしできるだけ公平な観点で感想を記載させて頂きます


結論
現時点で「ミッションには効果大」、「エンジンも効果大の雰囲気だが、タイヤホイールが異なるため夏タイヤでの官能評価必要」


まずミッションからです。
車に乗ってギアを入れると

オッツ
ミッションの効果を体感です
確かにいままでとは、ひっかかる感じが低減しています
ただし、施工直後=ミッションが完全に温まっていたため、これだけでは結論は出せません。
その後、中央環状→名神と移動したため、速度粋が高く変速回数も少ないことから、まだ疑いは捨てきれません
その後、2日間駐車場に放置し、Frウインドウが凍っている状態で乗り込み、エンジン冷機時に1速へ入れても、ひっかかり低減しています(別に操作力を測ったわけではありませんが。。。)
そのまま町乗りしても以前よりスムースに変速できます
以前は完全暖気まで渋いときがありました

これらのことからミッションにおいては効果有りと断言致します

エンジンですが、まずお店から出ても、いつもと同じです
高速に乗るまでは、いつもと同じです、ほとんど分かりません
違いは、高速に乗ってから。
加速感が違います、別に車は軽くなっていません(むしろ前日の同期新年会のおかげで増量していたはず?
スッと前に出ます、吹け上がりもスムースです。ただ高速だけでは断言できません。

同じく2日放置後、冷機→暖機と走ったときですが冷機時では大差ありません
しかし暖機後は吹け上がりが違います。
ただしタイヤが175/70/14なので、夏タイヤより慣性が小さく、よく回っているのかも知れません

これは春のサーキットで確認したいところです


雑多な文章になりましたが、費用分の効果はあると考えられます
問題はどの程度持続するのかですね、、、

皆さんもお金が余って困るようであれば(笑)、ぜひともお試しください。
Posted at 2012/01/18 23:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2012年01月02日 イイね!

新城ラリー第二報

新城ラリー第二報

新城ラリー続報
もう年明けてしまいましたが...汗


前回はここまで

【DAY1】
レッキ受付は530から.
受付済ませ(僕は行ってないw)
僕をこちらの世界へ陥れた[m:75]某M上先輩とご挨拶し

レッキへ.
移動距離はそんなに長くなく,道も割りと分かり易いほうでした.
問題は,その中身.

結果的に,SS1本回れませんでした.ギャラステ有視界になりました[m:78]
【理由】
1.レッキに時間がかかりすぎた
2.車検時間は絶対という思いとチーム判断があった
3.練習不足

【詳細】
最初は13kmくらいのロングステージ.
ドラナビ練習不足と,直線皆無でスリッピーなコースのため,20km/hノロノロ運転.
後ろには,行列[m:80]
新参者が邪魔したらいかんと,退避[m:108]
何とかノート作成は終わり,2ループ目で確認.
直線距離,ベンドが,不正確...完全に練習不足です[m:246]


次はヴィッツでも絶対つかうと思われた,非常にきれいな(に清掃された)林道
ここは,途中に川が出来ていたくらいで,特に問題なし
ただ,下りは急勾配でRは奥がきつくなり,グレもあり,未経験ゾーンでした

さて,このあたりで,既に8:30
多少譲りはしたものの,劇的に遅れるようなことはしていないし
もちろん法廷速度遵守で走行していました
ラリーにおいては地域住民に迷惑をかけてはいけません.
(少々眠かったのも理由ですが汗)

レッキと,その後の車検は9:30まで.
しかし,事前の通知でゼッケン毎の車検時間指定が出ていました.
私たちは8:49.
これは,守らないといかんやろう

でも,あと1本行ってない

行ってしまうと絶対間に合わない

今までこんな経験はない.

チーム監督?に電話じゃけん!
で,ご指示を仰ぎ,車検は絶対なので,戻ってくるようにとのこと.

何とかギリギリ車検前にサービス会場に戻り
荷物降ろしきってなかったり,
ゼッケンも貼ってなかったり,
車検証をナビ書類に挟んでいたのでもってきてもらったり,
燃料残量を聞かれ,メーターで約半分=60/2=30
と,適当に答えたりw
ドッタバタで車検へGO.
何とか無事車検合格しました.


この時点で,軽くパニック...

続いて,更に追い討ちが...


つづく.

Posted at 2012/01/02 00:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今後60日で人類とエボラの勝敗が決まる…「失敗すれば人類は敗北」国連幹部が声明 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1813894.html
何シテル?   10/16 22:22
学生の頃、ビィッツ1000ccでラリーをやっていました(08~09年)。。 10年:社会人になり、研修→工場→営業→研修…で終。 2011年:レーシングカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

丹後半島ラリーDay1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/25 07:05:13
【謹賀新年】土系競技者底辺拡大プロジェクト? ~計画編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/03 00:16:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ほぼヴァン
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
ブーン
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
TRDヴィッツチャレンジ(ラリー)仕様 TRD指定 ・7点式ロールケージ ・ラリーショ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
ラリー競技車両 不明ロールケージ ROUTE6 クロスミッション カーツ LSD ステン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation