• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月29日

間違いだらけのホイール選びプラチナプラスプレミアム

間違いだらけのホイール選びプラチナプラスプレミアム  最近はそこまででもないですが。2年前の今頃はクソ暑いのにスクショのような雰囲気でしたね。このスクショは2020年3月の終わりに撮っているのですが、まだその頃はネタになるくらいの気持ちでいたみたいです。

 で、ロードスターでも勃発するホイール論争の話です、交換するなんてだいぶ先の話だと思うんですが鉄は熱いうちに打てともいうしね。今回は今までにない新たな問題がリプレイスするホイールの選択の幅を狭めております。
 ND型ロードスターのホイールをリプレイスするにあたって一つの選択肢となるのが15インチか16インチかということです。15インチにするとホイール自体が軽くなる上にタイヤ代も安くなる。ロードスター自体大径ホイールを履いてドレスアップする手法がないわけではないですが、走りを意識したクルマであることは間違いないのでインチダウンというのも選択肢として成立するわけです。
 そんなわけで、ロードスターのホイールについては大抵の場合同寸の16インチかインチダウンの15インチという人が見ていて多い気がします、インチアップという人がいないわけではないんでしょうが、このクルマのアイデンティティの一つ、軽さをスポイルすることがほぼ確実になりますので。

 そんな前提条件がある中でホイールを選んでいくんですが、ここで大きな問題が。純正の16インチホイールも十分以上に軽いんですな、鋳造ホイールの中でも相当に軽い6.8kgです。インチダウンするのでも下手なメーカーのホイールを選ぶと純正16インチより重くなっちゃうみたいです。
 じゃあ、16インチで6.8kgを切るホイールを探しましょうとなると、これまた選択肢がないんだな…。とりあえず鍛造ならもうちょっと軽いのはあるでしょうが、当然高いし軽さが正義っていうロードスター乗りの人は大体つけてるので見た目にアイデンティティなどない(TE37とかそのへん)。それならそこそこのお値段で鋳造でとなると、純正がほぼ最軽量くらいの位置にいるので交換しても見た目以外にメリットはなかったりします(エンケイのPFM1とかかなぁ)。

 結果的に見た目やお値段、耐久性や性能的なものをいろいろひっくるめると純正をそのまま使ったほうがいいという身もふたもない結論になるのがロードスターのホイール選びです。純正ホイールをそのまま使っている人が多いのも、この結論に達した人が多いからだと私は勝手に思っております。

 そんなわけでロードスターのホイールはもともとついているホイールの性能を知ってしまうと安易にリプレイスできないという、茨の道からスタートです。こうなるともう重量は知らない振りしちゃうしかないよね…というわけでいつ書くかわからない次回に続く。
ブログ一覧 | ロードスターのこと | クルマ
Posted at 2022/07/29 14:01:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation