• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月14日

そのクルマにはクルマなりの

そのクルマにはクルマなりの  特に誕生日のイベントはなかったですが、誕生日に引っ掛けて浦安の星野リゾートに遊びに行ってきました、一時期よりは体調が良くなったので楽しめました。星野に行っただけでディズニーには行ってません。ハロウィンラス日とか、地蔵ばっかで行く気にならんワイ…。

 で、それとは関係なく我が家の増車の話が進んでいるわけですが、ある程度車種を絞ってくると、その車種のどのグレードがいいのかっていう話です。今まで自分が好んできた走りに振った車の場合、エンジンや駆動系、足回り関係の装備品でグレードが違ったりしてそこから自分のライフスタイルに合ったものを選択していくわけですが、ファミリーカーの場合はそういう選択をする軸が全く異なっていて、それはそれでじゃあこのグレードが一番お買い得だなって結論に至るようになっています、これはこれで選ぶ面白みがあるね。そして走行関係の部品は全グレード特に変わりがないなんてことも。

 最初はその車種ならなんでもイイじゃんとか思っていた(選択の主体になっていない人の悪い傾向)んですが、子供を載せるんだから内装(特にシート)は白系よりは濃い色目の方がいいなあとか、シートヒーターがある方がいいなあとか、ライトがハロゲンはちょっとなあとか、プライオリティに差はあるものの、この装備がある方がっていうのが出てきます。そうなると売れ筋量販グレードではダメだってことがわかって、中古車のタマ数はあるのに最上級グレードじゃないと選べないという現象が起きてしまったり。
 でも、最上級グレードって中古車買うときは意外とお得らしいですね、中古車の査定ってよっぽどの人気車じゃない限りグレードが考慮されることはあまりないらしいので。
 また、走りに振ったクルマだとあまりないのですが、この手の実用車だと存在するのが最上級グレードの有料ボディ色でメーカーオプション全部盛りっていうクルマ、よく見てみるとディーラーオプションも大概のものが付いていて、この車は乗り出しでいくらだったんだろう…っていう車体を結構見かけたりします。今回の選択肢にはないですが、全部盛りのお手本が多いのはプレミオとかの中級セダンかなと思います、あれのGグレード、パールホワイトでオプション全部盛りは割と見つけやすい気が。これが一個上のマークIIやクラウンになると、グランデGやロイヤルサルーンGではなく、ただのグランデやロイヤルサルーンまたはロイヤルエクストラに全部盛りが登場するようになるのが不思議。日本の社会階層のなせる業だと思います。
 できれば年内にこれはというタマを見つけて商談に持っていきたいです。
ブログ一覧 | クルマにまつわる話 | クルマ
Posted at 2024/11/14 11:45:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイブリッド車
John K 1954さん

過去所有のクルマ
ムラポンさん

手にする信頼と、かえがたい誇り。( ...
t.yoshiさん

トールワゴン選手権
36alFさん

クラウンの写真を撮ってみました
橋本クラウンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation