• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月14日

走っていて気になる点はないけれど

走っていて気になる点はないけれど  ベリーサのスタッドレス(トーヨーのガリットG5)の状態です。
 2018年製造なので今年で6シーズン目を迎えます、溝はプラットまでもまだ1ミリはありますので、スタッドレスタイヤとしての仕様限度には達していません。5シーズン目までは冬の間だけ履いていて、昨春から今冬まではそのまま履き続けていますので、走行距離は20,000kmというところでしょうか。正直、今シーズンもそのまま履き続けて次の冬くらいまで使えちゃうんじゃないかという予感すらします。
 ただし、トレッド内にヒビが出ています、内側の方が偏摩耗しています。雑誌の記事的に言えば素人目には大丈夫だけど危険信号だから即替えないと死ぬぞ、というやつです。
 ですが、使うのは南関東の平地のみ、雪が積もることはあっても数年に一度という地域です。意味合い的には難しいのですが、スタッドレスタイヤという形さえしていればどんな製造年数だろうが走れないことはない、という地域だと私は思っています。どうしても雪が降ったとしても通勤で乗らないとダメなんだけど、雪はめったに積もらない地域というプロフィールは、布チェーンまたはオールシーズンタイヤが最適な地域です。なので、次はオールシーズンタイヤにします。
 時期はこのタイヤをこの夏このまま使って秋にするか、せっかくだから夏の性能検証ということで今から変えちゃうかどうか…というところです。
 そんなことを考えていたところ、妻のポルテにつけているヨコハマのスタッドレスも2018年製造で同じような状態だったなと思い、見てみました。

 じゃん。全然トレッド内ひび割れてませんがな。状態としてはほぼ同じです、6シーズン目、プラットまで約1ミリ。保管条件は去年は全く一緒、それまでは関東にあったか北海道にあったかくらいの違いでしかないです。
 やっぱりトーヨーのタイヤは劣化が早いというのはホントなのかもしれません。一気に距離を乗る人には安くていいタイヤかもしれませんが、あまり距離を乗らないで交換スパンが5~7年くらいになる人には向かないのかも。

 ですが、安い国産タイヤというプロフィールはとても魅力的なので、オールシーズンタイヤを選ぶときにサイズがあるなら、トーヨーのセルシアスはとても興味があります。
ブログ一覧 | ベリーサのこと | クルマ
Posted at 2025/03/14 14:45:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

迷いますよね
kimidan60さん

定例会inハワイ気分・・・
だぶはちさん

オールシーズンタイヤ、少しづつ浸透 ...
散らない枯葉さん

弐号機納車されました
ふぁーふぁさん

ミネルバ オールシーズンマスターの ...
POWさん

タイヤ調達
ばけ猫さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation