• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

PCDで諦めたクルマ

PCDで諦めたクルマ クルマって色々な要素から取捨選択して愛車を決めると思うんですが、まずは乗車定員やボディ形状あたりから絞って、次に見た目や性能などでふるいにかけていくかと思います。ただ、人によってメーカーが一番という人もいますし、着眼点は様々です。
 そういう着眼点の中で割といるんじゃないかなっていうところに、ホイールの穴数とPCDってあるんじゃないかと思うんですよ、いや私は重要だと思ってるだけなんですけど。
 おっと、ここから先は114.3の4穴と100の5穴のディスりがあるので80年代以前のクルマ至上主義者(特に日産)とスバリストおよびトヨタ中量級セリカコロナカリーナ大好き人間は離れた方がよろしいかと!
 で、私がクルマ選びしている中でホイールPCDと穴数で選択から脱落した車をいくつか挙げてみようと思います。ド定番からちょっと意外な車も出るかもしれません。

 まずは114.3の4穴だからヤメたっていうパターンですよね。ぶっちゃけ180SXはこれが原因であきらめている人もいるんじゃないかと思うくらい。ただシルビアのQ's以下と180SXは同じ車体で5穴がいますので、やる気があれば簡単に5穴化できますから、欲しいなら買った方がいいです。ただしSR20のNAは回らない音悪い速くないのはお覚悟。どっちかというと個人的に114.3の4穴であきらめムードにした車はアコードSiRとコルトラリーアートバージョンRかなと思います。せっかくいいクルマっぽいのにCD/CFアコードはユーロR以外4穴なんですよね、CLは5穴だけどナビが一体で…。
 次に100の5穴。スバルは100の5穴王国だから買いたいと思ったら気にする要素などないと思います。どっちかというと問題はトヨタ。
 私先だってポルテを買う時に選択肢に上げたクルマがあったんですが、こいつに100の5穴がおりまして…ラクティスの2代目がこれに当たります。ちょうどいいボディサイズ、税制にもうまく嵌まる排気量、パッソほど漂わないこれで我慢感…だけど2代目は100の5穴。逆に初代フリードは100の4穴でちょっとムードが上がりました、114.3の5穴だとばっかり。
 WiLL VSは100の5穴だったのでやりにくかったです、スバルほどオフセットが浅くないので流用すると電車になっちゃう。たぶんセリカも同じ。ただ、3代目プリウスと86/BRZの登場で選びやすくなりましたから、この辺のハードルは大きく下がったと思います。

 なんで100の4穴と114.3の5穴で業界統一してくれないんでしょうねぇ…。今後クルマを選んで買うということはほとんどないとは思いますが、PCDと言わずナットの座面やネジピッチに関しては業界統一が為されてもいいんじゃないかなと思います。開発費や在庫の削減にもなると思うんですけど。
Posted at 2025/04/06 17:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年03月31日 イイね!

11年の劣化具合

11年の劣化具合 以前から曲がってるなと気にはなっていたんですが、もはや限界を超えていたアンテナです。ラジオはほぼ聴かないので、特に気にしないでそのまま崩壊させてもよかったんですが、ポルテのアンテナもよく見たら裂けてたので両方買いました。
 
 Amazonで違うところから1本ずつ買ったんですが、同じところで作った色違いとしか思えないものが届きました、値段は500円くらいだったのでどっちも粗利率は同じくらいだと思います。取り付けてみたらやっぱり赤は車体が赤でも浮いてました、黒は収まるところに収まりました。ラジオの感度はどっちも聴いてないのでわかりませんが、ないよりはいいでしょう。


 屋根が汚いのは花粉のせいです、先週両方洗ったんです。
Posted at 2025/03/31 22:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年03月29日 イイね!

そんなんあるのか

そんなんあるのか 先日ついにグロムのバッテリーが上がりました。
 そもそも冬眠中なのにマイナス端子も外さず放置するからいけないので自業自得です。
 ですが、一瞬セルは回るのでまだ完全に終わったわけではないため、バッテリー充電器で2日ほど放置したら終わったよインジケータが付いたので再接続してセルを回してみたところ、セル回りません。
 ちゃんとニュートラル入れてサイドスタンド上げて灯火類も点灯するのにセルだけ回らんというのはどういうことか…。まさかの凡ミスキルスイッチかとも思いましたが、ちゃんと正常位置にある。で、ぱちぱちキルスイッチをいじったところ、一瞬燃ポンの動く音がする、キルスイッチを強めに押してみたところ、燃ポンが暫く動いた…のでそのまま強めに押してセルを回すとエンジンがかかった。
 その後は普通にエンジン掛かるので、原因は燃ポンが動いてなかった?でもそれだとそもそもセルだけ回ってエンジン掛からないはずなので、セルが回らんからキルスイッチの接触不良だった?
 以前は普通にかかってたのに、そんなんあるんかな。まあ治ったのでそのままにしますけど…。
Posted at 2025/03/29 22:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2025年03月21日 イイね!

節目の100,000km

節目の100,000km ベリーサの総走行距離が100,000kmに達しました。
 私を使用者に名義変更してから約2,000kmほどしか乗っていませんが、新車当時から見てきたクルマが節目の距離に到達するのは感慨深いものがありますね。
 といっても11年と少し、ベリーサの中ではほぼ最新ですから引退するにはまだ早い。ここ2年で結構メンテナンスにお金をかけていますし、家庭事情からいってもまだまだ頑張ってもらいます。
 ただ、ちょっと初期のブレーキの効きが甘い(踏めば効くから多分ローターが段付き摩耗している)のと、ハンドルセンターが微妙に左にずれている(アライメント取っても足回りとブッシュが11年物だしなぁ)のと、タイヤが…。やっぱり新車当時のしゃきっとした状態を維持するのは難しいのでした。
Posted at 2025/03/22 22:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベリーサのこと | クルマ
2025年03月17日 イイね!

合うならつけない話はない

合うならつけない話はない ポルテのスタッドレスを夏タイヤにしました。ベリーサは私の財布と気が向くまでひび割れまくりのスタッドレスを付き合ってもらうことにします。
 ポルテにもともとついていた夏タイヤは納車時装着のトーヨータイヤなんですが、溝はまだあるけど9年物でひび割れありトレッド剥離しかけの箇所ありと、車検に通るだけだよね感がすごいあるので、現在庭先保管中のロードスターについています。表面もコチコチなのであと5万キロくらい乗っても減らないでしょうが、安全マージンもその分大幅に削られそうです。というわけでこれはタイヤの形をしているだけのものです。
 なので代わりにつける夏タイヤはロードスター純正ホイールについているロードスター純正タイヤです。まさかの流用、まさかのシンデレラフィット。

 トヨタとマツダのホイールセンターボア径は同じ54mmなのでハブリングなしでセンターが出ますし、ポルテの純正タイヤ175/65R15はロードスターの純正タイヤ195/50R16と外径がほぼ同じなのです。タイヤ幅が20mmアップなので燃費には影響が出るかもしれませんが、新しくタイヤを買うコストを考えたら微々たるものです。
 父がティーダの純正ホイールをインテグラにつけていた時はエンブレムまでそのままつけたので謎のオーラが漂っていた経験を踏まえ、センターキャップについていたマツダエンブレムを外して装着しましたが、それはそれで出所不明の謎オーラが漂う見た目になりました。マツダエンブレムはマイナスドライバーでこじって外してたらツメがほとんど折れたので、今度戻すときは接着剤でつけないとダメです。
 とりあえず純正タイヤが使えなくなるまでこれで走り、たぶんその頃には秋なので今日外したスタッドレスにあと1シーズン頑張ってもらい、そのまま履きつぶして来年秋ごろに新品タイヤかなーと思っています、気の長い話ですな…。
Posted at 2025/03/17 15:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation