• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

使っていない機能

使っていない機能 たぶん色々使っていない機能はあるんですが、今までの車歴の中でほとんどのクルマについていたにもかかわらず使ったことのない機能があります。

 それが(フル)オートエアコン。

 今時マニュアルエアコンのみというのは廉価グレードに限られますので、おそらく乗った車全てにオートエアコンはついていたのではないかと思います。でも、オートモードで使った記憶が全くありません、モードは勿論のこと循環/導入、温度も風量も指定して使ったことしかありません。
 当然マツダさんにもフルオートエアコンがついていますが、オートモードが点灯していたのは新車で受け取って最初にエンジンをかけた瞬間だけです。
 たぶん、父が乗っていたクルマについていたオートエアコンが常に風量最大でまともな制御をしているのを見たことがないから、オートで使っても意味がないと体が思い込んでいるのだと思います。そもそも極力エアコンを使わないようにするアルゴリズムが私の中にはありまして、夏はともかく冬はフロントガラスが結氷した時に溶かすためにはエアコンを使うものの、それ以外は徹底的に外気導入のヒーター使用です。心の中ではあまり変わらないだろうとは思うのですが、どうしてもエアコン暖房は効率が悪いイメージがありまして。

 皆さんはクルマの空調ってどうしてますか?
Posted at 2022/02/28 23:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ
2021年11月29日 イイね!

アイドリングストップの是非

アイドリングストップの是非 最近の新車からはアイドリングストップがオミットされているそうで。
 これがまだるっこしい、再起動がかったるいなどの理由で毎乗車のたびにキャンセルボタンを押しているとか、そもそも毎回キャンセルするのがめんどくさいとかいう声が聞こえてくるので、それなりに不評な機能なんだろうとは思うのですが。
 どこかのクルマ雑誌の記事だかなんかで「アイドリングストップは燃費に貢献しないので、エコな装備でも何でもない、故に廃止すべきである」みたいなことを書いてあるのを見まして(ソースなくてすいません)そこまで嫌うこともないじゃんよという気がしないでもないなと思うこともありまして。
 そもそもアイドリングストップが燃費に貢献しないというのは、車体の燃費計の表示には貢献しない(瞬間燃費計は止まっているときは動作していないよね)、走行中の燃料消費量に対する走行距離は伸びないよという一義的な見方でして、総燃料消費量に対する走行距離、つまり航続距離はアイドリングストップして稼いだ燃料の量分は伸びているということは間違いないと思います。まあ、再起動時の燃料消費量がアイドリングストップして稼いだ燃料より多いというのであれば、燃費は悪化しているという見方もできますが…。
 個人的にはアイドリングストップがエコではないという見方自体には懐疑的であるわけです。そして今まで乗ってきたアイドリングストップ機能がついていたクルマは洩れなく再起動にストレスを感じない仕様だったというのも私がアイドリングストップは悪くないなと思っている要因かも知れません。iQはクラッチペダルを踏みこんでいるうちに再起動していたし、マツダさんもアイドリングストップからの復帰の速さは定評があります。以前、少しだけフィットのアイドリングストップ車に乗らせてもらったときは、停止直前にエンジンが止まり、ブレーキが甘くなるというなんとも残念なアイドリングストップがついていたので、これがイヤだからアイドリングストップなんか要らないと思った人がいるのかもしれません。
 最近のクルマは再起動も早くなっているでしょうし、わざわざオミットするまでもないとは思うのですが、微妙についてないクルマが合ったりするのは、ないほうがいいっていう意見が多いからなんでしょうね。
Posted at 2021/11/29 00:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | mazda3のこと | 日記
2021年11月08日 イイね!

できれば手を止めたくないところですが

できれば手を止めたくないところですが できれば洗車中は放っておいてほしい…。
 水洗い中に30分放置するとこうなっちゃいます。そうは言っても休みの日にクルマ洗ってる暇なオッサンなのに世間話にすら応じないと、それなりに近所づきあいに影響がありますので。
 気持ち的にはウォータースポット>世間話ですが、理解は得にくい話でもあります、仕方ない。そして今日の夜から明日は一日雨で今日はクルマを動かす用事はありません、何やってんだろ俺。
 とりあえず洗車した事実が大事!
Posted at 2021/11/08 16:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | 日記
2021年08月10日 イイね!

どうやら2年経ったらしい

どうやら2年経ったらしい マツダさんに乗り始めてからどうやら2年ほど経ったみたいです、距離は18,000kmそこそこなので、サンデードライバーより多少は乗っている程度でしょう。

 2年間乗った感想としては、悪いクルマではないんだけど物足りないです、といったところでしょうか。排気量なりにパワーがないのは事実ですが、全体的に完成度は高いと思います。巡航中にキックダウンするような強い加速をしたりするとレスポンスが悪くて困りますが、普通に加速する分には問題ないかと。でも、きっちり5000以上まで回すと結構やる気の排気音と軽いレスポンスで楽しいです、これは2.0L版やディーゼルにはない美点。
 曲がるに関してはある程度思った通りに回ります、FFっぽさはあまりないです。意外と見切りもいいです。止まるに関しても踏力に応じた制動の立ち上がりがわかっていればストッピングパワーには不満はありません。こいつのブレーキが効かないと言っている人は、初期の踏み込みが甘いだけです。(ただ、今の世のクルマはそういう作りが多いので、それはそれで間違っていない反応だと思う)
 インテリアとエクステリアは色々なクルマの記事で書いてある通りです、2年経った今でもかっこいいと思います。各部のヤレもピアノブラックの樹脂部分の傷(特にシフトパネル回り)を除いては2年程度では感じることはないです。

 やはり物足りなさはわかりやすいパワーというアイコンが不足しているからでしょうか。かっこいいクルマである限り、走りもかっこよくありたい、それに対するわかりやすい回答はやはりパワーでしょうから。もうちょっと軽いほうがいいのか、もうちょっとトルク重視のエンジンがいいのか、排気量が多いほうがいいのか、何とも言えませんが。

 車検まではあと1年あるので、3年で次にするのか、しばらく乗るのか考えたいです。
Posted at 2021/08/11 00:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ
2021年06月21日 イイね!

半年と梅雨入り

半年と梅雨入り ちょうどいいタイミングだったのでワイパーゴムを交換しました。
 ワイパーって比較的長い期間同じような形をしたものが採用され続けてきたイメージ(金属の棒が入っててガイドに通す、あれ)があるんですが、ワイパー本体が樹脂製になりだしたころ(リアはアームすら樹脂ってことも)くらいから、色々あるんだなと感じるようになりました。WiLL VSあたりで見つけてつけたボッシュのエアロツインマルチは、面圧が均等にかかっていて驚きました。あの手のエアロワイパーというのはすごいのだなと思って、色々見ていたら、普通のワイパーにフードをかぶせただけのなんちゃってが存在するのにも驚きましたが…。
 Mazda3もボッシュのエアロツインマルチのような作りで、当然面圧も均等にかかりますので、拭き筋が出たらゴムが悪いから交換せよってことでほぼ正解です。ブレードも交換しないで良さそうなぐらいごつい造りなので、今度ディーラーに確認してみようと思います。
 そもそも、昔のタイプのワイパーはブレードも定期交換してくれっていうのがクルマに乗り始めて知った驚きだったりします。
Posted at 2021/06/21 23:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation