• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

まるっこい

まるっこい 見ようによっては、割と丸っこいクルマに見えます、あんまり丸いクルマは好きじゃなかったんだけど。
 走行距離は600kmと少しになりました、未だに他人のmazda3を見かけません。今流行りの煽り運転には2度ほど遭遇しました、速いクルマじゃないっつうの。
 昨日は買ってからそのままだったガラスの撥水加工とボディのコーティングをしました、頑張って汗だくになりながら終わらせて、家の中に入って顔を洗ったら雨が降ってました。
 今度はちょっとした識別ポイントになっている電球なポジションランプをLEDに変えたいです。T20のダブル球でホワイトってなかなかなくて困る。
Posted at 2019/08/16 23:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ
2019年08月09日 イイね!

見た目で買ったクルマだしね

見た目で買ったクルマだしね 多少は写真を撮らないと勿体ないでしょう、ということでなんとなくひこうきの丘で撮影会。クソ暑いのですぐに退散。
 背景はスカンジナビア航空SK984便コペンハーゲン行、エアバスA340でございますね。このブログを書いている現在は絶賛ロシア領内を飛行中です。

 ちょっと遠出で使って通勤でも3日ほど使って得ている感想は、妻のベリーサとエンジン音がそっくり…というか同じ、パワー感も同じ。それなりに軽快には走りますが、官能的とかドライビングプレジャーがということは一切なく、普通の実用エンジンです。オートマの段数が違うから加速はスムーズだし燃費は少し良い、だいたい15~16km/lくらい。
 試乗戦士どもに割とボロクソ言われている脚回りは、マツダっぽい減衰強めの立ち上がりいうことじゃダメなんかな?という感じ。特別に柔いとも堅いとも思いません。ブレーキは制動の立ち上がりが穏やかな設定で最初は止まんないので怖い、慣れれば普通に効くし止まる。
 外装もブツけたみたいだという酷評から手放しすぎて怖くなるような絶賛までありますが、普通にカッコイイと思います、それ以上でもそれ以下でもなく。
 内装も賛否ありますが、試乗戦士はあまり夜に乗ることはないと思うので夜の運転席の幻想的とも取れる包まれ感については絶賛しておきます、あれは良い。プラネタリウムみたいだよ。
 見切りは普通に悪いです、特に教習所みたくミラー合図目視をするような人は不安を覚えるレベルに斜め後方はなんにも見えない。それがイヤだ思う人はカローラとかインプレッサ乗ってくださいというレベルでどうにもなんない。360°モニターがあれば違うのかもしれないけど、高いからオミットしちゃったのでわかりません。

 とりあえずそんな感じ、地元じゃ未だに私のほかに走っているのを見ないので、割と視線は感じます。
Posted at 2019/08/09 15:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ
2019年08月06日 イイね!

受け取ってきました

受け取ってきました マツダ3の納車準備ができたということで、本日受け取ってきました。早速300kmほどドライブしましたが、運転が楽な車だと思います。
 受け取ってからガソリンを入れたらETCがセットアップされてなくて10分後にディーラーに再入庫という漫画のような出来事がありましたが、それもまた一興。
 マークトゥは今日までお疲れ様でした。マツダさんは今日からよろしくお願いします。
Posted at 2019/08/06 00:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ
2019年05月27日 イイね!

注文しちゃった

注文しちゃった 今日はガソリンの1.5Lを試乗してきました、乗ったのは写真の如くマシングレー略色のファストバック15Sツーリング。個人的には一番の本命グレードとなりますので、前回のXD Lパケとの比較と普段使いの感触を念頭に置いての試乗。オーディオもいつも聴いているものをリファレンスとしてUSBメモリに焼いて持参するくらい気合入れて行っちゃいました。
 外は真夏でエアコン全開且つ妻と営業(巨漢)の3人乗車で条件はすこぶる悪かったのですが、発進時に大きめに踏むと1~2速でATが少しスリップする以外はほぼロックアップしっぱなしで普通に走っていきました、エンジン音もディーゼルに比べれば存在感はありますが、1.5Lってこんなもんでしょ。ディーゼルはお気楽高速ツーリングには威力を発揮しそうですが、基本地元の移動でたまに高速なら1.5Lのガソリンでも問題なし、むしろ2Lが出てから試乗して「やっぱ2.0Lはトルクがあるしね」って悩むよりかは乗らずに決めたほうが心にも財布にも優しいかと思いましたので、本日15Sツーリングの注文を入れてしまいました。
 オーディオは純正としては異例の鳴りの良さです。純正でスピーカー変えなくてもいいなあって思ったのは初めてです。それだけに先日試乗したLパケについていたBOSEを先に聴いたのは痛かった、当然ですがBOSEのほうがもっといいんです。なぜ15SはBOSEが選択できないんだと。オーディオにはぶつけるオプションがなかったので、しょうがないからフルエアロを奢っておきました。とりあえず純正でしばらく乗ってみて不満が出るようなら何か考えます。

 まだ正式な回答はありませんが、たぶん納車は9月。マークトゥには今夏一杯は頑張っていただく。
Posted at 2019/05/27 15:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ
2019年05月24日 イイね!

いいじゃないの…

いいじゃないの… mazda3が本日発売ということで、なぜか休みだったので妻がお世話になっているディーラーへ行って見てきました。先週、先代アクセラの後期スカイアクティブを適当な値段で見つけてもらうつもりで行ったのに、発売前だけど見るだけならっていうことで、裏で少し見せてもらったのがいけませんでした。
 コンセプトカー的な造形とかっこよさで「ぼくのかんがえたみらいのじどうしゃ」がだいたい実現されているのに衝撃を受け、もっと広いところで見てみたい思いが止まらず、突然新車購入が検討範囲に入ってしまったのでした。
 しかもうまい具合にナンバー届いて保険も加入が終わった直後だったので、ディーラーの営業すら乗らぬうちから試乗で借り出すという暴挙(当然この店では試乗一番乗り)に及んできました。今日乗ってきたのはセダンXDのLパケという高級仕様。いろいろ気になってはいたのですが、マツダのディーゼルは初乗りでした。購入候補の15Sツーリングもあったのですが、諸般の事情で次回に持ち越し。
 試乗の感触については、色々語ってくれる人が週末からたくさん出てくると思うので、とりあえずディーゼルのトルクってすごいねってことで。あとリアサスはトーションビームだったんだよなって乗った後に思い出すくらいの乗り心地でした。ブレーキはまだアタリすらついていない車体だったので全然止まんなかった。
 見た目は日本のナンバーがついてもそこまで印象が変わらなかったので安心、やっぱりエアロがついたほうがかっこいい。セダンよりはファストバック(マツダ的にはハッチバックと言いたくないらしい)のほうがかっこいいけど、運転はセダンのほうがリアの見切りがいい、前の見切りは今風のクルマなので全然見えない。
 そんな感じでした、当然ですが欲しくなった。
Posted at 2019/05/24 16:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | mazda3のこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation