• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

純正色…なわけないよな

純正色…なわけないよな 車種はともかくグレード的に全塗装してると思わない&見た感じ仕上がりがとてもいいので、ホントにこんな色あったっけ?と調べてしまいました。
 たぶん先代ノアとかにあったオーシャンミントメタリックだと思うんですが、まるでそんな色が純正色にあったよねという佇まいです、車体のキャラクターからいってあるわけないし、トヨタってこういうセンスが壊滅的にダサい会社なので、飛ばした色を設定するとしたらスーパーレッドV(アクアとかの赤)とかスーパーブライトイエロー(アルテッツァの黄色)とかにすると思います。
 しかし…恐らく2リッターのアバンテ(だと思う、ホイールキャップだし)にそこまで手をかけて乗られているというのは…相当このクルマが気に入ってるんじゃないのかなと思います。私はこれのマークⅡ版(グランデ)に乗っていましたが、まあ乗りやすいんですよね、なんとなく高級だし。
 クラウンほど威張らなくていいけどクラウンに見劣りしない(実際はそれなりに劣っている)内装と外装、クラウンに匹敵する足回りと走行性能(当然、2リッター同士で比べた場合ですよ)、今の時代になると乗ってるだけで渋いと言われる昭和レトロ感(完全にコストダウンが目立つ造りの平成のクルマですよ)、仮にこの色で冠婚葬祭に乗りつけてもトヨタのアッパーミドルなので許される気品(と思っているのは本人だけかも)、そして圧倒的な耐久性、どれをとっても最高です。
 まだ部品は出るので、私みたいに移り気にならず乗り続けてほしいです。もし、今降りたら抹消解体かミサイル仕様の箱替え需要にしかなりませんので。
Posted at 2025/09/09 21:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年08月30日 イイね!

見た目は好きだったけど…

見た目は好きだったけど… GTS-Rです。
 台数限定で3桁台しかない割には見たことあるなっていう気がします。これくらいのネオクラ世代のクルマは普段使いもできる状態で残っているクルマが多いのかもしれません。あとはこのクルマに関してはR31HOUSEという有名な駆け込み寺(今ではシバタイヤの方が有名か)があることも、普段使いできる個体が多い追い風かもしれません。

 私の免許取得当時から独身時代はGTS-RはともかくGTS-X程度なら適当な値段で購入できたと思いますが、購入には至りませんでした。好きで乗ってるオーナーの方には非常に申し訳ないんですが、見た目が好きだったけどそこまで響くものがなかったということなんでしょう。
 でも、見た目が好きだったからという理由でS14シルビア後期は購入に至ったわけですから、時期ということだったのかな。スカイラインのRB20はR33のRB20Eだけは運転したことがありますが、性能はともかくエンジンの気持ちよさはS14よりずっと楽しかったと思います。
Posted at 2025/08/31 00:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年06月15日 イイね!

性能を担保できているのか

性能を担保できているのかこの記事は、タイヤ交換について書いています。

 正しいと思います、純正相当以上なら基本的にメーカーの意図した性能を担保できていると思うので。ただ、純正相当を純正と読み替えると異常に金がかかるので、相当くらいでいいと思います。なので、ベリーサは純正がトランパスなんとかだったし、ポルテはJなんとかという当時のトーヨーの立ち位置的にはエコウォーカーとかテオあたりのグレードだと思われるので、ジークスやエナセーブで無問題と思い込みます。

 で、そんなことは置いておいてその辺で見かけたクルマのタイヤ選択について疑義を呈しておきます。見切れている感じとエンブレムでわかる通りBMWです、そして充電コードが伸びていますのでプラグインハイブリッドモデルの530eであります。
 そしてタイヤは…シバタイヤ。
 本当に、いいんでしょうか!香川照之風に言いたくなるタイヤの選択です、まさかドリ車ってこともないでしょうし…。とにかく安くて減らないタイヤを、というと大径扁平タイヤをラインナップしていてトレッドウェアが選べるという点で選択肢に入らなくもないとはおもいますが、せっかくのe530なのにそこに金掛けないっていうのはどうかなと思ってしまいます。たぶん私とは価値観の違いのある方が運用していらっしゃるので、それ以上は言いません。

 以前乗っていたWiLL VSは購入当時レグノGR-8000がついていて、このクルマの前のオーナーは何を考えていたんだろうと思いましたが、世の中には私には理解できない物差しを持っている人やお付き合いをしている(しなければいけない)人は結構いるんだと思います。
Posted at 2025/06/15 09:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年06月07日 イイね!

説明しないとわからないネタになりつつある

説明しないとわからないネタになりつつある 画像が荒くてわかりにくいですが、アオリに大きくポルシェと書いてあります、ある程度クルマには詳しいと自称している現時点で免許保有歴10年を超える方なら、なぜこの軽トラックにポルシェと書いてあるのか説明できると思うんですが、なんとスバル内製サンバーの生産中止から13年が経過しています。スバル内製サンバーがすべて旧車税対象と言われるとネタ元をちゃんと説明しないとわからない人がいるのも仕方ないと思います。
 一応説明をしておくと、このクルマはスバル・サンバーです。ただし、現行型はダイハツ・ハイゼットのOEMモデルとなっております。スバル・サンバーは13年前(2012年3月)まで、自社内製のモデルでした。スバル内製のサンバーはエンジン搭載位置がリアエンドでリア駆動、つまりRR式を採用していました。RR方式で著名な車種と言えばポルシェ911です、サンバーは軽トラックでありながらRR方式で空荷でも運動性が良いなどの素性から、農道ポルシェと呼ばれたのがネタ元となります。余談になりますが、かつてホンダが製造していた軽トラックのアクティもエンジン搭載位置が荷台のキャビン寄りでリア駆動つまりミッドシップだったため、農道フェラーリ(またはNSX)と呼ばれていました。アクティは製造終了後OEM等で同一車種が存在しないので、上記のネタ元が散逸しているという事態には陥っていません。

 こういったネタ元の理由が散逸しているクルマ、他にはありませんかね。
 86にGT-Zとエンブレムを貼るとか、説明しないとわからないネタカスタムをする人もいるのかもしれない。
Posted at 2025/06/07 10:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2025年04月30日 イイね!

走行距離などが気になる

走行距離などが気になる 職場の近くにガソリンスタンド兼運送会社兼タクシー会社があります。私が入社した時は社用車の給油にはここを使っており、タクシーを呼ぶときもこの会社から呼んでいました。
 入社したのは約20年前だったのでその当時は気にならなかったというか普通だったんですが、13年他のお店に行って戻ってきても状況が変わっていなかったのでそれが気になる特殊になっていました。
 13年間の間に変わらなかったことは、写真のごとくタクシーがセドリック営業車だった…のではなく、まさかのグロリア営業車だったんです。兄弟車ですからバッジがグロリアなだけで中身はほぼセドリックだったとか、セドリック営業車に面白がって廃車のグロリアの部品をつけただけなのかもしれません。たまにこの会社のタクシーを街中で見かけますが、基本セドリック営業車だと思います。しかもグレードはカスタムか一番下のオリジナルだと思います。
 セドリック営業車も販売終了から10年以上たつので大概珍しい存在になりつつあるんですが、ちょっとわかる人からするとタクシー呼んでグロリア営業車が来たらびっくりすると思います。仮に純正グロリアだったとしたら走行距離はいかほどなんでしょう、最終セドリックだったとしてもタクシー仕様なら30万kmくらいいってそうなもんですが…。
 このご時世セミトレでリアを沈ませながら信号ダッシュしていく光景を見るのは貴重ですので、このタクシー会社には末永くセドリック/グロリア?営業車を愛用していってほしいと思います。
Posted at 2025/04/30 14:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation