• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年08月16日 イイね!

トミカ博

トミカ博 夏休みイベントということで、家族でトミカ博に行ってきました。スカイラインスーパーシルエット、かっこいいですね。グループ5のマシンはどいつもこいつも魔改造感がすごくて好みです。WRCグループBもよくわかんない感じで好きです。
 我が家の大統領は世の流れに沿ってタカラトミーの売り上げに貢献しておりますので(そのうちニンテンドーになるんだろう)、今年はプラレール博、トミカ博ともに参戦して我が家の財政を圧迫しております。
 入場記念でもらえたのはシビックTypeRとBRZのパトカー、有料オプションでトミカビームというのがあるんですが、そっちはウラカンのパトカーとなんかべったりした赤灯回すクルマばっかりもらって帰ってきました。
 会場へはクルマで来るなというお達しが公式には出ていたので、遠慮して豊洲のららぽーとに車を停めてからゆりかもめで現地に行ったんですが、普通に駐車場空いてたしガンガンクルマで来ている人ばっかりでちょっと萎えました、暑かったのに…。ただ、駐車料金はららぽーとで食事をすればゆりかもめの運賃入れても得だったし、地下だから帰りのクルマも灼熱じゃなかったし…と負け惜しみ。豊洲のららぽーと駐車場は大きい黒か白のハコモノばっかりでBセグのクルマが希少種みたいな感じでした、みんな枠いっぱいにギチギチに収まっているので、スライドじゃないと降りられないからかもしれません、大変だね。
 でも、豊洲はガスの博物館もあるし(我が家、ガス引いてませんけど)、豊洲市場もあるし、チームラボもあるしで、また家族で遊びに行きたいなと思いました。
Posted at 2024/08/16 15:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年07月22日 イイね!

意味ない装備と意味ある見た目

意味ない装備と意味ある見た目 Y31セドリック、エンブレムがインフィニティQ45に変わっていますが、たぶんブロアムVIPじゃないかと思います。ピラーレスハードトップが美しいですね、C33ローレルは何度か助手席に乗せてもらったことがありましたが、天井が低いくせに車内が開放的で楽しかったです。
 そんなピラーレスなセドリックですが、はっきり言って無用な装備がつけたままになっています。そう、ダイバーシティアンテナとTLアンテナです、ひょっとしたらTLアンテナは無線アンテナかもしれないということでワンチャンありそうですが。
 ですが、この時代のDセグ以上のクルマほど、この装備が似合う世代のクルマはないと思います、これは見た目と割り切ってつけていてもいい装備。昔持っていたWiLL VSにもダイバーシティアンテナはついていましたが、あの車にこれは恥ずかしいなと思って買ってから一度も開きませんでした。このセドリックは誇らしげに展開していますね、電波は受信しませんが…。
 これに比べればかわいいものですが、ロードスターにもラジオ受信用のロッドアンテナが右リアに一本突っ立っています。Z4の時はこれが嫌でショートアンテナに交換したのですが、今では一周回ってこれくらいニョッキリしてるほうがかわいいのではと思ってそのままにしています。
Posted at 2024/07/23 00:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年06月26日 イイね!

お…お前そんなところに…!

お…お前そんなところに…! 割と有名な会社のCMに映りこんでいたレアな車両です、俺じゃなきゃ見逃しちゃうね!
 まさかの初代センティア…、初代だろうが2代目だろうがこのCMを撮影した令和の時代に自家用車として保有している人は新車からならド変態ですし中古で買ったとしても斜め上のセンスの持ち主なのはほぼ間違いない感じのクルマです。たぶん2.5Lのモデルでしょうけど、まさかの3.0エクスクルーシブのソーラーサンルーフ装備なんていう泣かせる仕様を青空駐車しているなら漢だなあ。
 なんにせよクルマ好きの視点で見ると、修造は突撃する前から突撃すべき家をスルーしている、ということです。
Posted at 2024/06/26 23:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年06月18日 イイね!

次世代化の波

次世代化の波 まあ、見ての通りです、しかもご丁寧に私にクラクションまでつけていきました。私の前車が普通のタイミングで信号停止、私はエンジンブレーキを使ってやや減速が急ではあったなと反省はしますが、いくらそれを緊急回避したといっても全然言い訳にはならない状況です。ただ、この状況そのものは田舎道あるあるレベルです、腹は立つけどよくいるよねこういう人って感じ。
 その後この道をそのまま直進してバイパス区間に入りました、この道は以前のエントリーにも書きましたが一般道なのにやたら飛ばす人が多いです。これも田舎道あるあるなんですが、見通しのいい道に遅い車がいても勝手に加速して抜くわけでもなく、イライラしながらハイビームやフォグ点灯して車間を詰めるというやり方で「相手が脇に避ける=俺ツエー」という図式を好む人が一定数います。

 というわけで、例のごとく詰めてきたクルマがいたので面倒だから譲りました。私の前のクルマは絶対譲らないマン(≒バックミラー見ないマン)だったので、次の信号は同じタイミングで通過しました、急いだ意味なかったね、ご苦労様。

 というのが、今回の話の前フリなのは画像を見ていただければわかるかと思います。今回やらかしている側がすべて白の先代プリウスなのが本題です。
 今でも結構揶揄される事故や迷惑行為の当事車はプリウスが多い説、これについては絶対数が多いからとかいろいろありますが、そこの感じ方は皆さんあるかと思います。それは置いておいて、ここ最近プリウスも3代目が減ってきたなと感じたのが今日感じたこと。
 3代目プリウスも最終型から9年が経過しました、3代目も欲しければまだまだ選べるレベルでたくさんあるんですが、中古市場の中心はすでに4代目です。(プリウスの母数9000台、3代目3300台、4代目5000台)高速道路の右側をパトカー上等のスピードでカッ飛んだり、冒頭のような無謀運転をかますイメージは3代目から4代目に移ったのかなと思います。どちらかというと3代目は中古車を引き取る人(婉曲表現)の下見に使われているイメージが定着した感じです。
 13年増税は関係ない車ですし、上記のようにガンガン使われるという意味では犯罪行為の下見(おっと…)の方がよっぽどですから、10年を境に壊れる車というわけでもないと思います。やっぱり日本のクルマの考え方って10年or10万キロ目安で代替なんでしょうね。3代目が最終から9年経過ということは4代目プリウスも初期型は9年経過ですが、いくら形がヘンとはいっても4代目だって何年かは国内販売台数1位だったと思いますので、まだ数年は4代目が街中では目立つ形になるでしょう。5代目も人気と言いますが、フロントガラスがランボルギーニな傾斜角のクルマが市場を席巻する日は来るんでしょうか…。

 今となってはどうしようもないんですが、エコカーであると同時に動力性能も凄かったのがプリウスの失敗だったと思います。
Posted at 2024/06/18 10:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2024年02月22日 イイね!

六連星の恐怖

六連星の恐怖 出勤時、後ろについてきたクルマがずっとスバル車でした、フォレスター、レガシィツーリングワゴン、WRX S4、インプレッサが入れ代わり立ち代わり後ろにいました、当然調整したり後ろが示し合わせたりはしていないと思いたい。
 帰宅時は暗いのでよくわからなかったのですが、割と小さなクルマが付いてきていたので(軽ではない)、よしよし呪いは行きだけだったなと思っていたら、最後の交差点で右折レーンに現れた後続車は、ジャスティでした…。
 今日はネコの日だけど、私はスバル記念日。

 ジャスティって、初代は自社開発、2代目と3代目はスズキのOEM(カルタスとスイフト)で欧州専売、4代目はダイハツのOEM(初代ブーン)で欧州専売、5年間の休止を経て(トヨタラクティスのOEM車、トレジアが後継だった)5代目は今日見たダイハツトールのOEMで国内復帰と、なんと足掛け40年の歴史を持ちながらコンセプトがどこかいったどころの話ではないクルマなのです。時代時代に合わせた売れ筋のコンパクトカーの形をとっていると言えば聞こえはいいけど、スバルにしてはこだわりが薄いというか…ラインナップを埋めるためだから割り切ってるのかもしれません。
 そして、現行ジャスティは当然ダイハツ不正のあおりを食らって販売停止中です。
Posted at 2024/02/22 22:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation