• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

それは宝物

それは宝物 ソアラです、ハリアーじゃないですよ!
 ホントは車体を見ていただきたいと思うんですが、個人が特定されそうなクルマだったのでやめておきます。見かけたのは3代目のソアラ、グレードはわかりません。

 3代目のソアラ、覚えている人が少なそうですが、当時はそこそこに売れて走っていたと思います。ドアが無茶苦茶でっかいのが印象的でした。10年落ちの2000年ごろから、安い1JZ-GTE搭載車という理由でドリ車のベースになってどんどんミサイルになって数を減らしてしまいました。今は1JZ-GTEといえばチェイサーツアラーVが代名詞のように言われてますが、JZA70のツインターボR、JZX80とJZZ30のGTツインターボがその礎となっている…はず。
 前置きが長くなりましたが、このソアラただ物ではない奇麗さでした。純正のホワイトパールマイカは鏡のように磨きこまれ、ホイールにもダストらしいダストもなく、内装も使ってはいるが擦れたりボロボロになったりしていないという、まさに神コンディション。これは相当に好きな人が手をかけて乗っているなというのが一目でわかる状態です。
 いくらクルマを大事にしていても、ここまできれいに乗れる人はそう多くないと思いました、それくらい感動的にきれいでオーラを放っていたソアラでした。しかもソアラっていうところがシブいよね、これセルシオだったらそんなには驚かないですよ。そして自分のクルマをここまできれいにして乗れと言われてもたぶんできないと思います。オーナーさんは誉め言葉としての変態さんで間違いないです。
Posted at 2023/05/05 23:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年04月12日 イイね!

質実剛健

質実剛健 R-EE10×Vのカローラバンです、グレードまで見なかったので排気量はわかりませんが、地元自治体の公用車なので1300ccのDXという可能性は捨てきれません。NOx・PM規制地域なのでディーゼルではないです。1991年に登場してなんと2002年まで作っていたので、未だ20年落ちという可能性を残してはいますが、まあ古いですよね。
 ただ、この型のカローラはバブル期の設計だった故か残存率が前後の代より高い気がします。気がする程度なのかもしれませんが、私の住む地域ではワゴン・バンともに未だ見かけます。約1年後に出て同じく2002年まで製造していたのに現在はまず見かけないカルディナとの見えない造りの差なのかもしれません。
 その後カローラバンとカルディナバンを統合して発売されたプロボックス・サクシードは未だ初期型も含めて流通しているのは、やはり造りの良さゆえなんでしょうね。
Posted at 2023/04/12 10:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2023年04月04日 イイね!

どこかで見かけた構成

どこかで見かけた構成 近所を散歩していたら、どこかで見かけた組み合わせの家がありました。
 GX100とGX70Gという違いはありますが、諸元はそう変わらないのでアリっちゃアリでしょう。今思えばGX100はそのまま乗っていたほうが子育てには悪くなかった…なんつって。
 ただ、もう一人家族が増えた場合、流石にロードスターじゃ厳しかろうという話もあります。明るい家族計画上、そういうことを考えていないわけではないので。
 その場合はロードスターは車検を切って実家に死蔵し、適当な5人乗りのリッターカーを増車して乗り切るつもりです。車検などの期間が合えばベリーサを私が乗って、妻用にスライドドアな新車(not軽)を買ってみてもいいかもしれません。
Posted at 2023/04/04 23:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記
2023年01月21日 イイね!

初見です

初見です 画像では何度か見たのですが、実車を初めて拝見しました。
 モダンなデザインになったのかと思っていたら、後ろから見ると結構日産らしいお下品な感じじゃないですか(ほめてます)。ワイド&ローの雰囲気が強く感じられ、感覚以上にベッタリ走るなあと思いました。
 ナンバープレートを見る限り、今年になってから納車されたと思わしき個体でした。まだ慣らしも終わってないド新品の予感がします。
Posted at 2023/01/22 00:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2022年11月22日 イイね!

リアウイング論

リアウイング論 ウイングなのかスポイラーなのかの細かいツッコミはなしのなしなしでお願いします。
 見かけたクルマは15クラウンのロイヤルサルーン、もうこの時点でなんでウイングなのよって感じになると思うんですが、先日このクラウンにリアウイングを取り付けている個体に出会ったのです。たぶん何かの純正を流用していると思うんですが、アリストではなさそうです、チェイサーでもない。翼端板付きの何かの純正、これを15クラウンに…。
 正直、似合うかどうかはともかくとしてリアウイングが好きです、できればつけたい派。見切りとかじゃなくて、なんとなくついているほうが好き。なので中古で買うときも羽根つきでできればフルエアロを指定していた気がします、なのでヴィッツもアルテッツァもスイスポもシルビアもWiLL VSもレガシィも何かしら羽根がついていた。iQはかっこよくなかったのでつけなかった、マークトゥは社外の羽根をつけるつもりだった、マツダさんはフルエアロで羽根つきを指定、ロードスターもそのうち…オートエグゼかなんかのを付けたいな。
 iQのがかっこよくないっていうのは、レガシィでついてたこんな感じのだったからです、なんかこういうのはちょっとな…です。この場合はウイングじゃなくてスポイラーですかね。

 逆に一番形として好きだったのはシルビアのあの感じでしょうか、尖ってるのが好きなんですかね。JTCCのチェイサーなんかがつけてた初期のGTウイングも好きです、直線的で、取り付けもT字のそっけない感じが。マークトゥにはそれこそ古くさいGTウイングを付けたかったですな、3D形状なんてとんでもない!
Posted at 2022/11/22 23:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation