• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2022年03月24日 イイね!

そこに置いてある理由は

そこに置いてある理由は タイトルと画像は関係あるっちゃあるような気もするし、全然関係ない気もします。メーカーと車種は全然違います。
 地元的には大動脈にあたる国道沿い(災害などがあるとほぼ例外なく詰まってしまい混んでいると報道されてしまうダメな道路)に、数年前から気になる車が置いてあります。車種は変わりましたが、気になるクルマであるという一点においては不動という状態なのがポイント。
 2年ほど前から最近まではスープラ(DB)でした、RZかどうかはわかりません。
 今年になってから、ランドクルーザー(300系)になりました。
 その前は長らくフェアレディZ(33型)だったと思うので、それほど気にしていなかったのですが、発売早々にスープラに切り替わったこと、さらに初検を待たずして新型ランクルという振り幅の大きさもさることながら正規ルートでの入手だとしたらかなりの強運か相当前から助走をつけているなと思った次第。
 ちょうど正面にカローラ店があるのですが、そこと関係はあるのか、実はカローラ店のお立ち台だったりするのかとも思うのですが、一見民家の駐車スペースに入れてあるだけなので、何ともわかりません。ただ、その駐車スペースに国道に頭を向けてバックでいれるには、どうあっても2車線で60km/h以上で流れる国道(手前の信号から緩い下り坂で次の信号までのちょうど中間地点)で一時停止しないといけない感じなんですよね。だからいつも見かける時間帯はクルマが止まったままなのかな、早朝深夜しか出し入れしなかったりして。
 置いてある場所、車種、入手手段も含めけっこう謎なクルマなのでした、このランクルが年内になくなった場合は…盗難、乗り換え、事故、いずれにせよちょっとダーティな香りがします。
Posted at 2022/03/24 15:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2022年02月25日 イイね!

特異であることも一つの戦略

特異であることも一つの戦略 某太郎と愉快な仲間たちの選挙カーというか、政党名が大書された車両を見かけました。車体色が赤というのは目立つ要素の一つなんですが、使用されていた車両が三菱トライトンだったのが印象に残りました。国内では3年で1800台くらいしか売れなかった、自他ともに認めざるを得ない超絶不人気車です。
 フォルテからパジェロ、デリカ・スターワゴンに派生して爆売れしたところまでは良かったのですが、本家のピックアップはストラーダに名を変え逆輸入車となり、その後トライトンではラダーフレームの1ナンバー中型車なのにガソリン4ATしかないという、実用車にしては使い勝手が悪すぎ、乗用車としてはコスパが悪すぎたため姿を消しました、海外ではディーゼルモデルもMT車もあるので、実用車として現役続行中のモデルです。
 中型車であるため高速道路の料金が高いのがネックですが、そういうコスパを度外視したらハイラックスやダットラの外しとしては見た目を含めなかなかいけてると個人的には思っています。

 で、こういう選挙カーとか政党広報車って、目立ってなんぼだと思うので違法行為に及ばない限りはレア車やマイナー車を使用するのはなかなか悪くない選択じゃないかと思います。ただ、広報車にトライトンを使い、役員移動車にディグニティなどを使用したりすると、どっちももう消えた車種なのに特定企業との癒着を疑われますのでそこは配慮の必要が…。

 あ、写真は三菱であること、1800ccであることに数字の共通点が見いだせるかもしれない三菱レグナム ヴィエントの後期型です。代車で1か月ほど乗りました。ホントの後期型で2000ccだったらごめんなさい。
Posted at 2022/02/25 17:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2022年01月04日 イイね!

年末年始、特に年始

年末年始、特に年始 割と珍しいクルマとヤンチャなクルマを見かける頻度が高くなる時期であります。
 近所のマクドナルドの駐車場が90年代末と化したり(80系マークⅡ、202セリカ、S14シルビア、FD型RX-7、110型カローラが横並び、カローラがいい味出してる)、老夫婦が乗ったやたらきれいな117クーペに走っていたり、制限60の空港道路を蛇行しながら100kmオーバーですり抜けていく左側にドアが1枚しかない初代初期ワゴンRに若葉マークでおそらく定員オーバーかつ前後ナンバー違いというヤンチャを超えた車体に出くわしたり。こんなクルマに出くわしてしまうとハの字を切ってマフラー切ってついでに屋根も切っちゃった16クラウン(よくありがち!)をガン見して睨み返されてもまあいいかって気になれます、ワゴンRはガン見してたらホントに被害者になりそう。

 これらに加えるとレア度もヤンチャ度もだいぶ下がりますが、写真があるのでこちらでご勘弁ください。
 リンカーンタウンカーのリムジンです、プライスは420万円なのでまあまあ強気な気もします、並行輸入じゃないのかもしれません。ちょっと素敵なのは左側だけしか見てませんが、片側にドアが2枚なことでしょうか。複数人を送迎するのに使うのではなく、VIP送迎用用途になります。
 こんなクルマ山の中の中古車屋に置いといて誰が買うのかわかりませんが、ちょっとおもしろかったので記事にしてみました。

 あっ、お読みなっていただいた暇な人は今年もよろしくお願いします。
Posted at 2022/01/04 17:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2021年12月03日 イイね!

スーパーカーという存在

スーパーカーという存在 光岡自動車のオロチが公道を走行しているのを見かけました。写真は8年くらい前に新東名の清水PAあたりに置いてあった中古車です。
 
 走っていたのは色がR33GT-Rのようなミッドナイトパープル色のもの、発売後しばらくして追加された標準色の色味がわからないので、零や兜などではないということしかわかりません。販売された総数が100台ちょっと、零は1台しか売れないでカタログ落ち、兜も何台売れたのかわかりませんが、最初に受け付けていた300色から選べた仕様だろうが、後に追加された少し値下げされた標準色仕様であろうが、希少車であることは疑いようがありません。
 フェラーリやランボルギーニなどスーパーカーと言われる車両に共通の100m以上離れた場所からでもチラ見しただけで一目でオロチとわかるビジュアルでした。いいもの見させてもらいました。
Posted at 2021/12/03 18:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | クルマ
2021年11月29日 イイね!

最近の霊柩車事情

最近の霊柩車事情 画像は拾い物です。
 先代クラウンアスリートの霊柩車(洋型)を見かけました。Dセグメント以上のステーションワゴンが国産車ではアウトバックとマツダ6以外絶滅していますので(プリウスは都合のいい時にステーションワゴンとかセダンとかCとかDセグとか変わるので認めない)、ベンツだのBMWだのボルボを使う以外では、セダンを無理やりステーションワゴンのように架装するしかなくなります、前述のクラウンアスリートはそうやって霊柩車化した車体です。
 具体的にはCピラーから先のパネルを取り払ってフェンダーからリアバンパーにかけて延長パネルで伸ばしてレザートップを取り付けているのでしょう。後ろから見ているとレザートップとトランク(だったところ)の接合部が少し段差になっていて、この車がもとはセダンだったのがわかります。

 昔はプレジデントの宮型霊柩車なんか普通に見かけたような気もする(そういう地域だったのかも)んですが、最近は宮型なんてほぼ見かけなくなり、洋型もあまり多くは走っていません。上記クラウンのようにベースになりそうな車体があまりないこと、その結果架装費用がかさむようになったこと、架装にも技術がいること、上で書いたようないかにもな霊柩車自体の進入ができない斎場もあったりすると聞きます。そういうところはたぶん黒いワンボックスとかに取って代わられているのでしょう。ちょっと前はエスティマなんかの選択肢がありましたが、今はハイエースしかないんでしょうか。

 威風堂々という言葉が似合うような宮型霊柩車、たたずまいだけに関しては結構かっこいいよなと思ってしまう自分がいます。なんでも外国では中古の宮型霊柩車が人気だったりもするのだとか。確かに他にはない日本独自の発展を遂げているジャンルのような気もします。
Posted at 2021/11/29 23:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけたクルマ | 日記

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation