• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2010年07月15日 イイね!

奥までずっぽり

奥までずっぽり 右後ろのタイヤがパンクしてしまいました。
 耳の治療をした日の夜に乗ったら、どうも路面の荒れをダイレクトに拾うのと騒音が気になったので、翌朝見てみたらパンクでした。ビスがトレッド面に頭まで刺さりこんでいました。
 初めは耳が聞こえなかったのはロードノイズまで聞こえなくしていたのかと思いましたが、そんなに酷くはないだろうということでw
 見つけた時はすぐに出かけないといけなかった上にその日は宇都宮を往復しなければいけなかったので、ビスが刺さっているならきちんと空気を入れておけば200kmくらいは大丈夫であろうということで、その場は空気を充填して1日過ごしました。
 1日あけて今日がやすみだったので修理をしたのですが、この手のパンク修理作業ってスタンドでやるといくらぐらいするもんなんでしょうか。やっていて思ったのですが、2,500円くらいまでなら頼んでしまってもいい気がします。ジャッキアップしてタイヤ外してパンク修理して空気充填してタイヤつけて…結構重労働なんですよね、2,500円ならおねがいしちゃおうかな…2,500円以下ならね!

 とりあえず、今回は自分で修理しました。
Posted at 2010/07/15 13:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年06月27日 イイね!

決して静かではなかった

決して静かではなかった 写真と本文は関係ありません。

 車検から帰ってきたWiLL VSに乗って思ったことがいくつかあります。

1、決して静粛性に優れたクルマではなかった
 WiLLに乗り始めた当初から静かなクルマだと思ってきたのですが、それは今までのクルマが例外なく社外マフラーに交換していたり、ノーマルだとしてもスポーツグレードであるていどの煩さが許容される車両であったことに起因すると思います。
 WiLL VSのベースはカローラフィールダーなので、いわゆる大衆車のノーマル車両というジャンルのクルマを長期にわたって所有したことがなかったのが、このクルマは静かだと思い込む要因だったと思います。それくらい代車の10年落ちのマーク2が静粛性に優れていた…というか、私の静粛性の認識のハードルが低すぎたということです。
 車検から戻って高速道路に乗るまでの2~3分で気づきました。

2、DRBも大して静かなタイヤではないよ。
 マーク2についていたのは3年落ちのちょっとショルダーにヒビの入った7分山のプレイズでした。そこそこ山があること、プレイズというタイヤがそこまでいいのか懐疑的だったことから、大いに興味を持ってタイヤノイズやらを聞き込んだ上で、WiLLの履いているDRBと比較してみたのですが、端的に結果を言うとプレイズの圧勝でした。
 DRBは特に気にならないやや高周波のノイズがどんな路面でも発生するのですが、プレイズはノイズがない路面が存在します、このへんはレグノにも通ずるところがあり最近舗装したようなフラットに近い路面では顕著です。この根本的にノイズがないという点でプレイズ圧勝。DRBは静かといってもある程度高周波のノイズがあるので負けです。この辺がコンフォートスポーツとコンフォートだけどプレミアム寄りのグレード設定の違いでしょうか、1本の値段が10,000円違うだけのことはあります。
 それでも値段の割りにいいタイヤだというDRBの評価はできます。

 ここまで書いてきたけど、ドイツ対イングランド戦が異様に盛り上がってきたので終わる。さっきのランパードのシュートは入ってたと思うんだけど。
Posted at 2010/06/27 23:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年06月22日 イイね!

やってしまった

やってしまった後悔するくらいならはじめっから買っとらんワーイ!
Posted at 2010/06/22 20:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年06月18日 イイね!

車検続報

車検続報 写真の鹿行大橋と本文は関係ありません。

 WiLL VSの車検ですが、クルマ屋から電話があり色々わかってきました。

 とりあえず、ポジション、ナンバー、バックランプ、ロービームに入れていたイエローHID、ハイビームのハロゲン、全部通検基準に満たないので取り外しだそうです。ポジションとナンバーはアンバーだからグレーゾーンだなと思っていたので通らないのは納得できるんですが、ロービームのHIDが通らないって…どういうことなの。バックランプも普通に白の球を入れていたし、ハイビームのハロゲンにいたっては納車されたときからそのままなんですけど。それって通検しない車両を販売したってことじゃないの…??外したパーツって通検しない部品を是正したなんて理由で返してくれないから、HIDもLED球多数も俺視点からすれば全部ゴミ箱ってことですか。

 ちょっとむかついたので、今度引取りに行って自分で全部直すからそのままにしておいてくれって言ったら向こうも慌てたのか部品の返却も含めて交換部品代+工賃で何とかしますとのこと、当たり前じゃないの、ハイビームに関しては金も払いたくないですよ。
 以前の所業もありますので油脂交換の類を全部拒否したからか、結局ショートパーツと整備工賃を稼ぎたいだけじゃないの…と疑いたくもなります(過去エンジンオイルの油量を1L以上間違えられた)。

 小傷が目立ってきたのでフロント回りと左リアドアと右フロントドアの板金を先方の言い値でお願いしたのにも関わらずこの態度は許せんなぁ。

 多少の無理も聞いてもらって何台かのクルマをこの営業さんから購入したので、営業所が変わって家から1時間以上かけてクルマを持っていくようなことがあっても整備などをお願いしてきましたが、今回の車検と保証期間の満了を機に別のクルマ屋を探すことにします。
Posted at 2010/06/18 18:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年06月16日 イイね!

車検

車検 WiLL VSを車検に出してきました、代車は100系マーク2。
 担当が2リッターのターボもないグレードですって言ってたので1G-FE搭載車に乗れると喜び勇んで動かしてみたのですが、1.5tもある割にはトルクフルなので車検証を出してみたら1JZモデルでした、ぬか喜び。1JZも気になるエンジンですが、1G-FEに何か加給機をつけるというのも現実的には面白い話だなと思っていたので、機会があれば「特にメンテされていない」「ノーマルの」1G車両には乗ってみたかったのでした。
 でも人生で初めて運転する6気筒車なので楽しかったです。4000回転あたりからのエンジン音はちょっとやる気にさせてくれる感じで気に入りました。
 細かいことはまた書いていきますが、まとめるとThe日本の中流階級車って感じ、よくできてます。
Posted at 2010/06/16 00:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | 日記

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation