• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2010年04月03日 イイね!

5年ぶり(?)のバイクオフ

5年ぶり(?)のバイクオフ 3人ともクルマだったわけだが。
 実は、皆さんむかしFZR250Rというバイクを所有していたという繋がりのある間柄でして、久しく連絡を取っていなかったのですが、つい最近全員がみんカラにブログを持っていることが発覚いたしまして、それならばオフるしかなかろうという展開になったのでした。
 ちなみに私以外の2人はまだFZR250Rを所有しています。

 今日は横浜の「焼肉 小倉優子」にて食事をすることになっていたので、大黒PAに集合して記念写真でした。そこから「小倉優子」に移動する時に、ぷらすまさんのRX-8を運転させてもらったのですが、これはいいね!ちょっとクラッチが重くて低速トルクがないのは「スポーツカーだから」で許せる内容であるし、何よりストレスなく回っていくエンジンが爽快でした、5,000回転しか回していないのにこれだけ気持ちがいいのですから、9,000まで回したらさぞかし!と思わせるものがありました(借り物でレッドまで回すのはさすがに…)。シートとかのホールド感も、昔乗せてもらったRX-7(FD)に通ずるものがあってとても良いです。
 次に乗るクルマは「4気筒じゃない」がテーマなので、ロータリーでもいいよねぇw

 「焼肉 小倉優子」ですが、これもまたお安い上になかなかおいしいお肉でございました。若干ワナ臭が漂うメニューや店員が時折わけの分からないネタを振ってくることもありますが、その辺が受容できてついでに波に乗れるなら、いいお店だと思います。
Posted at 2010/04/03 22:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年03月30日 イイね!

洗車づいている今日この頃

洗車づいている今日この頃 ここ何日間かの荒天で酷くクルマが汚れてしまったので、洗車しました。ホントはもうちょっと引っ張って暖かい日にやろうと思っていたのだけど、今週末はクルマを出す用事があるのでね…って結婚式の時になんで洗わなかったんじゃー!
 今日は最高気温が10℃とか言っていたし、実際朝は底冷えがするほど寒かったのでやる気にはなれなかったのですが、ユニクロに出かけて仕事用のジーンズを買ってきたら、思いのほか温かいし風もないので、15時過ぎからやる気になってコイン洗車場にカチ込んだ次第です。
 まあ、いざジェット水流バシッとやったら寒かったんですけど。
 今回もゼエゼエ言いながら4分プラス2分半で水洗いしました。来月ワックスイベントがあるからそれまで何とか水洗いでしのぎたい気分!直前になったらドアノブとかミラーの下の水垢をシバいてイベントに送り込もうと思います。
Posted at 2010/03/30 21:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年03月29日 イイね!

ありがちな話

ありがちな話 WiLL VSの給油の話です。乗ってる人でセルフ給油をしたことがある人ならなんとなく分かってもらえるかもしれないと思う悩みです、自分だけだったらちょっと恥ずかしいかも。

 このクルマに初めてセルフ給油した時からずっと困っていることがあります、というかこのクルマでセルフ給油をしなかったのは九州旅行の時だけなんですが、それはまあいいとして悩みの内容というのは、給油レバーを全開にできないことなのです。
 タンクの構造がどういうふうになっているのかわかりませんが、WiLL VSで給油する時は給油トリガーを全開にするとすぐに自動ストップが掛かってしまい給油が継続できません。その為セルフ給油のときはトリガーを微妙に調節して最適速度を探る必要が出てきます、ちょっとでも油断して引きすぎたらすぐに自動停止なので慎重です、イメージとしては2/3開ぐらい。ついでに満タンの自動ストップが本当に掛かっているのかも怪しいことがあります、大体給油量で見当はつけられるのですがたまに微妙な量で止めてしまって困ってしまったり。そういう時はとりあえずあと1リットル足して終了することにしています。
 あと、給油ノズルの角度でもストップが掛かりやすい角度があるみたいです。イメージとしては写真のような状態でノズルを上向きにするような姿勢が一番止まりにくいと思っています。
 単純に浅く入れてメーター読みで勝負すればいいのかもしれませんが、溢れたらメンドクサイでしょう…。
 WiLL VSの燃料給油で同じ悩みにぶつかっている人、いませんか?

 なのでセルフ給油に同時に入るほかのクルマがいると、他のクルマのほうがたいてい先に出て行きます、ちょっと悔しい。以前乗っていたクルマでは同じ悩みにはぶつかっていないので、たぶんこれはWiLL VS固有の問題じゃないかと思うのですが…どう?
Posted at 2010/03/29 01:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年03月24日 イイね!

やっぱりDRBに戻しました

やっぱりDRBに戻しました ナンカンNS-2のノイズに耐え切れないのと、新品を買うには思ったよりお金がないので、今までボルベットに履いていたDRBをインテグラルに再装着しました。残り溝は6mmあるので、あと10,000km以上は大丈夫でしょう。
 作業は地元にある中古タイヤショップに依頼したのですが、料金がやたら高い上に作業前から「ホイールに傷がついても責任は負いません」という断りを入れてくるようなお店でしたので(今回はやむを得ない事情からお願いしましたが)次回からは利用しないと思います。

 やはりナンカンNS-2と比較するとノイズは静かで、段差のいなし方もマイルドになりました。ただしハンドリングもマイルドになり、切り始めの感覚や中立の感覚がややわかりにくくなりました。DRBのほうが全体的に角が取れたイメージで、これは好みや車両の性格、場合によっては金銭面の差でナンカンでもいいじゃんという人もいるかもしれません。
Posted at 2010/03/24 18:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年03月12日 イイね!

1ヶ月以上洗車してなかった

1ヶ月以上洗車してなかった 1月の終わりくらいにワックスを掛けて以来洗車をしていませんでした、九州無謀旅行の汚れもかなり溜まっているのは知っていたのですが、1ヶ月放置…これはいけません。
 とは言え、ワックスを掛けてからは1ヵ月半ほどしか経っていないので、本日は水洗いにて。
 いかに汚れが溜まっていても、ワックスを掛けてはいたので水洗いだけでだいぶキレイになりました、ルーフのワックスもまだ効いているのであと1ヶ月ほどはそのままでも大丈夫そうです。
 水洗いをするに当たって我が家は水道設備が近くにないので、近所のコイン洗車場に足を運んでいるのですが、水噴射だけ5分+一時停止2分半の400円コースを使用するに当たり、以前はこの時間を丸々使いきってきっちり全体を水洗いすることができていたのですが、ここのところ体力が続かず最後のほうは腕がヘロヘロになってしまいます、これはもう歳なんでしょうか。今日は何とか全て洗いきりましたが、もうそろそろ追加100円の泣きの60秒かもしれません、とりあえず次回も400円で全て洗いきれるようにがんばります。今日は結構晴れていたので、さらに老体に鞭打って拭き上げも一気にやりましたので、かなり疲れました。急いでやらないとウォータースポットになっちゃいますので。

 ところで、フロントガラスを掃除していて気づいたのですが、飛び石(?)でガラスが傷ついている箇所が4箇所ほどあります、それぞれ小指の先ほどの大きさなのですが、今までフロントガラスが傷ついたり割れたりしたことがなかったのでびっくりです、どこでついたんだろう。フロントガラスが傷ついていると車検に通らないといいますが、どの程度からダメなんでしょうか。
Posted at 2010/03/12 20:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation