• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

だからちゃんと見ておけと

だからちゃんと見ておけと 写真と本文は一切関係ありません。

 空気圧が低いとか色々偉そうなのを書いたのが10月9日でした、その時実際に入れた空気圧が必要な空気圧よりちょっと低いことまでわかっていて、後日足しますと書いたのも10月9日でした。

 そのまま3ヶ月たってしまった…

 時間ができたのでエアゲージを当ててみたら既に2.0kPaまで低下しておりました。さすがに冬なので減圧も激しいです、いつもの自転車ポンプを出してきて補充~。今度はちゃんと2.5kPa入れました、ちなみにTOYO DRB215/45-17は最高空気圧が2.5kPaのようです、サイドウォールにそんなようなことが書いてあった。

 で、乗ってみたのですが、以前2.2kPaで感じた乗り味とは明らかに違う!適正空気圧というのはちゃんと計算されたものなのだということを改めて感じました。ギャップを踏んだ時の突き上げや、走行時の車体の安定性、ハンドリングの素直さ、以前のどの空気圧の時よりもいい方向に作用していると感じました。こんな状態でタイヤを6,000kmも使ってしまって申し訳ない気分。
 ここのところ路面のギャップにハンドルを取られがちだったりセルフステアがやや強いように感じていたので、タイヤローテーションをした直後ということもあり、この程度の距離と時間でまたアライメントが狂ったのかと思ってました。
 やっぱり気がついたら空気圧はしっかり見ないとですね。
Posted at 2010/01/22 23:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年01月21日 イイね!

ピン交換しました

ピン交換しました 曲げちゃったピンが気になるので、部品注文して交換しました。この程度の曲がりですからそこまで影響が出ることはないと思うのですが、4本全部交換しても500円くらいですから、これで精神的な安心を得られるなら交換です。古いピンもダストと錆がこびりついてあまり良い状態ではないですし。
 写真の左が曲げちゃったピンです、少し曲がっているのはわかってもらえるかな…と。

 しかしローターの錆とか酷いね、フロントはだいぶレコードしてるしフロントディスクだけでも交換してしまおうかしら。
Posted at 2010/01/21 18:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年01月13日 イイね!

いろいろやった

いろいろやった 年が明けて仕事が多少暇になったので、やっとまとまった時間をとってクルマの整備ができるようになりました。といっても連休の初日は半日以上会社にいたような…気にしない気にしない!今日は1日クルマいじりできますから。
 今日のメニューは結構盛りだくさんです。ブレーキパッドの交換、タイヤローテーション、HIDバルブの交換、ワイパーブレードの交換を一気に行います、そんなに時間がかかる作業じゃありませんが、凄く寒いので手際よくやらないといけません。
 まずはジャッキアップしてブレーキパッドの交換ですが、実はしょっぱなから手痛いミスを犯してしまいました。パーツレビューや整備手帳には書いてないのですが、実はリアキャリパーのパッドの表裏を間違えて組んでしまい、いけねえと思って引っ張り出そうとしたらラジオペンチを1本だめにしちゃうわスライドピンを1本曲げてしまうわ、ちょっとやばい状況に陥りました。結局無理矢理押し込んで一応使える状態にはしたのですが、やっぱりスライドピンは微妙に曲がったままですし、4本ともブレーキダストが固着してだいぶ汚いので今度ディーラーで新品を注文します。あと、写真とかでわかるんですが、裏板はつけない主義です。まあパンツ履かない主義とかそういうのと一緒。
 パッドの交換が終わった時点で寒くてつま先の感覚がなくなってたので、日向に移動してワイパーブレードは3分で終了、これで拭き残しとおさらばです!その前に窓そのものの掃除だけどな!
 日向に移動したのに風が強くてさらに寒くなってきた悪寒ですが、HIDバルブの交換は暗くて狭い場所なのでそのまま続行。HIDバルブ交換の理由は左右の色が違うからなのでした。雷太製作所に限らず、安いHIDバルブやキットは色温度の保証をしていないことが多いです。その為購入して装着してから色温度の違いを理由にバルブの交換を求められません。折角買ったのだしと使い続けてきたバルブですが、実は右目の色温度が高く3000Kとは言いがたい色をしています、一応は黄色なのですがどちらかというと通常のハロゲンバルブに近い淡黄色という風情です、対する左目はちゃんと黄色、これは3000Kですと言えそうな黄色です。これだと見た目のアンバランスもともかく車検に通りませんので、左右の色温度を揃える為にもう1セット3000KのHIDバルブを購入したのでした。
 左目は合格点の黄色なので右目だけ交換すれば良い為、それほど時間は食いません。サクッと交換して夜になったら点灯してみたところ、今度は左右ほとんど同じ黄色になりました、チョコラBBを飲んだあとの尿のごとく真黄色なので非常に満足です。怪しさ満点の安いHIDバルブだから作ってるところはそう変わらないだろうと踏んだのが正解でした、1年使ったなりに励起時間に差はありますが安定点灯してしまえばちゃんと目を凝らさないと色の違いはわかりません、たぶん車検も大丈夫。
 ちなみにこのバルブも色温度についてはクレーム対象外なんだけどな!www

 盛りだくさんの整備ですが、11時開始休憩込み14時過ぎには終了しました。あとは寒いと一番やりたくない洗車だー…。
Posted at 2010/01/13 19:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年01月05日 イイね!

油を入れ替え

油を入れ替え 3,500km走ったのでそろそろオイル交換を、ということで本日オイル交換しました。通勤でかなり短い距離しか乗らないので、どちらかというとシビアコンディションに入る使い方をしているため、3,000km交換でいきたいと思います。

 入れるオイルはいつもどおりのトヨタ純正5w-20、どうでもいいけど0w-20は良く見かけるけど5w-20はあんまり見ないよね。カローラ系の省燃費用途として純正指定されてるはず(0w-20は入れられない)なんだけど、たぶんそこまで拘りを持たないとかディーラーにお任せしているから店頭売りがなくても問題なかったりして、ホントの省燃費車両は0w-20が指定されてるから需要がないんだと思ってみたり。
 私の職場ではなぜかこれが売っているので、毎回買ってます。職場の担当になんで置いているのか聞いてみたら、最初は誤発注だったそうで、売り切ったら取り扱いをやめようと思っていたら結構売れているから継続しているのだとか。取り扱いがレアゆえに需要が集中して釣り合いが取れているんでしょう。もしこれが売ってなかったら、普通に5w-30あたりのオイルを入れ続けていたので、私にとってはありがたい誤発注だったというべきでしょうか。

 交換したら明日乗るまでそのままにしておこうと思ったのですが、作業中に自宅の外壁工事が私の部屋の前に来てしまい家に入れなくなったので少しドライブすることに。鍵もかけていないのですが、ペンキを塗る警備員がドアの前に立ってるからいいということにしよう。
 さすがに交換直後ですからエンジン音は気持ち静かになり、粘度も下がって軽やかに回っています。といっても、注意深く乗っているとわかる程度のものなので、シビアコンディションだとしてもそこまで神経質にならずに5,000kmくらいは平気で使えてしまうのかもしれません、さすがはトヨタクオリティ。でてきたオイルも粘度上昇はしているしスラッジもそれなりにたまって汚いのですが、水が混じって乳化してますとかそういうことはなかったのでたぶんまだ使えます、といってもダメではないというレベルでの話ですが。
 結論としてはシビアコンディションでも5,000km交換くらいで問題ないけど、実際は3,000kmくらいが精神的にはいいかな、ということで同じような使い方を続けるようなら次回も3,000km交換です。
 帰ってきたらペンキ屋はちょうど撤収準備をしていたので、養生シートを剥がして家に入れました、よかった良かった。
Posted at 2010/01/05 20:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2010年01月05日 イイね!

給油したいのに

給油したいのに 1/2に母の実家に行った帰り、家の近くでガソリン残量警告灯が点灯したのですが、時間が遅かったので行きつけのガソリンスタンドはしまっており、仕方がないから1/3に入れようと思い帰りました。
 1/3は朝エンジンをかけた時点で速攻警告灯は点灯したので、もう残量は10Lを切っている感じです。会社が終わったら即入れようと思っていたら人と会う約束ができてしまい、それがかわいい女の子2人組だった為ホイホイついていってしまい、結局帰ってきたのは22時過ぎ…ガソリンスタンドは22時までなのでした。この日も女の子2人を乗せて30kmほど走ってしまったので、残量は5Lあるかないかというところ。
 まだ50km走れるじゃないかと思いつつも、Eの文字の下のほうまで行ってしまった針はちょっと不安を煽ってきます。1/4は絶対入れようと思って会社に行き、会社が終わったら速攻で給油してなんとかガス欠は免れました。

 なんでこんなに地元のガソリンスタンドにこだわるかというと、Tカードが使える…のはともかく、納車してから8,000km(しか走ってないのか)の間ずっとこのガソリンスタンドで入れ続けてきたからなのでした。浜松に日帰りで行ったときはさすがにダメかと思いましたが、驚異の燃費で1タンク浜松日帰りを達成してしまったので、記録継続。その後は遠出らしい遠出はしていないのでここまで来てしまいました。女の子と出かけた程度でその記録を破るのも悔しいので我慢したんですが、正直女の子の前でガス欠して立ち往生のほうがよっぽど不名誉だと後で思ったりもします。

 でも、やっぱりガソリンはいつも同じとこで入れたほうが精神衛生上いい気がするんですが、どうでしょう。ちなみにレギュラーなんでどこも品質はほとんど変わらないということは承知しているんですが。ハイオクは清浄剤の配合がちびーーーーーっと違うらしいですが、ほとんど不純物レベルでの話らしいですね。
Posted at 2010/01/05 01:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation