• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年11月27日 イイね!

修理に出してきました

修理に出してきました 代車は毎度おなじみAE110スプリンター、それほど俊足ではないのですが、それはカローラだから仕方がない、見た目がスプリント…でもないよなぁ。AE110というとAE100が大型化した反省をこめてかコンパクトにまとめた感のある印象。対して自分の乗っているWiLLのベースはE120カローラはAE110がちょいとコンパクトにまとめすぎたか再び大きくなった印象。
 とりあえず普通のクルマです、高速道路に乗ってみたけど、ちょっと走行音はうるさいけど(前席と後席の会話は大声じゃないと無理)まあ問題ない。しかしながら、WiLLもカローラベースなので大まかな部分じゃ一緒だろうと思うのですが、10年の歳月はこうもクルマを変えるのだなーと感心してしまいます。
 以下今風のクルマとの比較。



 ライトが暗い、前見えね!HIDさまさまです。

 シートがふかふか過ぎる、10年前はこれが「乗り心地が良い」だったのかな。

 脚もふかふか過ぎる、10年前はこれが「しなやか」だったのかも。

 ECONてなんじゃらほい(省エネモードエアコン?)。

 ドアの音が死ぬほど安っぽい、今のクルマって意外といい音、軽以外。

 4速に入らない、4速に入れて惰性で走ろうとするとすぐに3速に落ちちゃう。

 まー他にも色々ありますけど、代車でもあるし深く考えてはいけないと思うので、WiLLを取りに行く時まではどうしても必要な時以外乗らないと思います。
Posted at 2009/11/27 20:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年11月22日 イイね!

なおった

 開かなかった右リアのパワーウインドウですが、今日の帰りにパワーウインドウスイッチをカタカタしていたら、突如開きました。リモートも直接も問題なし。
 27日にクルマ屋さんに持っていく予定だったんだけど…まあ、いいか。

 実はウインドウウォッシャーノズルの運転席側の一箇所が、あさっての方向に水を噴出すのでした。ウインドウウォッシャーがルーフウォッシャーになっちょる。これも保証で直るかみてもらうつもりなのでした。まあ、保証じゃなくても修理はお願いするんだけど。
 ウォッシャーノズルを買ってはみたのですが、いざボンネットを開けてみたら、交換不可な構造。こういうのをちゃんと確認しないで物を買ってしまうのが、私の悪いクセです。

 そこんとこも含めて、たまには見てもらうことにします。24と25が年内最後の羽を伸ばせる休みなので、その時にWiLL VSが手元にあればいいです。
Posted at 2009/11/22 22:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年11月19日 イイね!

フットランプを追加

フットランプを追加 現在ついているフットランプはドア開閉に連動して点灯するもので、走行中は点灯しません。
 現在のところ室内のイルミネーションは腰から上はもうバッチリなのですが、座面から下は走行中真っ暗闇…ということで、走行中に点灯できるフットランプを増設しました。
 作業をしていて思ったのですが、現状ついているフットランプにイルミネーション電源から線を引いてきて、ドア&スモール連動にもできるなとも思ったのですが、折角手元にエーモンのテープLEDがあるので、増設の方向でいいと思うことにします。
 実はアースの処理を手抜きしてしまったので後日作業が少しあるのですが、ひとまず写真のように取り付きました。ピントが奥で合ってしまったのは気にしないように。FinepixZ100fdの実力はこんなもんですw
 夜間は足元がほんのり明るくて、ちょっと目立つものなら落ちても問題なく拾えそうですので良かったです。割とキレイに隠れているので、メーカー純正ですと言っても信じてもらえそうな気がします。
Posted at 2009/11/19 18:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年11月16日 イイね!

そういえばオーディオ

そういえばオーディオ 愛車紹介のところに「オーディオをいじる」的なことを書いて早10ヶ月ほどになろうとしていますが、我がWiLL VSは未だ2.1chを1台の外部アンプで駆動させる程度でフツーのオーディオに毛が生えたような仕様のままです。

 このままじゃいかん!とさっき思いました。

 ということで、今は仕事が忙しいのでまだですが、来年の春を目安にオーディオの改装をしたいと思っています。
 次のオーディオ改装は「2アンプ化」です。
 現在我がWiLL VSのオーディオはヘッドユニットのプリアウト4chを使い、そのまま4chアンプに繋いでフロント2本とウーファーをブリッジ駆動させています。
 これを2アンプとしまして、プリアウトの残り2chを使ってモノアンプか2chアンプを用意し、これをウーファー専用に。もともとの4chアンプはブリッジさせて使うか、新たに2chアンプを用意してみようかと。運転席の下側が右フロントスピーカーのネットワーク位しか置いてないので、ダッシュボードから2chRCAとリモート、エンジンルームから電源を引いてくれば問題なし、オーディオ線と電源線の干渉も少なそうなので、これならできそうな気がします。

 さーて、部品集めるぞ~。
 これがうまく成功したら、次はキャパシターだな!
Posted at 2009/11/16 01:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年11月11日 イイね!

開かない

 右リアの窓が開かなくなっているのを見つけてしまった。
 運転席のスイッチでもリアドアのスイッチでも反応しないし、モーターの音も聞こえないから、モーターが死んじゃったのかも。
 交換するのメンドクサー!

 確か購入店の保障が2年間だった気がする、よく見てみよう。
Posted at 2009/11/11 23:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation