• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2016年08月03日 イイね!

中禅寺ダム

中禅寺ダム
堤高 6.4m
堤頂長 25.1m


 高さが6.4mしかないので分類は堰となりますが、工法は重力コンクリート式となります。中禅寺湖の水位をコントロールするとともに、下流の華厳の滝の流量もこのダムのゲートによってコントロールされているのは、ダムに興味がないと知らないうんちくかもしれません。
 第二いろは坂を上り切って中禅寺湖のほとりで第一いろは坂に向かう国道120号分岐の橋から見える緑色のゲートが中禅寺ダム本体となります。正直ダムと言われてもピンとこない見た目です。
Posted at 2016/08/03 20:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 趣味
2016年08月03日 イイね!

丸沼ダム(再)

丸沼ダム(再)バットレスダム
堤高 32.1m
堤頂長 88.2m

 以前行ったことのあるダムですが、姿が美しいのでもう1度来てみました。
 今度こそ正面から堤体をと思ったのですが、遊歩道が荒れ果ててシダ植物をかき分けないと進めそうにない上、雨で道が悪く傘を片手に散策するような状況ではなかったため断念しました。
 重要なのでもう一度書いておきますが、国の重要文化財に指定されている貴重な土木遺産であります。同じ工法で作られているダムは何基かありますが、その中では笹流ダム(函館五稜郭の近くです)に次いで手軽に見に行けるダムかと思います。
Posted at 2016/08/03 20:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 趣味
2015年04月30日 イイね!

藤井川ダム

藤井川ダム
重力式コンクリートダム
堤高 37.5m
堤頂長 90m



 茨城県茨城郡城里町にあります、那珂川水系藤井川の多目的ダムです。割と交通アクセスは良い場所にあるので、温泉ついでにいかがでしょうか。
 このダムはもともと治水目的として建設された穴開きダムで、洪水の時河川流量が多くなると水が貯まる仕組みになっていました(洪水に対して下流に流れる水を制限するためだけにあるダム)。しかし那珂川流域の夏の渇水対策としてダムの在り方が見直され、常時湛水する現在の形に改良されています。そのため通常の重力式コンクリートダムと違い非常用洪水吐がダム本体とは別の場所にある構造となっています、重力式コンクリートダムで非常時にダム本体から越流しないのはとても珍しい構造です。
 訪問時は昨日の雨の影響か常用洪水吐より盛大に放水しておりました、ダム提体に近づけなかったのは残念。
Posted at 2015/04/30 21:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 趣味
2015年01月31日 イイね!

豊稔池ダム

豊稔池ダムマルチプルアーチダム
堤高 30.4m
堤頂長 128m

 26日から新婚旅行に出かけていたのですが、その中で四国のダムを一か所だけ見学してきました。日本では数少ない(というか2か所しかないのかな?)マルチプルアーチダムという形式のダムです。簡単に言うと小型のアーチダムを連結した形式のダム。個人的にはあまり構造上の利点が見いだせないので、やはりあまり流行らなかったのでしょう。
 ただ、土木遺産としては貴重で価値の高いものですから、四国に折角来たので見ておきたかったダムではあります。
 昭和5年竣工の古いダムですから趣は良く、どこから撮っても絵になるダムでした。冬季でダム湖水位は低く洪水吐からの放水は望むべくもない状態でしたが、代わりに堤体直近まで近づくことができ(特に立ち入り禁止ともなっていない)、減勢工内にも立ち入ることができたのが良かったです。
 最近なかなかダム巡りができていませんが、久々に見たダムはとても濃いダムで満足でした。
Posted at 2015/01/31 16:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 趣味
2014年03月04日 イイね!

高津戸ダム

高津戸ダム重力式コンクリートダム
堤高 29m
堤頂長 92m



 群馬県みどり市大間々町にあります、群馬県管理の発電専用ダム。高津戸峡という観光地に至近のためダム下流にははねたき橋という歩道橋がかかっており、そこからダムを一望できる。惜しむらくは正面から見られるロケーションが見当たらないこと、このダムは正面から見たかった!
 ラジアルゲートが4門装備されているが、ダムのサイズが小さいので非常に目立つ。このメカメカしさは他に見たことがなく、個人的には非常にお気に入りのダムになりました。やっぱり多連装の機械式ゲートがついているダムが好きです。
 はねたき橋を目指していけばダムはすぐにあるのですが、車を停める場所が微妙です。私はダムサイト至近まで行って近くの広場的なところにクルマを停めましたが、もしかしたらちゃんとした駐車施設があるかもしれません。
Posted at 2014/03/04 20:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | 趣味

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation