• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2013年03月08日 イイね!

サボったツケを解消してみた

サボったツケを解消してみた こないだ洗ったときに鉄粉取りはしていたので、今日は下地を出すために水垢シャンプーを使用、特にウエストラインより下側を重点的に水垢を除去。きっちり処理したのでかなりきれいになりました。

 2時間ほどかけて下処理をしたので、今日は超艶Gガードを施工(結局会社で売り場を眺めてこれにしました)、他人のレビューを見る限りでは塗り伸ばしが大変なようなことが書いてありましたが、それはゼロ水やプリシーに比べると大変ということであって、固形ワックスぐらい塗り伸ばしには気を使いますよってことを認識していれば施工性に問題となる点は見当たらず、拭き取りは要らないわけで、固形ワックスよりも当然楽です。
 むしろ問題は白いクルマでそこそこ気温が高いため、そこが塗ったのか塗ってないのかが全然わからないことのほうが問題でした。パネルを決めてノンインターレース走査を心がけましたが、均一に塗れているかの判断が出来ないので、どこまできちんと仕上がったかは正直わかりません。

 というわけで超艶Gガードは(塗色にもよると思いますが、少なくともソリッド白では)あまり艶増しの効果は得られないようです。ただしガラス系のコーティングなのでゼロ水以上の持続性や汚れの付着に対する耐性は期待できると思います。硬化には多少時間が必要ですので、本日は1回施工してからはガラスの撥水加工をして撤収しました。
 風も出てきてほこりが酷いので、次回のお休みでは水洗いをしてから艶増しと仕上げ施工ということで、同僚に頂いた試供品のウィルソンPSウォーター艶タイプを施工してみたいと思います。
Posted at 2013/03/08 18:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2013年03月04日 イイね!

サボったつけは大きかった

サボったつけは大きかった 久々にレガシィを手洗いで洗車しました、もう何ヶ月洗ってないだろう…。
 というわけで無精のツケは大きく水垢や小傷がてんこ盛りで、ゼロウォーターを施工しようものならバッチリ汚れまで封じてしまいそうです。今日はそこまで時間もなかったのと、自分自身が花粉対策をしてこなかったので、全体的にシャンプーして上半分だけゼロウォーターを施工して済ませました。下側はピッチクリーナーや水垢はがしを駆使して綺麗にしてからコーティングを施工しようと思います。
 ただ、そろそろゼロ水にも飽きてきた(というか、効果が掴めてしまった)ので、別のコーティング剤も試してみようかなと思っています。候補としては一部に信者のいらっしゃるプリズムシールドまたは上位版のトライズ、伸びないという話が不安だけど知り合いがお気に入りの超艶Gガード、それとも施工に勇気のいる硬化するタイプのブリスやらツヤエキスパートやらも実験としてはいいかもしれません。
 今の時期なら風がない日を狙えば1日で全部出来そうですし、ちょっと考えてみます。
Posted at 2013/03/04 19:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2013年02月01日 イイね!

旅してきた

旅してきた 久々の連休だったので旅行に行ってきました。前の日の夜から移動を開始していて、成田に雪の積もった朝には沼津にいたので難を逃れることができました、静岡は旅行の間ずっと快晴!雲のかかっていない富士山を存分に堪能できて幸せでした。
 沼津から浜松まで海沿いをグルメツアーしてしまいましたのでダムに行っていませんが、ダムめぐりも春になったら再開したいなと思っとります。

 レガシィも概ね好調でしたが、新東名(走ってみました、快適すぎる!)で4速でセカンダリタービンが回りだす回転数(5000回転)で突然ガツンとフューエルカットのような症状が出たのが気になりました。その後エンジンチェックが点いたのですが、休憩して再始動してからは1度も点灯せず。症状が出たときアクセルベタ踏みだったので過給圧がかかりすぎてカットが入ったのかなとも思い、帰り道で前が空いたときに過給をかけたままでセカンダリが回る6000まで回してみたところ、普通に回りました。あれはなんだったんだろう。
 はじめは見た目だけのつもりで導入したブースト計でしたが、今となっては欠かせない診断機になりつつあります。

 運転者の条件がきちんとしていればレガシィは本当に良いツアラーなのを今回で改めて感じました、燃費も10km/lを何とか超えて及第点。私のような遠出をすると距離を稼ぐ人には向いているなと思いました。その代わり街乗りだと燃費は悪いし、低いギアの加速はあまり得意ではない。街乗りの快適さと長距離航行の快適さ、両立するのは難しいものです。
Posted at 2013/02/01 10:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2013年01月15日 イイね!

M+Sの実力を試す

M+Sの実力を試す NEOテクGENは北米仕向けのため、なぜかM+Sタイヤとなっております、こんな攻撃的なパターンでどうしてぬかるみを走れるのが理解できませんが、メーカーがそう言うのだからそうなのでしょう。
 昨日は昼前からの雪で路面は冠雪し、幹線道路はシャーベット状に、ところどころでは圧雪路となっている状況で、M+Sを標榜するNEOテクGENどれほどの実力を発揮するのかテスト。

 NEOテクGENどうこうよりも四駆ってすげえっすね。

 たぶんNEOテクGENにはたいした雪上走行性能はないとおもわれますが、四駆のスタビリティに驚いた日でした。どこかのタイヤが破綻しても基本的には前に進もうとしてくれるので、多少滑っていてもコントロールがしやすく安心でした、というかNEOテクGENちょっと適当につなぐと普通に滑ります、やさしめにつないであげれば意外と粘るような気もします。

 しかし朝一番からノーマルタイヤで出てくる奴多いね、関東の人はホント積雪チャレンジャーだね。
Posted at 2013/01/15 13:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2012年12月10日 イイね!

1度行ってみたかったので

1度行ってみたかったので 春日部にあるアップガレージスバルパーツ専門館に行ってみました。
 たぶんもともと箱が小さめのアップガレージだからスバルの部品集めちゃえっていうノリで出来た店じゃないかなと思わせるこじんまりした店内でした。
 レガシィ、インプレッサのパーツがほとんどでフォレスターは少しだけ、軽自動車はスバルに軽なんてあったっけくらいの品揃えでした。レガシィ、インプレッサ乗りの方はそれなりに得るものがあるかもしれません。
 私といえば、それほど期待していったわけではないし特別に今やりたくて仕方がない計画があるわけでもないので、タワーバーの類があればゲットしておこうかなと見ていたのですが、クスコやSTiの8000円クラスのものに混じってなんとプローバのタワーバーが後ろのほうに3990円で置いてあるじゃないですか…。というわけでプローバのフロントタワーバーが本日の戦利品。
 たぶん傷があって汚いから値段が安いと思うのですが、そんなもの家でジフでも振りかけてしこしこ磨けばよろしい(左半分が作業後、右半分は買ったときの状態)。
 脚とマフラーとタワーバーでメーカーが揃えられたのと、形状的に上置きのインタークーラーを完全に避けているのがお気に入りです。

 装着は後日!
Posted at 2012/12/10 19:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation