• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

深夜の九十九里

深夜の九十九里 0時に行くもんじゃないね。波打ち際まで歩いていってみましたが、基本的には波以外何も見えませんでした、当然遊泳などしない!

 ついでにNEOテクGENのレガシィで砂は無理。そもそも無理だってわかってたんでガンガン突っ込んだりはしませんけど、手前のほうで少し走っただけでああもう登らない進まないw

 一緒に行った人は満足してくれたようでよかったです。
Posted at 2012/07/13 13:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2012年06月19日 イイね!

いろいろ交換

いろいろ交換 どこかのtakataka-pさんと同じで決算棚卸しが終わったので(結果は…ゴクリ…)、休みの日は弄りに没頭してみました。といっても午後から台風に伴う雨が予想されるので午前中だけの短期決戦、会社行くときより若干早く起きて、いつもの出勤時間+αくらいで作業を終わらせました、おかげで夕方から爆睡。

 4輪のブレーキパッド交換とフロントのブレーキローター交換などをしてみましたが、必要工具も割と少なく特殊工具も要らないので、つつがなく終了。タイヤも新品になって足回りはリフレッシュされたかのように見えますが、サスペンションが結構おくたびれな予感なのとブレーキは当たりが完全についていないので激しく効かない。もともと100℃~のパッドなので一撃目はそのまま滑っていきます、コリャ怖い。

 タイヤは見た目命のNEOテクGENになりました。215/45にしたらかろうじてはみだしもしていないように見えるのでいいかな?でも結構ぎりぎりなのでできれば少し車高を下げて安全圏内にもっていきたいところ。気が早いけど冬ボは新しいサスペンションかなぁ。
Posted at 2012/06/19 20:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2012年06月15日 イイね!

帰ってきたのだが

帰ってきたのだが 当然ホイールはノーマルになっていたと。
 これはこれで悔しいので勢いでタイヤを落札、後日交換しに行きたいと思います。落札したタイヤは北米仕様でM+Sがついているのだけど、関東平野ならこれでオールシーズンいけるかしら…?で、落札したタイヤはNITTOのNEOテクGENと…トレッドパターンが面白いからって理由で買っちゃったんですが、大丈夫でしょうか。少なくともプレミアムで静かなタイヤじゃなさそうですが、一定以上の静粛性は期待しております。プロクセスT1Rが無難といえば無難だったのですが、攻めの方向性で行きたいと思います。

 レガシィの故障ですが、原因はエアフロだったようです。D型は対策品になっているから壊れにくいという話を聞いていたのですが、やっぱり壊れるものは壊れるらしい。帰りにバシッと踏んでみましたが、ちゃんと5000回転あたりからブーストかかりましたし、その後おかしな燃焼も示してはいないようです。これで暫く様子を見たいと思います。
Posted at 2012/06/15 19:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2012年06月08日 イイね!

回らない、いや回せない

回らない、いや回せない はい、入院でした。代車はホンダのキャパ。アパートの住人からも奇異の目線で見られているに違いありません、なんてったって今年4台目。

 今日はレガシィを販売店に持って行ったのですが、行くとき湾岸道路で踏んでみたら、やっぱりプライマリとセカンダリの切り替えポイントあたりで酷いノッキングが出るようです、4000回転以上は怖くて回せませんでした。料金所の加速でベンツのC200コンプレッサーあたりに置いていかれたのは非常に屈辱。

クソッタレが、セカンダリータービン止まって(ry

 ってイニDみたいなことを口走ってみましたが、実際にセカンダリータービンは止まっている(回してない)ので、これはもう仕方が無いよねw

 エラーログをチェックしてもらったのですが、どうもセカンダリの切り替えあたりでリーン(混合気が薄い)状態になってしまい、それがノッキングという形で出ているようです。濃いならいいけど薄いなら無理して回すと壊れてしまうので、3000回転上限で走っていたのは良かったと思います。
 結局何が悪いのかは、後付したブースト計を戻して再チェックしてみないとなんとも…という事らしい。セカンダリタービンの動作タイミングも5000だったり6000だったりとよくわからないので、この辺も影響があるのかどうか…色々補機が付いていると、トラブルシューティングもそれだけ面倒になるのでした。燃調とか点火系やターボ関連になると私はど素人ですから、ここはすべてお任せして本日はレガシィを預けてまいった次第。
 明日から暫く仕事が忙しいので、ちょうどいいかなあと。

 ツァイトRつけたまま行ったのですが、215/50だとタイヤ幅が大きくてフェンダーからはみ出してました(朝良く見たら気づいたんけど、交換するのが面倒だったので気づかないふり…)。やっぱり夏はオーディオより先にタイヤ交換しないと駄目みたいです。とりあえず今日は積んで行った純正ホイールとP7000に付け替えて入院です。

 サービスメカニックの人と何が原因かについて議論したのですが、ちゃんと基本的な知識があるので話しやすくてよかったと褒められ(?)ました。ただ頭でっかちで小生意気なだけなんですが、そう取っていただけるなら、それでいいかなあと思いますw

 今度はちゃんと踏める車体になって帰ってくることを期待。
Posted at 2012/06/08 20:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2012年06月06日 イイね!

同じ7年ものタイヤですが

同じ7年ものタイヤですが ツァイトについてきたのはBSのPlayZ
 純正ホイールについてたのはピレリのP7000

 どちらも2005年生産の代物で、私個人の感覚でいえばとっくに賞味期限(個人的には夏タイヤは3シーズン目に入ったら交換)が過ぎたぽんこつタイヤです。ですが、この同じ年代の商品2点は正反対の感触を得るタイヤでした。

 ピレリP7000はロードノイズはでかい、ゴムが硬くなってごつごつした感触、ゴムが硬いので轍に脚をとられる、段差をこえたときにどこにすっ飛んでいくかわからない安定性の無さ、が感じられる、はっきり言って「もう終わっている」事を強く意識させられるタイヤでした、ホントにもう駄目。今年の夏いっぱいくらいは…とか言ってると今に滑って何かに当たったり崖から落ちたり田んぼと友達になりそうなタイヤです、これはやばい。

 ブリヂストンPlayZは、ロードノイズはそれなり、ゴムは硬くなって多少ごつごつしている、轍に脚をとられて修正舵を切ることはあまり無い(全くないわけではない)、どこにすっ飛んでいくかわからないというほどではない、という次第で、今年の夏から車検までには交換しようかな?って程度のタイヤです。街乗りであまり飛ばさなければ普通に使えそうな気がします。

 同じ7年ものタイヤなのですが、やっぱりブリヂストンなんだなぁと思いました。ピレリはおそらく海外生産なので、日本の気候に合わせて作られてはいないだろうから、劣化の度合いもより進んでいるのかもしれません。残り溝も2本はスリップサインまであと1ミリそこそこ、あとの2本はサインまで2mmくらいってとこまで一緒でしたが、こうも雲泥の違いが出るとは。結構驚きです。

 こういうのを経験すると、やっぱりいいタイヤはそれなりにいい理由があって、値段もそれなりにするのだっていうことが改めて意識されます。今回ホイール交換してブレーキに手をつけると、タイヤを買うお金は微妙になってくるので今回もアジアンで済ませちゃおうかなって本気で考えてましたが、PlayZには申し訳ないけどあと少しがんばってもらい、まとまったお金を作ってきちんとした銘柄のタイヤを買おうと思いました。

 で、何にするかは決めてないんだけどね。TOYOのT1Rとかがいいかなぁ。
Posted at 2012/06/06 01:22:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation