• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

バイバイiQ

バイバイiQ 約3年29,000kmお世話になりました、ありがとうございました。
 次のオーナーはどんな方になるかわかりませんが、よろしくお願いします。ここを読むことがあればということで書いておきますが、ケンウッドナビ用のステアリングリモコン用ハーネスがそのままついています、ケンウッドのナビをつなぐことがあればちょっとだけ経費が浮きます。また、フロントスピーカーはカロッツェリアのTS-C1720A、リアスピーカーはTS-F1720です。本気でオーディオやる気がなければそのままデッキをつけるだけでいい音鳴ります。助手席下に黄色のバッ直配線がとおしてありますが、プラス端子は外してありますのでボンネット内を探してください、またリモート配線も助手席下に赤で配線だけはしてあります、RCAも通してあります、サブウーファーつけるときは活用してください。
 それ以外は特別な仕様にはなっていないと思います…。

 さすがに3年乗ると、今日乗って帰ったクルマは非常に運転しづらくつかれました。慣れって恐ろしいものですね。

 今日からお付き合いするクルマは2000年式のマークIIグランデです。写真はこれからいろいろ載せることもあると思いますので割愛します、走りはしますが色々おくたびれのクルマなので、レストアというか標準化から始めていきます。
Posted at 2016/06/09 22:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2016年06月06日 イイね!

見た目ほど奇天烈な車ではない

見た目ほど奇天烈な車ではない トヨタのAセグメントに対する一つの解答…らしいですが、だいぶニッチなところの解答だったようで、それなりに生活スタイルが当てはまらないとなかなか満足には乗れない車なのかなと思います。ただ、基本1人、たまに2人で大きな荷物は積まないって前提なら、これほどまでにコンパクトで我慢を強いないクルマは他にないという意味でトヨタの解答は正解だったと言えると思います。
 でも、世の中の一般的な認識ってクルマは人と荷物を快適に目的地へ運ぶのが仕事ですから、人も物も積めないけど2人までなら快適ってなかなか理解はされにくいと思います、経済的にも登録車だから敬遠された面も否めない。
 私としてはどうしても3人以上の移動となると自分のクルマがまず移動候補から外れてしまうのがちょっと悔しくなったというのと、そういう機会が今までは年イチで良かったがここの所2か月イチくらいになっているということ、次に欲しいなと思っているクルマの入手が今後困難になることが予想されることから乗り換えますが、生活スタイルが変わらなければまだまだ活用できたかなと思っています。
 運転フィールはいたって普通のクルマなのも、なんとなく長く乗れる秘訣かなと思います。意識して動かさなければ見た目ほどおかしな動きは致しません。
Posted at 2016/06/06 23:22:00 | コメント(1) | iQのこと | クルマレビュー
2016年05月06日 イイね!

上級連勤術ラーニング完了

上級連勤術ラーニング完了 自ら志願したとはいえ、地獄のGW期間連続勤務が終了しました。半分は屋外で燻製やテント組み立ての実演をしていたので、首筋や手の甲などは完全に日焼けして黒くなってしまいました。
 写真はシャボン玉を作る機械…意味ねーと感じる方が多いかと思いますが、2日実演して1台売れています。

 そんなこの頃ですが、iQの車検が残り3か月となっています。
 動力性能に不満はないのですが、有り余る小回り性能と引き換えに積載能力を削られた車体には、このところ不満も多くありまして乗り換えを真剣に検討している次第であります。
 身辺では購入したネッツ店の担当が異動でレクサス店に栄転したところ、代わりで入った担当は挨拶の電話1本も寄越さず、1度点検のために来店する機会があったのですが、その際も事前予約したのに店に不在という…前の担当だったら義理と呼べるものも多少あるのですが、今はこのような対応ですから、当然義理などありません。
 ただ、新車で購入してまだ3年、3万キロも乗っていない車体であることも事実です。経済的には今回は通検して乗り続けるほうが展望は明るいと心の声は告げております。

 乗り換えるなら何よって話ですが、今のところ1月のころと変わらずです。
 チェイサーまたはマークIIの2000ccでMT設定車(なぜクレスタが入ってないとかグレードや前期後期を書くと長くなるので割愛)かアルテッツァのAS200を想定しております。チェイサーなどは最終年式から既に15年が経過していますが、いまだによく走っているのを見かけますし、曲がりなりにもトヨタの中級車ですから経年についてはあまり心配していません。チェイサーとアルテッツァの寸法以外での最大の違いはミッション段数と電子制御スロットルくらいですが、チューニングを考えていませんし、電スロも今のiQのレスポンスの悪さを経験していますから、まあいいでしょう。
 一時期はアコードユーロR(H22Aのほう)あたりも考えましたが、今回は直6じゃないと後悔しそうなので見送りました。

 あと1か月くらいは考えていてもよさそうなので悩んでみます。
Posted at 2016/05/06 14:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2016年01月14日 イイね!

たまには見よう空気圧

たまには見よう空気圧 数年前…いや5年位前かな?にも同じようなタイトルの記事を書いたような気がしますが、タイトル通りのお話です。
 特に10月から今の時期にかけては気温の低下とともにわかりやすく空気圧も下がっていきますので、月イチくらいではチェックしておくのが良いかと思います。

 我が家では長らく実家から強奪してきたエアーゲージ(ぴょこって出るやつ)と自転車用空気入れで空気圧管理をするという、既存資源の有効利用(適材適所ではない)を行ってきましたが、自転車用空気入れを大雨の中屋外に放置するという悪行をやらかした結果内部に水が浸入していまい、ポンピングとともに飛沫を散らしておりまして、このたびエアゲージ付きフットポンプを購入する運びとなりました。
 さらなる資源の有効利用という観点では自転車用空気入れを分解して内部を乾燥させれば済むという話もあるのですが、980円で買ったものですし前回同じような記事を書いた時すでに手元にあったものだと記憶しております、自転車も持っていないですしそろそろ捨ててもいいでしょう。もっと言えば、自転車用なので10回ポンピングして10kpa上がるかどうかってレベルなので、この時期30kpaくらい足りないとかなるとそれこそ空気を入れるだけで私の息が上がってしまうという醜態をさらすことになります。

 手押しは辛いのでフットタイプにするつもりで今回も自転車用を買おうかと思ったんですが、よーく説明書きを読んでいたら、クルマやバイクには使うんじゃねえ的な注意書きが小さく書いてあるので、一応クルマに入れるときって説明が書いてあるポンプを買ってきました、実は昔バイクの空気を入れるのに安いフットポンプを持っていた時期があったんですが、その時のポンプは写真でいうタンクの底の黄色いパイプの部分がある日ボッキリ折れてご臨終となりました、きっとバイクやクルマには使うなって書いてあったんだろうね。今回はクルマも平気って書いてあるので、もしボッキリ折れたら遠慮なく大橋産業につき返そうと思います、たのむぜ大橋産業謹製フットポンプ。

 で、使用感なんぞを書こうかと思ったんですが、買い物するのに約30分ほど車を止めてあり、止めてあった場所から100mのところに空気を補充できる場所があったので、そこでしてきちゃいました。今日は撮影のため封を切っただけということで…。とりあえず見た目の感想としては圧力ゲージははっきり言って目安程度の信用度だってのは間違いないね!
Posted at 2016/01/14 18:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2015年06月23日 イイね!

勲章が増えてきた

勲章が増えてきた 雨が降る2時間前に洗車しました。しょうがないの!今日しかないんだから!

 フロントバンパーとボンネットの先端部分にかけて何か所か塗装剥げや抉れが増えてきました、写真のは一番目立つところ、素地までいっちゃっております。飛び石や飛来物によるキズなので、これが多ければそれだけ走っていることにもなるのかなと思い、あまり悲観的にならぬようにしています。下取りや買取だとネチネチ何か所あるからン十万査定から引くのでこのクルマは査定価値がありませんねとか言われちゃうんだろうけど…w

 こういうのはタッチアップしたり直しに出したところで査定が上がるわけではないので、錆の原因になりそうなところ以外は放っておくことにします。

 あれだけ色々書いたタイヤですが、ローテーションすればもうしばらく大丈夫そうなので、あと5000kmくらいそのままだと思います、今のペースで走ると苦し紛れにもう1回ローテーションしちゃいそうだけど、冬のボーナスで買おうかな!
Posted at 2015/06/23 16:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation