• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

まさかの当たりオイル

まさかの当たりオイル 燃費悪化が著しかったレプソルのElite Pradoに替えて3/23より投入したシェブロンSupremeですが、燃費記録を見て頂くとわかるように、投入後約2000kmを走破した時点での燃費が、それ以前の18500kmを超え続けております。いつものように通勤をし、たまにはレッド近くまでブチまわすこともあり、高速道路でカーボン落としをすることもありで、それ以前と特別違った使い方をしている気はしないのですが、まさかの好燃費。
 本日給油はストッパーが効いた後0.1Lほどしか足していないため、実質は27Lほど給油できているはずなのですが、仮に27L入れたとしても19.9km/Lと良好な値をマークしております。
 フィーリングについては特別良くもなく悪くもありませんし劣化も特に感じられないので、このまま使い続けて様子を見たいと思います。
 シェブロンはペンシルバニア産の原油を使っているから質が良いなんて言う与太話を信じる気は毛頭ありませんが、どうやら当方の1NR-FEとその使い方には現時点でベストの相性だと言わざるを得ない状況証拠は揃っているようです。オートウェーブの並行輸入品ですので在庫状況が気になるところですが、このまま使い続けたいと思います。
Posted at 2015/06/05 15:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | 日記
2015年05月21日 イイね!

間違えなタイヤ選び

間違えなタイヤ選び そういや昔RP-01の黒を履いていました。
 ホイールで好きなデザインを絞っていくと、結局2~3種類のどれかを履くことになるので、昔履いていたのをまた買うパターンは多いのかも。私で言うとこのRP-01かボルクチャレンジのことだね、どちらも複数回購入しております。

 で、前回の続きで185/55-16のタイヤについて。前回落としたタイヤを185で履くのはまあありえない(基本的には純正サイズの175/60-16が履きたい)ので、175はないけど185だとある銘柄をチョイスします。

DL エナセーブプレミアム
YH ブルーアースAE01F
TY DRB
MI エナジーセイバー
PI チンチュラートP-1
ケンダ KR23
ピンソ PS-91
コルサ 2233

 以上が185/55-16だと存在する銘柄です。前回と同じ基準で振り分けを行う場合、スタンダードに相当するタイヤはブルーアースとエナジーセイバーということで除外します。同様にプレミアムとは言うけどエナセーブなので除外します、評価もプレミアムというほどの…って感じでもありますし。
 残ったのはDRBとチンチュラート及びアキレス系3社。この中で信頼性に難があるアキレス3社は一応除外します、ちょっと2233を履きつぶしてみたい気もしますが!
 残ったのはDRBとまさかのピレリ。DRBは以前WiLL VSに装着しており、それなりのグリップ(多少ペースを上げる程度なら普通にグリップする)とそれなりのロードノイズ、それなりの減りであることを確認しております、安全は安全なのですがサイズは本来適合外なので除外。となると残りはピレリになるわけですが、私自身のピレリに対する評価が微妙なんだよな…悩みます。
Posted at 2015/05/21 21:55:45 | コメント(0) | トラックバック(1) | iQのこと | クルマ
2015年05月13日 イイね!

間違いしかないタイヤ選び

間違いしかないタイヤ選び 勝手な判断でタイヤを選びます。
 まずは純正サイズであるところの175/60R16のタイヤ、設定がある銘柄は以下の通り。

BS レグノGR-XT及びGR-XI
   エコピアPZ-XC及びEX20C
   ネクストリー
DU エナセーブEC203(202もオークションではよく見かける)
   ルマンLM704
YH ブルーアースAE-01
   ブルーアースA AE50
   エコス ES-31
TY ナノエナジー3
   トランパスmpz
GY イーグルLS EXE
   GT-ECOstage
他  ファイアストンワイドオーバル
   ナンカンXR611

 この中から、まずは信頼性に劣るであろうナンカンを除外します。そして明らかにiQに向けていないタイヤのトランパスも除外します、この辺までは異論のないところかなと。
 次にタイヤの用途ですが、基本は通勤や移動となりますが、たまには峠などでペースを上げても破綻がないというか、安心できるグリップが欲しいです。というわけで、スタンダードタイヤとしてカテゴライズされるネクストリー、エナセーブEC203、ブルーアースAE-01、エコスES-31、ナノエナジー3、GT-ECOstageは除外します。ただ、スポーツタイヤと呼ばれる銘柄がないのは百も承知なので、コンフォート系のタイヤは残します。トーヨー以外の各社とファイアストンが残りました…。
 残ったタイヤを眺めるとまず一番目につくのはレグノでしょう、こんなほっそいタイヤにも設定をするところにブリヂストンの底力が感じられますね、フィットあたりのユーザーも静粛性を売りにしたタイヤを所望される方はいらっしゃるということですね。そういえば知り合いのQoo(notbB)にレグノGR9000を付けたこともあったし、WiLL VSの純正ホイールは買ったときレグノGR8000がついていた。だけどiQにつけるのはちょっと高いよね、4本で5諭吉オーバーは無理!同じ理由でPZ-XCもちょっと手が届かない雰囲気…。
 というわけで、各社1銘柄ずつ微妙なポジショニングのタイヤが5つほど上がったところで整理してみましょう。

BS エコピアEX20C
DU ルマンLM704
YH ブルーアースA AE50
GY イーグルLS EXE
FS ワイドオーバル

 さて、この中でどれかっつーことですね。
 まずはそれぞれのメーカーサイトを見てみます、ファイアストンはありませんけど。ざっくりまとめるとEX20Cは雨に長持ち、LM704は静粛でキビキビ走れる、AE-50はドライビングプレジャーを追求、EXEはシャープなハンドリング、ワイドオーバルはスポーツ寄り、というようなメッセージが読み取れ(る気がし)ます。最近はタイヤというと猫も杓子も燃費性能なわけですが、その辺に触れているのは上4種、その中でも低燃費だと打ち出しているのはLM704とAE50かと思われます、EX20CもEXEも大なり小なり燃費には言及していますが、宣伝文句という点では一歩劣るかなと。

 私なりに判断するとEX20Cは質実剛健でどちらかというとライフ重視、LM704は静かで低燃費なタイヤ、AE50はややスポーツ寄りの低燃費重視タイヤ、EXEはハンドリング重視の低燃費タイヤ、ワイドオーバルはよくわかんないけどスポーツ寄りという感じになります。たぶん世間的にもそんな位置付けのタイヤたちだと思います、つまんない結果でごめん。

 そんな立ち位置とパターンのかっこよさで選ぶとやっぱりAE50なのかなーと思いますが、次回は伏兵が登場するかもしれない1サイズワイドの185/55R16に視野を広げてみたいと思います。175/60だと微妙にレアサイズですけど185/55だと結構いろいろあるし、メーカーもサイズを割り当ててくれています。
Posted at 2015/05/13 16:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2015年05月06日 イイね!

間違いだらけのタイヤ選び

間違いだらけのタイヤ選び で、タイヤなわけだ。
 金ないしまだ溝あるからもう少し引っ張る感じだけど、ホイール買ったわけだし早くタイヤ嵌めて車体につけてみたい気もするわけで。
 とりあえずタイヤを何にするかは決めておきたいところ。今までの自分のタイヤに対する性能的な嗜好は、横のグリップがそこそこにあれば後は静粛性重視というところ、縦についてはそこまでハイパワーなクルマに乗っていないので、上り坂のカーブでトラクションが抜けているときに前かきするiQで初めてこんなことあるんだと感じた程度なので、一般的なリプレイスタイヤで心配するようなことはないでしょう。

 距離は大して乗っていないけど乗り換えが多いだけあって付けた銘柄は結構多く
ピレリ DRAGO(195/50-15)…DRAGONじゃないレアタイヤ、ヴィッツ装着
トーヨー Vimode(185/55-15)…ストリート向けのスポーツタイヤ、ヴィッツ装着
ダンロップ LM702(215/45-17)…喰わないけどよく減った、アルテッツァ装着
ソナー SX-1(215/45-17)…初アジアン、実は静か、アルテッツァ装着
ダンロップ SPORTSMAXX(205/50-16)…サイズうろ覚え、ZC31スイフト装着
ハンコック V8RS(215/45-17)…シルビア前履き、よくわかんない
ナンカン NS-2(215/45-17)…シルビア後履き、よくわかんない
ヨコハマ DNA S.Drive(215/45-17)…アライメント変でなんか煩かった、シルビア装着
トーヨー DRB(215/45-17)…そこそこ静かでそこそこグリップ、WiLL VS装着
トーヨー プロクセスR30(215/45-17)…プリウス純正なので静か、WiLL VS装着
アキレスCORSA2233(215/45/17)…なじむと静かでグリップもそこそこ、Z4装着
ピレリ P7000(215/45-17)…期限切れを割り引いてもうんこ、レガシィ装着
ニットー NEOテクGEN(215/45-17)…少々煩いが見た目で許せる、レガシィ装着
ブリジストン EP25(175/65-15)…初石橋で期待したがいろいろうんこ、iQ装着
 と、実に14銘柄。あと助手席にやたら多く乗っていたのでダンロップのFM901(195/50-15)とファルケンのST115も何となく印象があります。

 経験した中で静かで安くてそれなりの性能を誇りそうなのは、実はCORSA2233じゃないかと思っているのですが、そこはアジアンなわけだし第一候補の175/60-16サイズがないってのと(185/55-16はあるんだよな!)。しかしトーヨータイヤ好きだな俺、ニットーも含めると4回も履いている。WiLL VSの時はトーヨー信者と思われてもおかしくないレベル。だけど175/60-16でトーヨーはナノエナジー3しかない罠。
 …となると、過去履いたタイヤを書き並べるより今175/60-16があるタイヤを書き並べた方が良かったのか?というかそうすべきだろ、というところで次回に続く。

 タイヤの話をするのに前振り段階で一回目の記事を終えるなんて、我ながら非常識。
Posted at 2015/05/06 01:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ
2015年05月02日 イイね!

買っちゃった

買っちゃった 安かったので、つい。
 エンケイRP-01、銀。16インチ6.5Jオフセット+45です。今履いているのが6.5J+43なので装着は問題はないでしょう、ハブスペーサーが掛かる余裕があるなら3mmのスペーサーでも入れようかと思っています。今更感抜群の選択ですが、iQが世に登場する15年前に流行っていた割にはスルッと収まるのではと思います。

 次はタイヤだな。
 今のところの候補はブルーアースエースかイーグルEXE。
Posted at 2015/05/02 22:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | iQのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation