• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年01月23日 イイね!

HUを交換しますよ

HUを交換しますよ 近所のショッピングセンターに行って駐車場に車を止めたら、隣にWill CYPHAが入ってきて同時に降車、目が合ってしまいなんとなく会釈、エレベータで同じ階のボタンを同時押ししてしまい、そこでお互い思わず笑ってしまったw
 キレイなおねーさんでした。

 トヨタ純正オーディオはCD/MDでとても便利なんですが、既に購入してしまったアルパインのCDA-9886Jiに交換します。というのも純正デッキにはRCAの出力端子がないため、外部アンプの接続ができないという致命的な欠点があるからです。今回はまずフロントセパレート2基+サブウーファーでシステムを組みたいと考えているため、外部出力が最低4ch(ウーファーはブリッジ)ないといけません。ちなみにリアドアのスピーカーは殺してしまう予定です(後ろに人は乗らないしね)。
 今日の作業はHUの接続とRCAの配線、あとアンプをバッ直するための配線です。HUも本当はバッ直で動かしてあげるほうがいいんでしょうが、外部アンプを付けたらこのHUに内蔵されているアンプは殺してしまう予定なので純正配線をそのまま使うことにします。変換ケーブルを買ってくれば取り付けは簡単、リモートをバッ直電源の配線側へ、iPod用の配線を下側BOXから出るようにして終了。RCAもあらかじめ接続してひとまずセンターコンソールの下を這わせて助手席の下あたりに流しておきます。
 バッ直配線ですが、写真のように純正配線が潜り込んでいる穴を利用して通します。ここから斜め右下の方向にワイパーなんかに使われている針金をひとまず貫通させます、ワイパーの針金調達はスーパーオートバックスとかの駐車場をうろうろすべしw今日は駐車場でBbのワイパー交換してたおねえさんに頼んで譲ってもらいました。針金を貫通させたら針金を伝って配線を通します、ドア配線の通しもこれの応用でいけます。ワイパーの針金は相当丈夫なので、こういう機会に1本あるととても便利。

 次回はアンプの設置とスピーカーケーブルの配線を予定してますが、肝心のドアスピーカーはデッドニングが絡むので、暖かくなってからかも…。
 CDA-9886Jiについては後ほどレビューを書こうと思います。
Posted at 2009/01/23 19:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | 日記

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920 2122 2324
25 2627282930 31

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation