• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2012年07月05日 イイね!

やりすぎた、少し後悔している

やりすぎた、少し後悔している 今日と明日が連休なので、昨日の夜どこへ行くか考えてみたところ、大学時代のお友達と話しているとたまに話題に上っていた南相木ダムに行ってみることに決定。
 ちょっと距離があるので前回よりも早めに起きないとなー、寝坊したらレガシィで行っちゃおうかなあとか考えていたら、驚きの朝5時起床。
 起きてしまっては仕方がないのでグラディウスで東関道、湾岸、C1、中央道で須玉まで。以前行ったことのある塩川ダムではダムカードを貰いながら南相木ダムには昼前に到着しました。南相木ダムを一通り見学したあとは、ぶどう峠を経由して上野村へ入り、今度は上野ダムを見学。やはり揚水発電を行っているダムは上下セットで見るべきだと痛感しました(藤原ダムだけ見て玉原ダムは見ていない教訓)。上野村のあたりでお昼ご飯を食べながら地図を見ていたのですが、昨日も気が付いてはいた懸念が1つ。

 秩父のあたりって帰りの高速道への接続がすごく悪い。

 圏央道が近いといえば近いのですが、それでも飯能まで降りないとだめな上、圏央道自体は鶴ヶ島か八王子に接続するだけなので、あまり得な道路ではないのです。せめて東北道と繋がっていればホイホイ乗るのですが。
 結局国道299をトレースして志賀坂峠を超えて秩父に入り、正丸~山伏峠、小沢峠とワインディングを立て続けに消化しながら青梅より圏央道、中央道、C1、湾岸、東関道で帰りました。行こうと思えば浦山ダム、滝沢ダム、有間ダムにも寄れましたが、今回は無理!それに小鹿野を越えたあたりから早起きしたつけが出始めまして、とにかく走っていて眠い。ドライブインなどないので、目に付いた神社の賽銭箱の前で10分ほど睡眠させてもらいました、10分なんで10円お賽銭入れてきましたよ!
 家に着いたのは8時前くらいでした。走行距離はなんと600km弱と、なんと仙台あたりまで行けてしまいそうな距離を走っていました、馬鹿だー!

 秩父方面や長野は魅力的なダムが多くて攻略のしがいがあるのですが、やってできないことはないものの、日帰りはちょっと厳しかったです。
Posted at 2012/07/05 22:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月05日 イイね!

上野ダム

上野ダム重力式コンクリートダム
堤高 120m
堤頂長 350m



 群馬県多野郡上野村にあります。南相木ダムとペアで揚水発電を行っており、こちらは下池側。行った時間はちょうどお昼頃でしたので、ダム湖はかなり減水していました(追加写真参照、どうでもいいけど真ん中あたりの法面崩落してない?)、これから水位が上がるのかなという感じ。
 堤体の正面に大きな岩盤があり、ここを中心に左右で割れたつくりをしています。なので重力式とは言いますが、左右で工法が違うそうです。ゲートは左岸に集中しています、非常用洪水吐にラジアルゲートが2門と常用にオリフィスゲートが1門?河川維持放流用のバルブが1門、通常は河川維持用から流しているということになります。
 提体直下にも行けるようですが、繋がる道は管理釣り場専用だから関係ない奴は入ってくるな的な柵が置いてあったので、行きませんでした。
 ダムに繋がる道には秩父方面から来れば看板があります、長野から行くと看板ないです(酷いw)。トンネルがいくつかあって長い直線的なトンネルを抜けたところが駐車場。そのいくつかのトンネルは、内部で鋭角ターンがあったりするのですが、その鋭角部分だけ電灯がなかったりして、闇に吸い込まれそうですごく怖いです。ちなみに御巣鷹山が目と鼻の先です。
 どこの方面から来るかにもよりますが、十石峠、ぶどう峠を越えてくる場合は狭くて急カーブが多く路面も悪いので十分ご注意を。
Posted at 2012/07/05 21:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | クルマ
2012年07月05日 イイね!

南相木ダム

南相木ダムセンターコア型ロックフィルダム
堤高 136m
堤頂長 444m



 長野県南佐久郡南相木村にあります、でかい、新しい、オブジェがわけわからん。
 信濃川水系にあるダムですが、揚水発電は利根川水系の水でやっている、難しいダム、なんか色々あるらしいですよ。写真じゃわかりにくいですが、山の中を走っていると突然現れる巨大建造物。減勢工の横にグラディウスが置いてあるのですが、比べて見れば納得のでかさ。追加写真でも下のほうに小さく写っているのが減勢工だという事で、納得の高さかと思います。
 行ったときはロックフィルの間から生えている草をひく作業を中の人が1人でやってました、終わるのかしら…。
 大体近くまで来ると南相木ダムの標識が出るのでそれをたどっていけば着けるのですが、ダム以外は何もない(自販機もない)ので、準備はそれなりに。手前の道は舗装もきれいで楽しい高速ワインディングなのですが、落石も多いので要注意です。
Posted at 2012/07/05 20:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 567
8 9101112 1314
15 161718192021
22 23 24252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation