• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

奢りまくりのディズニーリゾート

奢りまくりのディズニーリゾート 一応クルマ関連のブログなので、乗り物をTOPにしておきます…。
 ディズニーリゾートラインのダッフィー&フレンズライナーでございます、期間限定で一編成しかありません。私はあまりダッフィーに興味がないんですが、車内でもう2周したとかいう話を聞いていてさもありなんと共感できる程度にはディズニーに毒されています。どっちかというとアナとエルサのスノークリスタルライナーのほうが乗りたいです。

 そんな画像からもわかるとおり、妻の誕生日と2年目の結婚記念日ということで、予てから妻が利用したいと言っていたホテルミラコスタで宿泊してディズニーリゾートを楽しんでまいりました。
 初日は真冬とは思えぬ陽気で過ごしやすかったのですが、2日目は一転して冷たい雨にさらされる厳しい天気となりました。とはいえ、そうそう来られるものではないのでまる2日間ガッツリ遊び倒してきましたので、備忘録としてトピックをまとめておきます。
 ほぼ自分用に近いので、ディズニーランドに興味のない人や私以上に手練れの人は箇条書きを読み飛ばして私の撮ったへたくそ写真を見るか、このまま窓を閉じるかという感じで。


1、晴れたらランド、雨ならシー
 出発前に29日は雨だとわかっていたので、初日シーの2日目ランドという予定を逆にしました。荒天だと中止になるパレードなんかはランドのほうが豪華なのでこれで正解。ただ、当初の予定は初日シーなので早めに閉まることを想定して夕食の予約を19時に入れてしまったため、エレクトリカルパレードは見られずにちょっと残念(29日は当然雨で中止)。
 ただ、そう考える人は多いので雨を気にしないのとアトラクションがメインなら雨の日は断然ランド。

2、今の時期だと60分待ちくらいまではスタンバイのほうが有利
 ファストパスを取って乗るアトラクションは超人気なやつかどうしても乗りたいやつだけで大丈夫。仮にファストパスと一切取らなくても超人気のアトラクションのはしごとかじゃなければ休憩入れながら1日で6か所は乗れます。

28日 スティッチ・エンカウンター→スターツアーズ→休憩&フローズンファンタジーを見る→カリブの海賊→アストロブラスター(FP)→ブルー・バイユーレストランで昼食→ピーターパン→ホーンテッド・マンション→イッツアスモールワールド→モンスターズインク(FP)→魅惑のチキ・ハウス→ミラコスタで食事(19時)

29日 ストームライダー→マジックランプシアター→海底2万マイル→休憩→センターオブジアース(FP)→アクアトピア→トイストーリーマニア(FP)→ランドへ移動→スターツアーズ→ハングリーベアーで食事→イッツアスモールワールド→プーさんのハニーハント→スペースマウンテン→モンスターズインク(FP)→休憩してワンスアポンアタイム見る→アストロブラスター→スターツアーズ→21時半帰宅

 特定のアトラクション以外でいつでも使えるファストパスを2枚ずつ持っていたんですが、結果的に使ったのは両日乗ったモンスターズインクだけでした。スターツアーズ3回乗ってるとかお山に1つしか登ってないとかトゥモローランド以外どこ行ったんだと言われると困る。

3、アーリーパークインは超絶有利
 たかが15分、されど15分。2日目のシーは15分早く入園したことで、トイストーリーマニアのファストパス、だれにも邪魔されない記念撮影、開園直後で人がついていないキャラクターとの記念撮影(普通の時でも辛抱強く待ってればできますが)、スタンバイで0分待ちのストームライダー(しかも1列しか席が埋まらない)と、普段体験できないことが色々できます。ランドホテル、アンバサダー、ミラコスタ利用でアーリーパークインがついているプランは是非利用するべき。

4、雨具はやはり前開きポンチョ
 傘はジャマですし、かぶるポンチョは面倒です。レインコートは荷物が入りません。結局現地で売ってる1300円のが一番いい気がします。ただしフードはすぐ脱げるので、他に帽子を推奨。個人的にはモンスターズインクで売ってるヘルメットが濡れても平気なので好きです、ただ大人の男にはちょっと小さいんだよね。

5、もしワンスアポンに当選したら
 冬の雨で当選してしまう快挙を果たした我々ですが、見ないで帰るっていう選択肢はありえないのでクソ寒い中見てきました。冬に限らずベンチは金属製なので何か座布団があるといいと思います、あと見るときは後ろの人のことも考えて、高い帽子を被っているときは外しましょう。カメラも高く掲げて撮るのはしょうがないですが、撮ったらさっさと下ろしましょう。特にラプンツェルとアナ雪の時にずっと携帯持って万歳してた左前の奴、君だよ君w

6、そろそろベイマックスの何か作りませんか?
 ベイマックスはもっと評価されてもいいと思うんだけど、ダメですかね。

7、請求書が怖い
 ミラコスタの宿泊費と2デイマルチパスポートの10万円は支払い済みですが、ミラコスタの夕食でコース料理を頼んで最後にサプライズでケーキと記念撮影を入れて、ホテルの部屋にサプライズでミッキーのメッセージやプリザーブドフラワーを仕込んだりしまして、お昼もコースを頼んでいたりしたので2日間の食事やオプションの請求が5万円超えそうで心配です、わー贅沢!


 とりあえずカメラが趣味のフリをしているので、写真をアップしときます。撮るのは好きだけど撮るのは下手なのであまり期待はしない方向で。基本方針は逆光歓迎。目線入れたりするのが面倒なのでキャストに撮ってもらったような写真はアップしません。
 小話としては撮影メインの仕事をしているキャストさんに単焦点ですって言ってカメラを渡したら、勝手にF値をいじって像の前に立った私と像の両方にピントを合わせてくれたことくらいです、さすがです。そもそも絞り調整モードで人にカメラを渡すなというね、オートにしとけよなというね。さらに言うと単焦点一本持ってディズニーは無謀ですね、特にパレードとか撮る気なら長玉ないと厳しいです。だれか140㎜くらいのレンズください。
 あと、みんなが持ってるカメラはそれなりに気にしているのですが、ミラーレス一眼の人が極端に減った気がします。一時期すごく多かった気がするんですが、気合が入って一眼にステップアップしたのか、レンズ交換なんかしないしって高級ズームコンデジに戻ったか。高校生とかがペンタックスのK-rピンク色とか持ってると俺どうなのって思っちゃいます、まあミラーレスには機動性って武器があるのでいいんですが。ただ、ディズニーだと液晶画面で撮影しちゃいけない場所がいくらかあるので、そういう意味ではファインダー標準装備の一眼がいいのかもね。ちなみに一番見かけたデジカメは(コンデジは仕舞っちゃうからわからないので、必然的に一眼になります)ニコンのD3300/5300/5500シリーズ、次がキヤノンEOS KIssX7(たぶん)でした。ミラーレスはパナのLUMIXばっかりでオリンパスはほとんどいなかったなー。


エルサです。前に立ってるお姉さんが300mmくらいの構えてて筒体が邪魔でした、仕方ないね。


ハンス、好みではないがまわりのおねーさんはかわいい。


まさかの中央観覧席当選、確かに全然見え方が違う。


このあたりで左隣の家族が見たいっていうから連れてこられたお父さんは下を向きだしました。


現地で見ると本当にきれいで感動しますよ。

 先に書いた通り今回はすべて19mm単焦点レンズのみで撮影しました、絞りも基本は開放で目標物は1つだけにしてそこにピントを合わせる方向です。当初のもくろみ通りプロジェクションマッピングは良く撮れました、できればエレクトリカルパレードも撮りたかった。
 ほかにもいろいろな出来事があったんですが、まあ楽しかったよということで。
Posted at 2016/01/30 16:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation