• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

小さな高級車としての矜持

小さな高級車としての矜持 ベリーサが修理から帰ってきました。
 その間の代車はMAZDA2のCグレードです、エターナルブルー、きれいですね。MAZDA3、ロードスターと同じエンジンのクルマに乗っていてベリーサも直系の先祖みたいなエンジンな上、社用車もDEデミオとMAZDA2のXDと比較対象には事欠かない状況なのはいいのか悪いのか。
 MAZDA2もこのサイズのこの価格のクルマとしては結構高級感の演出がされていると思うしそれなりに静かだと思っていたんですが、エンジンマウントが交換されてそれなりにリフレッシュしたベリーサのほうが静粛性に優れていてびっくりしました。タイヤは銘柄が違う(ベリーサは6年物のトーヨーガリットG5でMAZDA2は3年物のヨコハマブルーアースGT)のでMAZDA2のパタンノイズがうるさいとかは参考値だと思うんですが、エンジンからの騒音の聞こえ方はベリーサが圧倒的に少なかったです、同系エンジンですから似たような音は出ていると思います。
 マウント交換前のベリーサはそれなりに色々音がしていて、それは一世代前のクルマだし高級車を標榜していてもコンパクトカーだしねって納得していたのですが、今回やはり小さな高級車を目指していたのだということを思い知らされました。交換したのは下側のエンジンマウントの他はベルトとテンショナ、オルタとウォーポン関係の部品なので、もともと音が出ていたオルタは当たり前に黙っただけなので、マウントの交換が静粛性に寄与しているのだと思います。ベリーサってエンジンマウントが上側にも一つある(なんかオイル封入の大層なマウントです)んですが、これも切れると結構ガタガタいうらしい。
 納車当初は絶対今以上に静かだったはずなんですが、人間の慣れとは恐ろしいもので、いつしか音がしているのが普通になっているもんなんですね。
 これだけリフレッシュ効果が出て調子が良くなる(普通に戻った)と、俄然20年20万キロくらい行けそうだなって気がしてきます。
Posted at 2024/11/02 23:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
3456789
101112 13 141516
171819202122 23
242526 2728 2930

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation