
現在、自分のクルマのオーディオは以下のようになっています。
ヘッドユニット :アルパイン CDA-9886Ji
フロントスピーカ:ロックフォード T162S
リアスピーカ :滅殺
ウーファー :ロックフォード P1L110
アンプ :フェニックスゴールド SA1.4X
フロントドアのデッドニングはまだです、インナーバッフルのみ。4chアンプをフロント2ch、ウーファーをブリッジで駆動させています。リアドアについているスピーカーはヘッドユニットのアンプを殺してしまったため鳴っていません、ちなみに純正です。実は4人乗車が思ったより多いので、部屋に余っているロックフォードのP162Cを取り付けておいて、ヘッドユニットとアンプとゲインのすり合わせをして4人の時にはヘッドニットのアンプを生かそうかしらとか思っていますが、面倒なのでやらないでしょう。4人いれば音楽なんてなくても会話だけで生きていける。
アンプの設定は前後ゲイン最低は決定事項、ゲイン上げて稼ぐのはスマートではないと思うので。ウーファーのローパスを高めにとってツーバス連打でソニックブームを感じられるようにしています、定位とか
知らないんで。ハイパスは90hzくらい、あとは
パッシブに任せた。せっかく金をかけたのに素晴らしくテキトー設定。機材が泣いてます。
聴く音楽はへヴィメタルが主になります。
世に言う「ヘビメタ」っていかにも頭が悪そうですが、実際頭が悪いのもあれば万人受けできるんじゃないか?と思ってしまうものもあります。このへんからタイトル通りの内容。
たとえばGamma Ray(ガンマ・レイ)のHeaven can waitという曲。この曲はへヴィメタルのエッセンスが詰まった普通の曲です。この曲を聴いて「やっぱヘビメタはなぁ」って言った人にはその後2度とへヴィメタを薦めないです。興味のある人はちょっとニコ動やようつべで検索してみよう、東京でやったLiveのがおすすめです。ファイナルファンタジー9のムービーに合わせたものも以前見かけましたが、著作権に引っかかって今では削除されているようです。
heaven can waitを聴いてこりゃいいやと思ったら、lust for lifeやらMan on a missionやらland of the freeやらを聴いて立派なジャーマンメタラーに成長できること請け合いです。ただし、ここまでだとただのGamma Rayフリークにしかなっていないので、ここらでジャーマン以外のも聴いてみる事をお勧めします。
Gamma Rayを聴いてこの方向性が好きならあとは他のジャーマンを聞き込んでいけばいいと思います、具体的には以下のバンドなどがお勧め…というか、似たような人が関わっているんで似たような音が中心になりますな。
Iron Savior(アイアン・
セイヴィアー)
Heavenly(へヴンリー)
Oratory(オラトリー)
のっけから
どマイナーなバンドが飛び出してきたような気がしますし、なぜHelloweenが入ってねえんだとか聞こえない方向で。
Somewhere out in spaceのような速い曲が好きになった人も多いと思います。アホのように疾走してアルペジオなんだかよくわからないくらい上下に走るギターソロ、いいですねぇ。そんな高速チューンが好きなあなたには以下がおすすめ。
DragonForce(ドラゴンフォース)
PowerQuest(パワークエスト)
Dragonforceはある意味極めたバンドなので、ソフトめならPowerquestをおすすめ。
へヴィメタルはやっぱりパワー重視ですよね。Last before the stormのイントロでトーマス・ナックのツーバスにノックアウトされたあなたはこちら。
Brainstorm(ブレインストーム)
METALIUM(メタリウム)
Iced Earth(アイスドアース)
DivineFire(ディヴァインファイア)
WutheringHeights(ワザリングハイツ)
divineFireをここで出すと罰当たりと言われかねないのですが、やっぱりドチドチ派には外せない一品です。
Gamma Rayの曲ってほとんどカイ・ハンセンという人が書いているのですが、恐ろしくキャッチーなメロディラインで聴きやすい曲が
たまにあります。そんなたまにあるキャッチーなメロディにインスパイアされそうなあなたにはこちら。
NocturnalRites(ノクターナルライツ)
Kamelot(キャメロット)
Angra(アングラ)
メロディはそこそこに、ボーカルもなかなか聴きやすいです。いわゆる実力派のバンドが多いのはこの辺、どのバンドもすごいと思うんだけどね。実力派って言われるのは大抵この辺を売りにしているバンドなんだよね。
Gamma Rayは3rdまでと4th以降でボーカルが変わります。その中で前半のボーカルが好きな人はこちら。
Primal Fear(プライマルフィア)
Judas priest(ジューダスプリースト)
前者は3rdまでのボーカルがその後所属しているバンド。後者はヘビメタと言えばこの人っていうような人のバンド。
後半のボーカルが好きなナイスガイはこちら。
Heimdall(ヘイムダル)※2ndアルバムまで限定
Beholder(ビホルダー)
Bling Guardian(ブラインドガーディアン)
カイ・ハンセンのボーカルが好きならハンズィ・キアシュも好きだと思うんだけど…。決してカイ・ハンセンをバカにしているわけではありません。
へヴィメタのススメっていうから読んでやったけど、ぜんぜんメタルっぽくねえじゃんか!というメタルの意味を割と一義的に見ている方はこちらがお勧め。でも、今までお勧めしたのも全部ひっくるめてへヴィメタルだっていうのはわかって欲しいかも。
ArchEnemy(アークエネミー)正確には
アーチエネミーざんす。
Testament(テスタメント)
Death(デス)
アチエネのギターは泣けます。テスタメントはセパルトゥラでもスレイヤーでもパンテラでもメタリカでもいい。でも90年代前半までの作品限定。デスはエンペラーでもヴェノンでもいい。
色々書いてきましたが要するにへヴィメタって悪くないよってことを伝えるためにGamma Rayをアプローチにしたらどうなるかということを書いてみたかっただけです。でも、へヴィメタはいいよ。車の中で絶叫するにはサイコー。
Posted at 2009/03/29 12:36:09 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | クルマ