• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

後ろ下がり?他の車両はどうなんだろう

後ろ下がり?他の車両はどうなんだろう ちょっと釣りに行ってきたので(釣果は聞かないこと)、現状のちゃんとした全景を撮影してみました。
 確認するのであれば真横から撮ればよかったんですが、なんとなくリア下がりの気がするのは気のせいでしょうか。FF車ですから走行時は普通になるのかもとは思うのですが、他のWill VSやFF車はどうなんでしょう?その辺の事情に詳しい方がおられましたら教えてください。
 FR車は走行するとリア下がりになるのですから、FF車はフロント下がりになるのかな…と。日産の初代シーマなどはフル加速するとはっきりリア下がりになるのが見て取れたのですが自分の車がどうなってるかはよくわかりませんし、加速Gで後ろに押し付けられるので、むしろリアが下がっているように錯覚してしまいます。加速Gなんか発生してんのかよとかいじめないでください、そこんとろはなんとかスルーの方向で。
 今年の夏にでもTRDスポルティーボに交換してやろうかと考えている足回りですが、交換しても同じようなイメージになったらちょっと変な気がしてきたのでした。
Posted at 2009/04/28 20:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年04月25日 イイね!

カレーが食べたくなりました

カレーが食べたくなりました というわけで、製作中。
 仕事が平日休みのシフト制のため、たまに入る土曜日休みは土日休みの友達と遊ぶには絶好のチャンスなんですが、今日遊びにいく友達が一昨日キャンセルとなったため予定が空いてしまいました。
 土曜日ですから世間は休み、いくら雨とはいえどこに行くにしてもそれなりに混んでいること間違いなしです。正直買い物に行くのも嫌なので昨日の夜会社が終わってから無理やり済ませました。

 当然今日は予定がなく一日家にいるつもりですから、気持ちよく朝は二度寝です。ついでにカレーが食いたくなってきたものですから(というか、昨日から食べたい気分だったので材料は買ってあった)製作に乗り出してみたわけで。まだお昼過ぎなんですが夜ご飯の製作ってのもどうかと思いますが、やっぱりカレーは煮込んでこそでしょう。ぶっちゃけそこまでしてカレーを作る根性があるならもっと手の混んだもの作れとも思いますが、いいんですカレー好きだし、俺しか食わないし

 当然バーモント甘口は外せません、今日は蜂蜜の投入はなし。お肉はお金ないし(給料日だけど、ないことにしておく)豚肉、しかも深夜のスーパーですから2割引、もともと200円の豚肉を2割引。牛肉はブルジョワ階級の食べ物です。ほかの具材はシンプルにたまねぎ、ジャガイモ、にんじん、気の利いたものを入れてやろうかと思ったんですが、思いつかなかったというのがホンネ。なんだかんだで料理は苦手ですから。

あ、米がない

 カレー…パスタでもいいすかね。いやしかし米がないとねぇ…買ってきます。お米もお金ないから5kgで1500円くらいのでいいよね。
Posted at 2009/04/25 13:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2009年04月22日 イイね!

マフラーがうるさいですよ

マフラーがうるさいですよ バリオスのマフラー音が大きいです、ちょっと近所を走るのが嫌なくらい大きい気がする。バリオスを買ったときからついているサンセイレーシングのフルエキはどれくらい使われたのかわかりません、ステンエキパイとアルミサイレンサーですから比較的軽い音なのですが、軽い音だとしても大きさには限度があります。
 いっそのこと純正に戻してしまおうかしらとも思いますが、純正管の特徴として非常に重いという特徴があります。バリオスの純正管はステンレス製ですからそこまでひどいものでもないでしょうが、以前乗っていたザンザスなどは純正管を両手で持ち上げて車体に取り付けるのが困難なほどに重かった覚えがあります。そこまで重いのは例外だとしても純正管は重い、取り回しの軽さを考えると純正という選択肢は最後にとっておきたいです。
 あと、エキパイまで外して交換するの('A`)メンドクセてのもありまして、ここはひとつサイレンサーだけ差し替えてみてはどうだろうと思います。
 バリオスについているサンセイのマフラー差込部にノギスを当ててみると外径51mmほどという感じでしたので、恐らく汎用50.8mmなんかが適合するのでしょう。完全に汎用のものもありますが、探してみると差込50.8mmの社外サイレンサーも若干ながら存在するようです。バリオスの適合がない社外サイレンサーがあったら楽しいことになりそうなのですが、今のところ見つかっていません。鈍い輝きが素敵なOVERのアルミサイレンサーなんか出てこないかと思ってるんですが、なかなかないようです。
 問題はサイレンサーを差し替えても音量に変化がない場合どうすればいいのかってことです。そして後付のサイレンサーはみんな揃ってストレート構造なんですよね。

 さてさて。
Posted at 2009/04/22 18:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2009年04月14日 イイね!

うなぎが食いたい

うなぎが食いたい というわけで、浜松まで。
 往復で10時間、都合600kmほど走りましたが、それに見合ったおいしいうなぎでございました。行ってきたのは中川屋というお店、最近リニューアルした店舗のようです。うなぎ定食(\2,950)を頂きまして、外はパリッと中はふっくらなうなぎが絶品でした。やっぱスーパーで売ってる一尾\398のうなぎとはモノが違います、ここ何週間かうなぎが食いたくてもこの日があると我慢してきて良かったです。
 実はうなぎのほかにもちょっと良かったのが、デザート。フルーツヨーグルトなんですが、すっきりしていてお茶なんかにも実によく合う。
 お昼に\3,000はいかにも高めですが、これだけ出してこの味なら満足!

 会社の女の子と一緒に遊びに行ったので、10時間運転してうなぎだけじゃ申し訳ないし、もう2時間ほど滞在しても夜もそう遅くない時間に帰れそうだ(お互いに明日は仕事ですからね…)ということで磐田市香りの博物館にも行ってきました。
 常設展示が展示換えの改装中のため、香水の調香体験なるものをしてきました。これは何種類かある基本の香りを選んでから、いくつかの質問に回答し、現在の自分に合った香水を調合して作成するというもの。3種類ほどを混ぜて作成するのですが、調合作業は我々にやらせてもらえるので、スポイトとか漏斗を用いて、ちょっとした理科の実験気分でした。
 ちなみに私の診断傾向は<心身ともに疲れているので思い切った休養が必要という、ある意味現代人のほとんどがあてはまりそうな内容。診断内容に従った香水を調合してみると、作成した当時は鼻がバカになっているのでちょっとシャープすぎる感じがしていたのですが、持って帰ってから改めて確認すると、程よくスッキリとして落ち着いた香水が出来たように感じます。
 一緒に行った女の子は、なんとも華やかで甘い雰囲気の香水を作っていました。これも彼女の雰囲気にはなかなか合っていると思えましたし、彼女自身も気にいった様子。コッソリ事前準備をしてきた甲斐があったというものです。

 うなぎを食いに行くのはともかく、磐田市香りの博物館はなかなかお勧めです。自分に合った香水も作れますし、彼女もハートもがっちりキャッチできる可能性があるスポットだと思います。
 ちなみに私の場合はこの博物館を16時ごろ出て高速道路で帰ると東京着が20時ごろになるのを利用して多摩川あたりの東京方面の夜景をコンボで決めておきました。

 結果は聞かないで欲しいんですけど。
Posted at 2009/04/14 23:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2009年04月10日 イイね!

カオスなバッテリー

カオスなバッテリー Will VSのバッテリーを交換しました。
 今まではユアサのUnistar40B19Lがついていましたが、パナソニックのCAOS55B19Lに交換しました。今までのバッテリーが悪くなったわけではなく、パナソニックのCAOSは青くてかっこいいオーディオの音質もよくなるよという話を聞いたので以前から購入しておいたのでした。先日デッドニングも施工したので交換してみようかなという気になったため、絶好の整備&洗車日和の本日交換。
 交換作業は特別難しいものでもないので5分もあれば交換完了。ああ、ひでえ配線処理が写真に写ってしまった…。
 肝心の音質の変化ですが

よくわかりません

 気持ち音に張りが出たというか、力強さが増したような気もしますが、何を血迷ったかエンジンをかけて音質を聴く前にアンプの設定をいじるという大エラーを犯したため、よくわからなくなってしまいました。たぶん効果はあるんだと信じ込むように努力します。
 ただ、オーディオ以外では目に見えて効果が上がったと思われる部分があります。ゼロ発進からの加速でよくわかるのですが、スロットルに対するツキは良くなりました。明らかに踏み込みに対する加速度は上がっています、良い火花が飛んでいるということですな。

 ところで、まだまだ使えるバッテリーが1個余ってしまったのですが、どなたか使っていただける方がいらっしゃいましたら、1,000円にてお譲りします。履歴としてはどうやら19年7月に交換されたもののようですので、まだまだ使えると思います。電解液も目立った減りは見られませんし、セルもしっかり回ってました。
Posted at 2009/04/10 17:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
5 6789 1011
1213 1415161718
192021 222324 25
2627 282930  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation