• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年04月06日 イイね!

デッドニング施工

デッドニング施工 気温も上がってまとまった時間が取れたので、フロントドア左右にデッドニングを施工しました。
 以前シルビアに似非デッドニングを施したことはあるのですが、レジェトレックスやエプトシーラーを使用して本格的にデッドニングを行うのは今回が初めてです。

 デッドニングのやり方は解説したサイトが星の数ほどあるので省略します。Will VSは開口部がそれほど多くなかったので、ドア1枚1時間くらいで作業が終わりました。ただし、通常ブチルテープをきちんと剥がすところを横着してアルミテープで目張りすることによって済ませています。当然ですがホントはちゃんとブチルも取らないといけません。とはいえ、個人的にはまあまあきれいに仕上がったのではないかと自画自賛。
 穴ふさぎはレジェトレックスにアルミテープ、外側鋼板にもレジェトレックス、スピーカー後方のみダイナマットとエプトシーラーを貼り付け、内装の裏側でビビりそうな部分はエプトシーラーで補強しています。
 ドアオープナーワイヤーももともとチューブに入れるような処置をしてあったので、コルゲートチューブで保護…なんてことしなくてもべったり貼って普通に動きます。

 終わってドアを閉めると明らかに音質が違う。バタンがバドムくらいにはなったかと思います。ホントはアメ車っぽくスチャッと閉まるといいんですが、そんなことは無理なのでバドムで満足します。スピーカーも以前より締まったまとまりのある音が出てくるようになりました、やっぱりやるとやらないでは大きく違いが出ます。

 音質に拘るならデッドニングは外さずやっておいたほうがいい作業です。
Posted at 2009/04/06 16:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年04月04日 イイね!

ワックス実演車両に

ワックス実演車両に 会社で行った車のワックス実演会で、実演用モデルに抜擢されちゃいました。理由としては

黒くて目立つクルマだから

ということで…。これは褒められてるんだと思い込みます。
 実演に使用したのはタイホーコーザイのクリンビュー「イオンコート 塗るだけ。」という品物。なぜかタイホーコーザイのwebサイトにも該当商品がないという、帰宅して調べたら怪しさ満点の品物だったのですが、メーカーの人が来て実演するのでそこんところは新製品だからカタログにもまだ掲載されてないんだと思い込むことに致します。
 効能としては、従来のイオンコートが仕上げの良さに定評があるもののふき取りの面倒さが敬遠されてきたことを踏まえ、ふき取り不要のイオンコートをということらしいです。製品は固形タイプですから前処理として汚れは水洗いでしっかり落としておかないといけないですが、拭き取りが不要というのはなかなかに魅力を感じる商品ですね。
 販売価格から察するに定価は\3,000前後と予想されるため(定価\1,500くらいの物が大体\650くらいで売ってるので)、カーワックスとしてはそれなりに高級品であるように感じます。

 のっけから使用後で申し訳ないんですが、写真が使用後に撮影したものです。使用中は私も仕事をしているので見に行くことはできないんです…。ひとまずワックスをかけたっぽい艶がしっかり出ているので、まずまずいいでしょう。さらに都合のいいことに数時間後に雨が降り出す用意周到さで水のはじき具合も確認できました(ちくしょー)。水玉は細かくウォータースポットもできないでしょう、はじき具合もちゃんとしたワックスしてます。
 あとは3ヶ月と謳っている持ちだけですが、こればっかりは3ヶ月たってみないとわかりません。普通は3ヶ月と書いてあったら1ヶ月ちょっと持てばいいやと自分は考えているのですが、一応商売っ気も含めて3ヶ月以上持てばいいよなーと希望的に考えています。3ヶ月経って覚えてたらご報告いたします。

 朝の10時ごろから実演を始めて夕方の5時に撤収するまで、自分のクルマを実演に使ったからかわかりませんが、ワックスとしてはけっこう売り上げを伸ばせたそうです(30個以上売ったとか)。自分のクルマが効を奏したとは思えませんが(笑)売り上げに貢献できてよかったと思います、仕上げとしても自分は満足できましたので1つ購入させていただきました。次回からしばらくはイオンコートでがんばります。

次に塗るのは3ヵ月後だけどな。

 商品紹介のwebページが見当たらないのでタイホーコーザイのwebサイトのアドレスをリンクします。メーカーの営業さんも処理の仕方を詳しく教えてくれて、いい人でした。次回施工する時は言われたことを思い出しつつ実践してみたいと思います。

 繰り返すようですが、3ヵ月後、な。
Posted at 2009/04/04 22:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2009年04月01日 イイね!

いけてると言わざるを得ない

いけてると言わざるを得ない 自己満です、自己満。
 想像以上にうまいこと収まったので喜んでいる次第です。今年の夏ボで車高をダウンしたいところですな!予算も10万ちょっとで収まりましたし、いい買い物だったと思います。

 先達がいるとは思うのですが、トヨタのPCD100の5穴車両にニュービートルなどで使える100の5穴ホイールは使える!ということでチャレンジ終了。実はなんか問題ないかなーとかドキドキしてたのでした。

 いつも持っていくららぽーと近くにあるタイヤ屋さんが今日は休みでしたので、取り付けをお願いしたのが近所の怪しい中古タイヤ屋さんだったんですが(そんなとこに新品タイヤとホイールを持ち込んだ自分って…)、クルマを見るなりこのクルマ、マツダでしょ?と言い切られてしまい、場の空気が凍りました。でも、技術はしっかりしていて傷もなくタイヤを組み込んでバランスもバッチリでした。持込でも工賃格安でしたので次回があったらその時もお願いしようと思います。
Posted at 2009/04/01 22:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
5 6789 1011
1213 1415161718
192021 222324 25
2627 282930  

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation