• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年05月27日 イイね!

止まらなかったで捕まりました

止まらなかったで捕まりました 銚子までドライブに行って来たのですが、帰りに銚子市街を抜けて国道358号線に抜けようと思ったら、一時不停止で2点切られちゃいました。明らかに停止してないのは自分でもわかっちゃったので、素直にそのまま近くの郵便局で7,000円を献上。いかにもな場所でいかにもやられたって感じでしたので、次からは気をつけようと思います。
 去年も整備不良で1点(ポジションランプが青いのって1点ですよね?)切られてしまったので、累積3点。もうリーチがかかっていると思ったほうがよさそうです、もう少し気を張って運転できるようになったほうがいいと思うので、来年の6月までは「空気を読んで運転する能力強化年間」にしようと思います。

 と、割とポジティブに書いてみましたが、やっぱり折角の旅気分に水を差されたのは事実でして、その後ウォッセ21でお土産を見ましたが、お腹がそんなに空いていなかったのもあって購入意欲がわきませんでした。行きは下道で来たのですが、帰りも高速などもってのほか、戦場の絆もしばらく我慢(笑)です。
 税金の月なのにこの財布へのダメージはだいぶ大きいです。というか財布そのものが物理的にダメージが大きいので買い換えたいのですが、これももうしばらくは使わないとダメなようです。

 公私共に最近ツキに見放されている感があるので、気分転換になればと思ったのですが自分の運気が非常に悪いのを再確認しただけでしたw
Posted at 2009/05/27 21:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2009年05月26日 イイね!

さっそく実践ですよ

さっそく実践ですよ 先日書いたとおり、「彼女のカレラ」第一巻を参照しながら洗車を行ってみました。リンクしてある商品は今日使ったもの。

まずは水をたっぷりかけて埃を落とすべく水洗い。

そしてカーシャンプーできっちりすっぴんに。
※このカーシャンプーはヴィッツを買ったときに右も左もわからず買ったものなので、特に下地処理にはこれがいいとか思ってこれを使っているわけではないです。

ホイールもパープルマジックがあったのできれいにしました!

フロントガラスは以前から撥水されていなくて見づらかったのでキイロビンにて脱脂…しようとしたらもともと何も処理されていなかったのか、1回塗ったらベターっと水が広がりましたw

ウォータースポットを作ってしまっては意味がないのでしっかり拭き取り。この手の吸水能力が高いクロスが重宝します。

んでもって粘土で鉄粉とかタール取り(思った以上についてるのね)。
粘土の跡をさっと拭き取り。

ホントはここで下地処理剤を使用して塗装表面をきれいにしないといけないのですが、買ってくるのを忘れたので今日は省略します…これが一番やっとかないとワックスの持ちに影響しそうな気がするんですけど…。

とりあえずガラコ。塗った後の処理で内側から見てもきれいに見える方法ってあるのかしら…?かならず拭いた跡が見えます、そのうち気にならなくなるんですが。

短時間でついてしまった埃を払いながら、こないだ実演で使ってもらった「イオンコート塗るだけ。」を塗布。未だメーカーwebサイトにも載ってないんです、オートバックスやイエローハットには置いてあります。商品タイトル通りに塗るだけとはいかず、塗ったら軽く拭いてあげないとムラになります、看板に偽りあり。

 作業は実家のガレージで行いましたので日陰です、どうしても日の当たるボンネットとフロントバンパーのワックス塗布は日が陰って表面温度が下がった夕方に行いました。所要時間は約3時間。

 以上で終了!写真は作業後です、画像をリサイズしてナンバーを処理しているので2度ほど圧縮がかかっているのですが、まあまあきれいになったかな?と思います。4/28は洗車の日らしいです、とっくに過ぎてますがたまには気合を入れてあげないといけませんね。
Posted at 2009/05/26 23:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年05月23日 イイね!

洗車の方法

洗車の方法 実はちゃんと勉強したことがありません。
 たぶん、水洗い→カーシャンプー→拭き取り→ワックス…ぐらいでいいもんだと思ってました。大体は間違っちゃいないとは思うんですが、ちゃんとやるならこんなんではいかんらしいのです。

 少々話題のこじつけ方が強引かなとも思うのですが、ちゃんとやらねばならんのだなと思い出したのがこれだったのでとりあえずリンクしておきます。麻宮騎亜といえば「コンパイラ」や「アセンブラ0X」なんかでもちょこちょこクルマの話題が出てきていたので好きな人なんだろうなと思っていたのですが(青いRX-7の紅伝説は好きだったなぁ)、「彼女のカレラ」なんて直球な漫画も描いてたのですね、今まで知らなかった。ということで先日全巻買ってきてさっき既刊は全部読み終わったのですが、1巻の終わりのほうに「洗車奉行」なる人物が出てきて、クルマの洗車の仕方について解説しています。
 今まで上記のごとくまともな洗車をしていなかった自分にとってはこれだけでも目から鱗、次回からはちゃんとやろうと心に誓いました。ちょうど良く私のWillは雨の汚れが堆積してきていますし、前回ワックスをかけてからそろそろ1月半です。次の休みで時間が取れたらぜひとも同じ方法で実践してみたいと思います。

 しかし漫画とはいえ、読んでいるとポルシェが欲しくなる。将来乗ってみたいクルマはいっぱいあるけど、ポルシェも1度乗ってみたいなと思います。ゴールはどこにあるのかは乗ってみないとわかりませんがー。
 Will VSもひとつの上がりではあります、これを超える欲しいと思わせる見た目のクルマにはまだ出会ってません。性能的には色々言いたいことはあるのですがw
Posted at 2009/05/23 18:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2009年05月19日 イイね!

ウホッ!いい落し物w

ウホッ!いい落し物w 会社の廃棄物置き場にトヨタ純正のATフルードの1リットル缶(未開封)を発見、担当の人に連絡するとやっぱり廃棄物らしいので即座に捕獲w
 缶に錆が出ているしなんか字体も古いので結構年数が経ってるっぽいですが、酸化して色がワインレッドとかになってなかったら問題ないと思うので本日開封…見事なストロベリー味氷みつの色だったのでバリオスのフロントフォークオイルにしてやろうかとも思ったのですが、整備ノートを見ていると約1年前にカワサキ純正品に交換などとブルジョワ風に書いてありやがるので却下です。Will VSのATフルードそのものも交換したいのですが、1リットルでは意味がないので今回はパワステフルードとして使用することにいたします。

 パワステフルードの交換…といっても、ホースを一本外して受けを作って全量均一交換というのもちょっと面倒だなあということで、ここはお手軽にリザーバータンクを抜き取ってから新油を投入して油圧ポンプをを作動させて廃油を少しずつ排出して交換していくなんちゃって交換でお茶を濁すことにします。まさにお茶を濁しているような交換方法ですが、これでも結構な量が新油に変わりますのでOKです。
 交換には1リットル分の廃油受けになる容器とスポイトが必要です。スポイトはストーブやファンヒーターの残油を抜くのに使うスポイトが便利です、家電屋さんで100円くらいで売ってます。フロントを油圧ジャッキで上げてからパワステオイルのリザーバータンクより廃油を抜いて新油入れてポンプ作動を1リットル分繰り返して終了。

 交換後の感想は例のごとくよくわかりませんが、古いオイルより新しいオイルのほうがよろしかろうということで納得致します。
Posted at 2009/05/19 15:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年05月16日 イイね!

赤い思想…はありません

赤い思想…はありません 純正のフットランプ、キーシリンダーランプ、マップランプの赤色化が完了しました。キーシリンダーランプを抜く際に純正ハロゲンを割ってしまいちょっと難儀しましたが、最終的にはどうにかなったので一安心。

 配光ですが、フットランプは両面テープ取り付けのためマウント位置をいくらでも変更できるため、LEDの正面を下向きに直してやることで純正より明るい足元を得ることが出来ました。ちょうど写真に写っているフットランプは本来上向きに装着されているのですが、配線の取り回しを変えて下向きに変更しました。コードのガイドが残っているのでもともとの配線がどうなっていたかなんとなく想像がつくと思います(このガイドも撮影後写真右上くらいに移設しています)。
 キーシリンダー球は位置固定のため昼間はシリンダーの半分しか赤く見えません。夜になると全体的に赤くはなるので許せるのですが、もう少し光に広がりがあったらと思います。
 問題はマップランプで、LEDの正面があさっての方向を向いているため、わかってはいましたが予想以上に暗くて大変です。すでにマップランプではなく、そこで暗く光っているただの赤いのになりつつあるので、どうにかしないといけません。

 ここまでやっておいて実はルームランプが普通の赤ハロゲンという失態を犯しているのですが、ここは多少暗くて見えずらくてもいいから赤のLEDにしたほうがいいのでしょうか。有効な視界という意味ではハロゲンのほうがまだまだなんですよね…。
Posted at 2009/05/16 18:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 567 89
1011 12131415 16
1718 19202122 23
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation