• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

相当な気合で臨んだんですが

相当な気合で臨んだんですが フットランプとキーシリンダー照明を赤くしようと思い立ったので、結構な気合を持ってそれぞれの解析に取り掛かったのですが、そんなに気合を入れて臨む作業ではないことに今更気づきました。

 ソケットはめかえるだけやんけ…

 写真は純正OPのフットランプカバーと中に入っていた電球です、ノーマル球に緑のコンドームカバーをつけてあったんですな。
 というわけでフットランプはカバーを外すとT5のウェッジ球が鎮座ましましておりますので、こいつを赤のLEDなりに差し替えてあげればよかです。キーシリンダーは若干メンドウぽいのですが、これもネジ3本外せばハンドルの下側のカバーががぽっと取れそうなので、これを外すとたぶんT5のウェッジソケットが見えるはず(ウィッシュとかの交換例を見てたらT5だった)なのでこいつを交換しておしまーい。
 再びドライバースタンド2りんかんにT5のLEDウェッジ球を3個ほど買いに行こうと思いましたが、よく考えなくても1個1,500円とかありえないくらい高いのでヤフオクで探そうと思います。

 あとはメーター裏の球なんだけど、情報持ってる人いないですかね…。
Posted at 2009/05/12 21:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年05月10日 イイね!

さてここでクイズです

さてここでクイズです これはなんでしょう。


 正解はホイールのバランスウェイト、さすがですね。
 問題はここからでして、このバランスウェイトが確実に自分の車から脱落したことは間違いないことと、中古の埃まみれのホイールにつけたならともかく新品のホイールを組んだときに装着したバランスウェイトが脱落しているということです。実はこの話には更に裏がありまして、このホイールを装着した翌日に右前のウェイトはすべて脱落しているのです。今回落ちているのはたぶん左前。
 当然、こないだ浜松に行ったときも右前は落ちていたので、120km/h付近から派手にハンドルが振られ、常に100km/hをキープする安全運転でした。
 どうもスリーエムの強力両面テープでウェイトが貼られているのですが、これがどうも信頼性が低そう。ひょっとして油まみれの手で粘着面を直に触って貼っていたりしないかね。もともと貼ってあった場所もよくわからないし、これはひとつ勉強をしたと思ってあきらめるしかなさそうです。当然、作業したお店に行ってバランスを取ってもらうのも避けたいしw

 ひとまず、地元の怪しい中古タイヤ屋に作業を依頼するのはもうやめる(笑)ことと、次回サスペンションをつけるときにホイールバランスとアライメントだけはしっかり取ることを肝に銘じます。
Posted at 2009/05/10 23:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年05月08日 イイね!

赤っぽくしていきますよ

赤っぽくしていきますよ マップランプについてはちゃんと見えないといけないのと設定が見当たらないのとで、普通の白熱球にすることにしたのですが、ほかのランプ類は概ね赤くしていきたいと思っております。

 今日はグローブボックス内にある照明。確か初代ヴィッツなんかにもついていて、夜この辺をがさごそする場合非常に重宝します。
 ところがこの照明、ポジションランプなんかに使う普通のウェッジソケットだったらいいものを、なぜか差込が5mmの小型ウェッジを使用しており、球の入手性が余り良くありません。たぶんスーパーオートバックスあたりにもノーマル球くらいしかないかもわかりません。
 そこで「ドライバースタンド2りんかん」の出番です。クルマじゃほとんど使われていない5mmウェッジですが、バイクのメーター球なんかじゃ割とポピュラーだったりしまして、DS2りんかんやライコランド、南海部品なんかではノーマル球のみならずカラー球も扱っていることが多いです。
 今日の目的はM&Hマツシマのカラー球、確か赤青緑桃黄あたりはラインナップにあったはずなので、あればレッドを。と思ったらなんとハロゲンしかなかったこのラインナップにLEDがあるではないですか。以前5mmウェッジのLED仕様を探していたときはどこにも売っていなくて、仕方なくインターネット経由でLEDを個人で加工して販売しているサイトから通販購入したことがありました。ハロゲンの赤でもいいんですが、色味は完全な赤ではなくて若干ピンクっぽくなることは否めません、出来ればLEDが欲しかったのでこれはいいと思い即購入、ハロゲンの4倍くらい値は張りますがこれは必要経費でしょう。
 早速グローブボックスに装着してみたのが写真です。どうしてもLEDの特性上光が前方に進むため、ライトそのものが奥を向くと光も一番いいところが奥のほうに向いてしまうので、グローブボックスの中身よりも奥のほうに光が集中してしまいました。見えないことはないのですが、もう少し光が強ければと思います。グローブボックス周辺に反射板をつけて対処してみようかと思います。
Posted at 2009/05/08 22:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年05月05日 イイね!

転ばぬ先のH4

転ばぬ先のH4 スイフトに乗っていたときのライトバルブです。取っておいた理由は特になく、今後乗ったクルマで使う機会があるかもしれない程度。シルビアはH1でしたしWill VSはHB4ですのでそのままお蔵入りとなっていたバルブなのでした。

 会社でたまにクルマの話をする女の子のBbが今週通検するらしいのですが、車検を前にしてヘッドライトバルブが切れてしまったとのこと。会社でもバルブは売っているのですが、自分では形状がよくわからないし、何しろ今ついているバルブが会社で買ったバルブで半年くらいしか持たなかったらしい。えらく青白いバルブをつけていた記憶があるので、大方車検非対応の競技用バルブかなんかにしたんだと思います、持ちも悪いかも。交換するなら出来るだけ白いバルブがいいのでノーマルバルブは不可!注文多いなw
 そんなわけで家にあった半年未満使用の中古バルブが出動したわけです、使ってもらえるならそれでいい。ちょうどよくホワイトブラスターなんて銘柄ですから白さもばっちり。会社の帰りに家に寄ってもらって5分で交換終了~♪
 この手の作業ってちょっと慣れれば目隠しされても出来る作業なのに、いじったことがないとよーわからんですよね。えらい感謝された挙句に近所の五右衛門のパスタとビールまでついてきました、ヨッシャー!

 ただし!そのBb、ポジションランプがピンクだった気がします、いずれにしてもそのままじゃ車検通んないじゃん…。というわけで、後日ポジションランプも交換することになりました、家の中を探したらボッシュの白っぽいポジションが出てきたのでこれでもつけようと思います。

 ポジションつけても食事にビールはあるのだろうな!?
Posted at 2009/05/05 00:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2009年05月04日 イイね!

定額給付金の無駄遣い計画

定額給付金の無駄遣い計画 定額給付金です、12,000円。
 消費に貢献しないと意味がないので盛大に無駄遣いすることにしました。ということで、Amazon.co.jpにて思いつくがままに欲しいと思ったCDをかごに放り込むこと6枚。
 先行して4枚が届いたのでバシッと再生しながらゴキゲンに通勤しています。
 しかしながらcapsule(テクノポップ)、Testament(ベイエリアスラッシュ)、Sirenia(北欧ゴシック)、Secret Sphere(バカ系疾走メロパワ)という組み合わせはどうなんだ。
 自分なりに失敗しない組み合わせを選んだ結果かなあという感じもします、要するに変な組み合わせだけど自分は後悔してない。
Posted at 2009/05/04 00:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 567 89
1011 12131415 16
1718 19202122 23
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation