• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

買っちゃいました、すいません

買っちゃいました、すいません 何に対して謝っているかとすれば、やっぱりNS-1だとか自分のお財布だとかその辺でしょう。
 もともとKSR-IIがいいなと言っていたのではあるのですが、まさか行きつけのお店に展示してあってそれが手ごろなお値段で手に入るとは思っていなかったものでして。
 行きつけのバイク屋さんとは言いつつも、3年以上前にGPZ900Rを購入してから久しく足を運んでいなかったので、忘れられているかと思いました。が、7年前に購入して学生時代の大半を過ごした上に、とにかく色々なことが起きてバイク人生の基礎を固めることになったXANTHUS(ザンザス)との二人三脚のイメージが強烈だったらしく、お店に入って顔を見た瞬間「久しぶり!元気だった?」って言われて嬉しくなりました。対応に不満があったりして色々ボロクソに言っていた時期もあったのですが、持つべきものは頼れるショップなのかも(仕事はきちんとしてくれるお店です)。
 決して嬉しくなったからだけが理由じゃありませんが、やっぱりそういう対応をしてもらえれば気持ちも財布も緩みがちになるのが自分の悪いところでして

表にあるKSR-II欲しいんだけど…

と言ってしまいました。「欲しい」って言ったら買うことになっちゃうじゃん!
 30分後、見積もりならぬ契約書を握り締めていそいそとお店を後にする自分がいたのでありました…ダメだ…意志が弱すぎます。そこまで行ったらもう開き直ってその足で銀行行って全額振り込んできましたけど。
 ナンバーの取得(期せずして一週間に2度も原付二種の申請をすることに、一週間で番号は4台ほど進んでました)とか自分でできそうなことは一通り自分でやって本日納車、嬉しいことにガソリンは満タンでした、天気も快晴、ヘルメットも新品、気分は新鮮、お財布ヤバス。

 ひとまず一連の通勤バイク騒動はこれにて一件落着…予定?
 NS-1はヤフオクに出品中、こっちで直接連絡くれた人には1万円引きでお譲りします。
Posted at 2009/07/30 16:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2009年07月29日 イイね!

ヘルメットを買いました

ヘルメットを買いました ここのところバイクの話だけで申し訳ない。暑くなるとバイクに乗りたくなるステレオタイプなので許してください。WiLLにしてやらなければいけないこともいくつかあるんですけどね。
 以前使っていたヘルメットは購入から6年が経ち、メーカーで言うところの賞味期限が過ぎているので、そろそろ交換しなければなと思っていたのでした。もしNS-1にそのまま乗っているような状況ならまあいいやーとそのまま被り続けるところなのですが、不測の事態が発生したため買い替えをすることにしました。
 今まではツーリングやスポーツ走行に使うヘルメットだったので、安全重視見た目重視のフルフェイス一辺倒だった(OGKエアロブレードなんか使ってました、なつかし~)のですが、今回は通勤に使うのと、まあモニョモニョな理由でオープンフェイスにしてみることに。オープンフェイスって今まで1度もかぶったことがありませんで、安全性の面で劣っているという思い込みもあり避けていたのでした。あとはどうもアゴのあたりがすーすーしそうだなあと。
 デザインではアライのSZ-RAMIII アップタウンのグラスブルー、ボルドーレッド色など落ち着いた感じで非常にお好みなのですが、以前よりアライよりショウエイのほうが頭には合うような気がしているので、今回はショウエイで。着ている物と合わせようとすると好きなブルー系の色は難しいのでブラックかシルバー…どっちも単色だと味気ないのでグラフィック…とすると、残ったのはJ-ForceIIIのRINGかBRAVE、J-StreamのMOVERかAmoということに。J-ForceIIIは値段の面で厳しいので除外すると候補は2つ、J-StreamのMOVERなんか一見良さそうに見えるのですが、クロスするシルバーアクセサリーをモチーフ…とか書いてあるように、後ろにはでかでかと十字架が描いてあります、これはナシ!ナシ!ありえません。見た目は気にしますが、そういう方向じゃないんで。残ったのがJ-StreamのAmoなのですが、これもまた背面に蝶のモチーフが描いてあり、所々にラメとか入ってたりするのです…が、そこまで気にならなかった(もう選ぶ選択肢がなかったので納得した)ので、これでいくことに。

 で、届いたのが写真のブツです。
 メーカーの写真イメージじゃ気にならなかったんですが、グラフィックの実線部分はゴールドとピンクだったのが驚きました。ショウエイのヘルメットってRFXのVOGUEあたりから色使いがピンキーなヘルメットが増えてきて、現行ラインナップでもJ-Streamに限って言うならCOUTUREもそんな感じでして、いわゆる男の子が好きそうな色使いっていうのがあんまりありません。まあ、男の子でそういうのが好きなら単色で我慢するかフルフェイスのZ-6あたりを買いなさいってことなのかな。

 早速かぶってお出かけしてみました(もちろんNS-1に乗ってですよ)。目から鱗だったのは、アゴは全然すーすーしないということ、シールド下げてれば全くといっていいほど顔面に風は感じないです。行って帰ってきてはじめて気がついたくらいだから、相当違和感がないんだなと思います。色使いではだいぶ迷いましたが、なかなかいいヘルメットのようです。まずはもう暫くかぶって色々感じてみようと思います。
 関連URLは購入に際してお世話になりましたGT商会さんです。バイク用品通販ではWebikeと並んで有名なところだと思います。
関連情報URL : http://www.g-t.co.jp/
Posted at 2009/07/29 14:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2009年07月24日 イイね!

やっちゃったけど

やっちゃったけど それだけで終わっちゃうのはNS-1に対して失礼なので、ちょっとした整備の話でも。
 社外のぶっといチャンバーがついた状態で私の手元にやってきたNS-1ですが、残念なことに通勤仕様にしてはあまりにも低速トルクが希薄であること(右折が怖いくらい)、通勤仕様にしてはありえないくらい音がうるさいことが問題点として挙げられました。
 その為、某オークションで純正チャンバーを落札して取り付けてみたのですが、今度は下のトルクが出たものの上が全く回らず加速に強みがない2ストローク車という致命的なハンディを背負ってしまったのでした。
 ひとまず症状としては無理やり回せば回るものの、その後アイドリングに落とすとアクセルオンでストールしてしまったりします。とりあえず回そうと思えば回るということと、パワーフィルターがついているということから鑑みてメインジェットが薄いのじゃないかと思ったりしたため、本日近所のドライバースタンドに出向いてジェットセットを買ってきました。諸般の事情があるため一番安いセット…ホントは単品でもいいんですが間違えるとどつぼにはまるので一応ね。
 NS-1なんかの単気筒の小さいバイクはキャブレターをいじくるのも簡単で、メインジェットの交換にかかった時間は15分。ただし、キャブレターのカッタウェイバルブを逆に組んでしまったため、キック始動即エンジン全開の謎を解くのに2時間。絶対に間違ってないと思っていたカッタウェイを逆に組んでしまったことに気づいたときは、あまりに初歩的過ぎて死にたくなりました。
 メインジェットですが、なんと着いていたのは#95。NS-1の純正ジェットです、つまり前のオーナーはポン付けだけして後はそのまま…はぁー。ひとまず今回は#105をつけてみました、一応上が全く回らないということはなくなりました。パワーフィルターとバランスを取るにはもう少し濃くてもいいのかもしれない。
 キャブレターは嵌るとどつぼになります。
Posted at 2009/07/24 17:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2009年07月22日 イイね!

終了です

 カテゴリまで作ったくせにやってしまいました。
 NS-1のことですが、今回で記事終了となります、理由は自分でもちょっと恥ずかしいので一週間後とかにします…。

 あうー。
Posted at 2009/07/22 08:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2009年07月18日 イイね!

下がってますよね?

下がってますよね? TRDスポルティーボサスペンションキットを装着しました。
 本当は自分で装着すべきなのですが、暑いのと面倒なのとでクルマ屋さんにお願いしてしまいました。

 ぶっちゃけアッパーマウント外して組み替えるのが面倒でした、すんません。

 強いて理由を作るとするならば、以前ホイールのバランスウェイトが外れていた話を書きましたが、110km/hあたりから出るハンドルの振動はこのバランスウェイトが原因ではないかということでホイールバランスも取っておきたかったこと、購入してからホイール、タイヤ、サスペンションを交換しているのにアライメントを1度も取っていないこと、この辺も含めて今回クルマ屋さんにお願いした次第です。
 作業はこのWiLLを買ったお店にお願いしました。作業自体はたぶんどこでやっても一緒(自分でやるのとどっちがマシか、というレベルでの話ね)なのでいいのですが、問題は私の担当の営業の方が私のお願いしている作業内容についていまいち理解していないことが多いことぐらいでしょうか。たまに微妙に話が食い違っているのですが、この人が作業をするわけではないので聞かなかったことにしています。逆を言えば齟齬が生じて問題になりそうな作業はお願いしないということでもあるんですがw
 前回のお休みに作業を依頼してスプラッシュ…もといスプリンターを受領し、今日がお休みだったのでクルマを引き取りに行ってきました。

 写真だと上が作業前で下が作業後なんですが、作業前の写真でフェンダーアーチがよくわからないため下がったかどうかが微妙にわかりにくいです。純正より35mmダウンらしいので間違いなく下がってはいます。でも35mm下がっているかは微妙…フロントのフェンダークリアランスは今まで指4本(!)だったのですが、指3本になっています、こなれてくるともうちょっと下がるのかな。
 乗り味は明らかに硬く締まった感じになり、ロールが減って安定感が増しました、当然ピッチングも減りました。純正のサスペンションキットは割と硬いイメージがある割には動きがおおらかでペースを上げにくかったのですが、スポルティーボは全体的に安定志向に振ってあり、スポルティーボの名は伊達じゃないと思います。ただ、乗り心地を少しでも重視する人は純正のほうがいい気もします、あくまでこれ「スポーツサスペンションキット」という位置づけです。突き上げは間違いなく純正よりきついです。

 アライメントですが、フロントもリアもそんなに狂ってませんでした。フロントがちょっとトーイン、リアがちょっとトーアウト。調整後はフロントゼロトー、リアがちょっとトーアウト。どうせ曲がる車ではないのでフロントもちょっとトーアウトに振ってくれても良かった気がしますが、そんなこと言い出すと営業担当がオーバーフローしそうなので変な注文はしないでプロに任せることにしました。妙な挙動が出たりタイヤが変なふうに磨耗したりしたら言いたいこと言ってもいい状況にはなるしね。いやいや、ホントはプロの腕を信じてタイヤはきれいに減って挙動も快適にドライブしたいんですよ…?決して失敗したら失敗したでネタが増えるなんて思ってません!

今回の出費
TRDスポルティーボサスペンションキット
サスペンション交換工賃
4輪ホイールバランス調整
4輪ホイールアライメント調整
しめて118,500円!もうボーナスは無駄遣いできません。
Posted at 2009/07/18 17:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
56 789 1011
1213 141516 17 18
192021 2223 2425
262728 29 3031 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation