• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lie EXのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

どうするブレーキパッド

 もうすぐボーナスです、ムハー!
 今年のボーナスは、WiLL VSのローンを完済するのが主目的となりますので、夏のようにサスペンションキットを組むような大きな買い物はできません。ですが、ローンを返しただけで終わりじゃあまりにも味気ないので何か1つくらいはWiLLにしてやろうかと思っています。
 一番考えたのは、ゴマダラカミキリになっている塗装の修復。いつかはてろてろのボンネットにしてやりたいものです。ただ、これは細かい凹みなんかもセットで考えるとけっこうな金額にいってしまうのではないかとおもわれるので、今回は断念しました。
 次が、年明けあたりにローテーションしようと思っているタイヤに合わせて、ブレーキパッドを交換してやろうかと思うプラン。多少奢っても大して高いパーツではないので、これなら現実的です。

 そこでどこのブレーキパッドをつけてやろうかというのが懸案事項。今までつけたことのある社外パッドは

 エンドレス VN9500…アルテッツァにつけていた
 エンドレス SS-M…シルビアにつけていた

 前者は純正並の効き、シムなしで組んでもほぼ鳴かない、冷間立ち上がり普通。
 後者は純正より初期制動がよい、シムなしだと冷間時鳴く、冷間立ち上がりは2~3回効きが悪い。

 そんなに参考にならないな!知り合いがエンドレスに勤めていたので当時はエンドレス製品を愛用していたが、退職してしまった今エンドレスを贔屓にする理由はないので、さてどうしよう。
 ヤフオクとかで探すとWiLL VS用はけっこう少ない感じがするのだけど(ZZE127とかで検索)、カローラ用(ZZE122で検索)だとだいぶたくさん出てくる。でも根本的には同じ感じ、どちらかというと自分の狙っていない低価格帯のパッドがより充実しているのは車種的なもので仕方ないか。NCP10/13あたりのヴィッツでも検索してみるが、今度は逆にサーキットやらジムカーナやらラリーやら出てくる、純正以上スポーツ未満みたいな間を取るものって少ないのね。

 今のところ、エンドレスのSNPかプロジェクトμのNSあたりが有力ですが、初期制動が良くてコントロールしやすくダスト少なめのパッドでお勧めがあったら教えてください。絶対的な制動力や減りについては純正並みか多少早くてもOKです。
Posted at 2009/10/30 20:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年10月25日 イイね!

2度目の実演車両になりました

2度目の実演車両になりました 今年の4月にワックスの実演車両になった記事を書きましたが、本日再びワックスの実演車両に抜擢されまして、店頭にて実験台になってまいりました。今日は少し時間が取れたので、店頭での実演風景の写真も撮ってみました…良く知っている方には職場がばれてしまいますねw
 今日は朝から厚い雲がかかってあいにくのお天気でしたが、お昼過ぎまで何とか雨は降らずに実演を行うことができたようです。3時ごろに本降りになってきたので撤収しましたが、売上個数は29個と春を上回るペースだったそうです、私のクルマが役に立ったかどうかはともかく売上好調なのはいいことです、嬉しいです。

 ちなみに前回の記事に書いたワックスの効果についてなのですが、私はメーカーの回し者ではないので正直な感想を書こうと思います。
 3ヶ月効果が持続という点については、それほど日が当たらず温度の上がらないテールゲート付近やあまり水のかからない部分は3ヶ月経っても水を弾いてワックスの効果を保っていると実感できましたが、逆に炎天下に晒されるルーフ上やボンネット、フロントフェイス、水のよくかかるドア下部などは1ヶ月ちょっとで効果があやしくなり、2ヶ月ではほぼワックス感がなくなります。この辺はどのワックスでも落ちてしまう部分なので致し方なし、ワックスで本当に3ヶ月持つならそれはエライ。でも、3ヶ月持つ部分があるということで、製品の謳い文句はホント。
 拭き取りの容易さについては完璧、超簡単、コツはやや薄めに塗り伸ばすこと。厚塗りすると普通のワックスと一緒でちゃんと拭き取らないとダメです。
 艶の出方については写真の通り(ボンネット向かって左半分が塗布直後、右半分は塗って一ヵ月半くらい)申し分ないと思います。

 いつもこういった機会を提供してくださるカー用品担当のO氏には感謝です。個人的には、ワックスを塗ってもらってクルマはきれいになって、新商品のテストが無料でできちゃう嬉しいイベントであります。それがあるから、通りがかったお客さんに

このクルマいすゞ?

って言われても笑って許せます。

いいえ、カローラです。

って答えてますけど、嘘じゃないからOKです。
Posted at 2009/10/25 00:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年10月23日 イイね!

ちょっと遊びに

ちょっと遊びに ここのところ休みの日も仕事に行っていたので、2週間ほど休みが取れずストレスがたまり気味でした。本当は今日も出社すべきところなんですが、カネにならん仕事をするのも面倒なので、エイヤッとうっちゃってツーリングに。といっても会社の先輩社員(以下K氏)と他のお店を偵察しに行くのと、転勤した社員(T氏)の家に遊びに行くのと、やっぱり会社から離れられないのでした。
 K氏はグラストラッカーに乗っているので原付と軽二輪の凸凹編成、一応100km/hくらいは出せないこともないんですが、できれば50~70km/hくらいがKSR-IIの守備範囲、その辺はグラトラと大体かぶっているので安心。コースは利根川の土手上を気持ちよく走るので、なおさら安心。

 朝から日差しが良かったので、ロンTに3シーズンジャケットを羽織っただけで出かけたのですが、もう10月も終わりだったのを忘れていました。さすがに風は秋風なので、途中からけっこう寒かったです。特に茨城県に入ると風の質が変わってなおさら、ちょっと考えてくるべきでした。嘘のような本当なんですが、千葉県から茨城県に入ると風の感触が変わります。茨城県のほうが寒風にキレがある感じ。

 お昼前に目的地に到着。遊びに行ったT氏の家ではT氏の娘のと戯れつつ奥さんお手製の親子丼を食してきました。基本的には会社の話ばっかりになっちゃうのですが、これからまた休みの日を潰して働かなければいけない日々が続くことを考えると、いい気分転換ができたと思います。
Posted at 2009/10/23 01:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクにまつわる話 | クルマ
2009年10月19日 イイね!

どちらがお好き?

どちらがお好き? 女の子はショートのほうが好きですが、アンテナはロングのほうが好きです。ヴィッツに乗っていた時から、アンテナをショートにするのは定番のカスタム手法だったと思うのですが(自分の買ったヴィッツには、購入時からショートアンテナがついていた)、私はこのビヨンビヨンのロングアンテナがけっこう好きだったりもします。

 まあ、ラジオを聴くわけでもないし特に理由もないんですけど。

 当然、アンテナ買う金がないとかの負け惜しみでもありません。

 それでもヴィッツにショートアンテナは割ときびきびしたイメージがあっていいのですが、WiLL VSにショートアンテナってどうも微妙なイメージしか湧かないんですよね(全国のショートアンテナフリークの方申し訳ありません)。

 だからといって今のロングアンテナが最高に好きかというと、そうでもないです。なんとなく真っ直ぐついてないし、なんだかばったとか昆虫の触角みたい…。
 ロングアンテナとおなじくらいか少し短くて、強度がしっかりした、黒い車体に良く合う色のアンテナないかしら。
Posted at 2009/10/19 00:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | WiLL VSのこと | クルマ
2009年10月17日 イイね!

地鶏に化けたアンプ

地鶏に化けたアンプこの記事は、英米同盟(恐怖のオーディオ改革その3)について書いています。

 鎮痛剤さんがオーディオの配線を引きなおしたという記事を目にしたので、我が家に余っている機材が生かせたらと思い、フェニックスゴールドのアンプとロックフォードのコアキシャルスピーカーを送りつけてみたところ、地鶏と焼酎が帰ってきました。
 こちらとしては不要になった機材を着払いで送りつけておいて元払いで旨いものが返ってくるとは想像していなかっただけに、非常に嬉しいです。

 早速焼酎はロックで、地鶏はチンしていただきました。一味をかけて食べると美味しいらしいのですが、わが家にはそういった調味料を常備しておらぬためそのまま食べましたが、それでもうまい。焼酎も飲み味柔らかくとても飲みやすくてついつい杯を重ねてしまいました。芋焼酎ってあまり飲まないのですが、これはいいです。調べてみると限定生産の様子、本当にいいものをありがとうございました。

 そのうち鎮痛剤さんのミニを直接検分しに行きたいなぁw
Posted at 2009/10/17 00:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ

プロフィール

#名機 1G-FE。性能はともかく「これがトヨタのアッパーミドルなんです」という、圧倒的な説得力。大した経験はありませんが、今まで触ってきた中で一番の名機だと思います。」
何シテル?   07/20 23:00
座右の銘は広く浅く。 色々な話題の引き出しがありますが、深い意見の持ち主ではないのが持ち味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
456 78 910
111213141516 17
18 19202122 2324
2526272829 3031

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
 妻カー。  選択理由は私からの要望で安全面で登録車にしませんか?妻的には見た目が良い、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
 私のクルマに関しては必ずしも家族全員で乗れる必要があるわけではないのと、妻の理解が得ら ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
 8年ぶりにバイク復帰しました、まだまだリハビリが必要ですが、やっぱりいいものですね。 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダさん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
1.5Lの自動車としては少々お高い感じはしますが、標準装備や内装とデザインが気に入れば結 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation